MSCC東京ラリー 以心伝心
MSCC東京ラリー、昨年に引き続き、宇都宮在住の後輩が来てくれました。
昨年は速攻でリタイヤしてしまった不甲斐ない我々を、彼は大雨の中、びしょ濡れになりながら、
愚痴一つ言わずサービスメカニックとして作業をしてくれました。
一年くらい連絡を取ってなかったのに、レッキが終わったら彼はサービスパークに居ました。
土曜日も来てくれました。
以心伝心ってやつですか。
本当に嬉しいことです。
ハンカチ王子じゃないですけど、ラリーをやって得た一番素晴らしいものは、
「仲間」かもしれませんね。
仲間由紀恵じゃないですよ。
そりゃ、得られれば、なお嬉しいですけど。
という訳で、ODWRっち、来年も宜しく。

・・・本当にこの写真で良いのか?
昨年は速攻でリタイヤしてしまった不甲斐ない我々を、彼は大雨の中、びしょ濡れになりながら、
愚痴一つ言わずサービスメカニックとして作業をしてくれました。
一年くらい連絡を取ってなかったのに、レッキが終わったら彼はサービスパークに居ました。
土曜日も来てくれました。
以心伝心ってやつですか。
本当に嬉しいことです。
ハンカチ王子じゃないですけど、ラリーをやって得た一番素晴らしいものは、
「仲間」かもしれませんね。
仲間由紀恵じゃないですよ。
そりゃ、得られれば、なお嬉しいですけど。
という訳で、ODWRっち、来年も宜しく。

・・・本当にこの写真で良いのか?
スポンサーサイト

今年の総括
今季最終戦、MSCC東京ラリーも無事?終わり、これからシーズンオフです。
JN-4クラスへのチャレンジ、1年目はあっという間に終わりました。
当初から、非常に困難な選択であり、結果がそうそう簡単に出ないのは重々承知。
ですが、やはり今年の結果は凹みます。
ええ、とっても悔しいです。
まあ、でも元々ボコボコになるのを覚悟してましたので、今は既に前向きです。
一度ボコボコにならないと分からない事ってあると思いますし、
今はJN-4クラスで一年間やって良かったと思っています。
課題もはっきりと見えました。
(とても多いので書ききれませんし、書きませんが・・・)
シーズン中は色々悩みましたし、後ろ向きな事も考えましたが、今は吹っ切れました。
今よりもっと速くなりたい。
やれる限り、上を目指したい。
シーズン前の心、更にラリーを始めた頃の「初心」に帰りました。
さて、今年の成績の分析ですが、
現状、トラブルとか無く、ちゃんと走れたときのトップとの差が大体、キロ3秒程。
ですが、安定してキロ3秒遅れ、ではなく、道の状況や荒れ方でばらついてしまい、
場合によってはキロ3.5秒、4秒、4.5秒・・・というように遅れていきます。
まずは、人間のポテンシャルアップでキロ1秒詰める事が現状の目標です。
安定してトップからキロ3秒遅れであれば、JN-4クラスのグラベルイベントなら
シングル順位に入れます。
キロ2秒遅れなら、入賞が見えてきます。
まず、今オフはそこを第一目標に、トレーニングを積んで行きたいと考えています。
タイムのばらつきは、路面状況の変化に対応出来ていない事、そしてメンタルが原因かと。
ここは、経験を積みながら覚えて行くしかないとは思いますが、自分自身そういう傾向があると、
頭で考えて走る事で、少しでもバラツキを減らそうと思います。
あと、しょうも無いパンクが多いですね・・・
パンクさせないのも技術、とは先輩方の金言です。
勿論、車にも速くなって貰わないといけません。
道具の優劣が勝敗を大きく分けるスポーツですから。
・・・書き出せばきりが無いのですが、
要するに、今年の経験は無駄にはしない、と言うことです。
JN-4クラスへのチャレンジ、1年目はあっという間に終わりました。
当初から、非常に困難な選択であり、結果がそうそう簡単に出ないのは重々承知。
ですが、やはり今年の結果は凹みます。
ええ、とっても悔しいです。
まあ、でも元々ボコボコになるのを覚悟してましたので、今は既に前向きです。
一度ボコボコにならないと分からない事ってあると思いますし、
今はJN-4クラスで一年間やって良かったと思っています。
課題もはっきりと見えました。
(とても多いので書ききれませんし、書きませんが・・・)
シーズン中は色々悩みましたし、後ろ向きな事も考えましたが、今は吹っ切れました。
今よりもっと速くなりたい。
やれる限り、上を目指したい。
シーズン前の心、更にラリーを始めた頃の「初心」に帰りました。
さて、今年の成績の分析ですが、
現状、トラブルとか無く、ちゃんと走れたときのトップとの差が大体、キロ3秒程。
ですが、安定してキロ3秒遅れ、ではなく、道の状況や荒れ方でばらついてしまい、
場合によってはキロ3.5秒、4秒、4.5秒・・・というように遅れていきます。
まずは、人間のポテンシャルアップでキロ1秒詰める事が現状の目標です。
安定してトップからキロ3秒遅れであれば、JN-4クラスのグラベルイベントなら
シングル順位に入れます。
キロ2秒遅れなら、入賞が見えてきます。
まず、今オフはそこを第一目標に、トレーニングを積んで行きたいと考えています。
タイムのばらつきは、路面状況の変化に対応出来ていない事、そしてメンタルが原因かと。
ここは、経験を積みながら覚えて行くしかないとは思いますが、自分自身そういう傾向があると、
頭で考えて走る事で、少しでもバラツキを減らそうと思います。
あと、しょうも無いパンクが多いですね・・・
パンクさせないのも技術、とは先輩方の金言です。
勿論、車にも速くなって貰わないといけません。
道具の優劣が勝敗を大きく分けるスポーツですから。
・・・書き出せばきりが無いのですが、
要するに、今年の経験は無駄にはしない、と言うことです。

