映像で振り返るAPRCラリー北海道
ラリー北海道でも、ラリーの状況が良く分かる映像をアップして頂きましたので、是非ご覧ください。

APRCラリー北海道 総合5位で完走しました
応援して下さった皆様や、チームのメカニックやサポートクルー、ご協賛企業各社様に感謝致します。
また、地震や停電のなか、ラリー開催にご尽力頂いた主催者始め関係者、オフィイシャルの皆様、関係される市町村の皆様、沿道やギャラリーステージで手を振ったり、応援してくださった全ての皆様、本当にありがとうございました。
北海道の雄大でダイナミックなステージを、気持ち良く走らせて頂きました。
今回のラリーでは、チームオーダーとして完走を厳命されていました。
ラリー北海道に出場するのも、4WDターボ車でグラベルラリーに出場するのも8年ぶりで、シェイクダウンで発生したサスペンショントラブルを抱えながらの走行と、非常に厳しい条件でしたが、マシントラブルが起きない走り、タイヤをパンクさせない走りに徹した事や、サービスの皆さんの頑張りもあって、完走と共に、良い順位がとれた事でホッとしています。
ハイスピードなラリー北海道のステージは、3年前まで走っていたアメリカのラリーに似ています。
スピードに対する感覚は、アメリカでの経験が生きたと思います。
次戦は全日本ラリーに戻り、10月14日から岐阜県で開催される、MCSCラリーハイランドマスターズに参戦します。
引き続きのご声援、宜しくお願い致します。

撮影:コウザキフォトサービス

ラリー北海道 LEG1-B終了しました
現在アジパシ総合5位につけています。
明日は5時14分スタートなので、これで寝ます・・・
明日も頑張りますのでご声援宜しくお願い致します。

ラリー北海道 レッキ&LEG1-A
初日のレッキは、主にLEG1で使用するエリアを。
写真はアショロロングの入り口です。
北海道らしい、雄大な景色です。


レッキ2日目は、主にLEG2で使用するエリアを。
この日は朝から雨と霧でしたが、帯広まで下って来たら晴れて暑くなりました。


今回のレッキ車は、スバルフォレスターでした。
車高が高いので気持ちが楽です。
傷がつかないように養生をします。

我々がレッキに行っている間、サービスクルーが車の準備と車検を通しておいてくれました。
本日15時過ぎからラリーショー、セレモニアルスタートを終えて、先ほどSS1を終えて帰ってきました。


明日は6時20分スタートです。
ゼッケン14番、村瀬・宮部組ランサーエボリューション10に、ご声援を頂けますよう宜しくお願い致します。

ラリー北海道 移動日
朝の4時に起床し、4時半に自宅を出発。
6時過ぎにセントレア着。
エアアジア 7時35分発で新千歳空港へ。

9時20分 千歳空港着。
快速エアポートで南千歳へ。
南千歳で、特急スーパー北斗に乗換え、苫小牧駅へ。


苫小牧駅から、タクシーで苫小牧西港へ。
ここで、無人航送で先に送っていたラリーカーとサービスカーを引き取ります。

お昼ご飯は苫小牧の港近くのお店で、海鮮丼とほっき貝のカレーを頂きます。

道央道と、道東道で一路帯広へ。

帯広市の明治北海道十勝オーバル(屋内スケート場)がラリーのヘッドクウォーター(本部)です。
参加確認を行って、レッキ用のレンタカーを借りて、今日の予定は終了です。



色々な乗り物を乗り継いで、無事に帯広に着く事が出来ました。
明日は早朝からレッキ1日目となります。