MSCC東京ラリー ありがとうございました
MSCC東京ラリーは、JN-4クラス14位という結果に終わりました。
ご声援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
協賛各社様、チームの皆様、多大なるご支援を頂きありがとうございました。
今回も早い段階でタイヤをバーストさせてしまい、大きくタイムロスしてしまいました。
また、スピンして、轍にタイヤが引っかかってしまい横転寸前、と言う事もありました。
幸い、シコを踏んだだけで終わりましたが・・・
それでも、走り方やトルクの使い方など、アドバイス頂いたり聞いた事を少しずつ試し、
なるほど、と思う所もありました。
今までは、ハンドルにしがみ付いて、何とか道の上を走らせているだけといった感じでしたが、
今回は落ち着いて、色々試しながら走る事が出来たのは、
少しだけ車をコントロールすることに対し、余裕が生まれて来たのだと思います。
さて、これで2010年の参戦予定を全て終えました。
改めまして、JN-4クラスに挑戦するというチャンスを頂いた事に対し、
全てのご協賛企業各社様、アールエスタケダラリーチームジャパンとその幹事企業各社様、
サポート頂いたサービスクルーの皆様、小生が勤める職場の皆様、家族、友人、
そしてブログを見て頂いている、応援して頂いている皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
そして、勿論、来年も頑張りますので、引き続きご声援を宜しくお願い致します。
ご声援頂いた皆様、本当にありがとうございました。
協賛各社様、チームの皆様、多大なるご支援を頂きありがとうございました。
今回も早い段階でタイヤをバーストさせてしまい、大きくタイムロスしてしまいました。
また、スピンして、轍にタイヤが引っかかってしまい横転寸前、と言う事もありました。
幸い、シコを踏んだだけで終わりましたが・・・
それでも、走り方やトルクの使い方など、アドバイス頂いたり聞いた事を少しずつ試し、
なるほど、と思う所もありました。
今までは、ハンドルにしがみ付いて、何とか道の上を走らせているだけといった感じでしたが、
今回は落ち着いて、色々試しながら走る事が出来たのは、
少しだけ車をコントロールすることに対し、余裕が生まれて来たのだと思います。
さて、これで2010年の参戦予定を全て終えました。
改めまして、JN-4クラスに挑戦するというチャンスを頂いた事に対し、
全てのご協賛企業各社様、アールエスタケダラリーチームジャパンとその幹事企業各社様、
サポート頂いたサービスクルーの皆様、小生が勤める職場の皆様、家族、友人、
そしてブログを見て頂いている、応援して頂いている皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
そして、勿論、来年も頑張りますので、引き続きご声援を宜しくお願い致します。

福島→鈴鹿→東京→北海道


昨日帰宅しました。
上信越道経由で帰ったのは大正解。
ラリー中の冴えはありませんでしたが、こういう所は冴えてます。
で、落ち着く間も無く、今朝早く出発して、
羽田空港経由で、北海道に来ました。
無論仕事で。
流石北海道、お習字の課題もイカしてます。
