fc2ブログ

インディアナについて

I have hay fever.

今日のワンポイント英会話でした。


明日、職場や家庭で鼻をすすりながら「I have hay fever!」と使ってみてください。

職場に溶け込めてない方は、一躍職場の人気者に、

家庭で肩身が狭いお父さんは、家族からの尊敬を取り戻すこと間違いなし。



はい、

という事で、現在急ピッチで英語の勉強を進めております。

尻に火が付いてます。熱いです。

激辛の麻婆豆腐を食べた次の日の朝みたいです。


とりあえずの目標は、ルー大柴レベルまで英語が出来ることです。


えっ、バカも休み休み言えよって?


そこは、「バカもホリディホリディ言えよ」でしょう。



さて、筆者が行くインディアナ州とは、どんな所なのか・・・

現地特派員に聞きました+ウィキペディアで調べました。

・場所はアメリカの真ん中より右でやや上。

・州都はインディアナポリス。ミニスカポリスじゃないのが残念。

・5月末は「インディ500」が開催される。モンゴル800とは微妙に関係ない。

・8月には「ブリックヤード400」が開催される。ただしブリックパックは大体200cc入り。

・内陸性気候で、夏は暑く、冬は-10℃以下にもなる。チョコバー冷やし放題+溶かし放題。

・NFL(ナショナルフットボールリーグ)のチーム、コルツがある。

・NBA(ナショナルバスケットボールアソシエーション)のチーム、ペイサーズがある。

・NGK(ナンバグランドカゲツ)は無い。



・・・よーし、だんだんイメージが湧いて来た。



明日も勉強をがんばりましょう。

スポンサーサイト



お知らせ

いつも本ブログをご覧頂きありがとうございます。

また、筆者のラリー活動にご声援、ご支援を頂きありがとうございます。


今年も引き続き、全日本ラリー選手権JN-4クラスに参加するべく準備を進めておりましたが、

この度、社命により、4月1日付けでアメリカのインディアナ州に駐在赴任する事になりました。



2005年から追い続けた全日本ラリー選手権に参戦できなくなるのは非常に残念です。

やり残したこともあります。

スッキリ行けるかと言われると、そんな事は無いです。



ただ、ラリーは世界的スポーツです。

アメリカにもラリーはありますし、ラリーが盛んな欧州、中南米にも近いです。

アメリカならではのモータースポーツもあります。(X-GAMEとか)

日本を出るから、モータースポーツが出来なくなるなんて事無いです(それなりに苦労すると思いますが)

モータースポーツが出来る環境に身を置けるよう、努力していきたいと思います。



また、異文化に触れること、語学を習得することは、筆者の今後(ラリーだけでない)の人生において、

必ずプラスになると思います。

色んな事を勉強して、ラリードライバーとして、その前に人間として、更に成長して来ようと思います。



筆者の全日本ラリー参戦にあたり、ご支援頂いたご協賛企業各社様、サポート頂いた皆様、

いつもご声援して頂いた皆様、本当に、本当にありがとうございました。




ということで、4月から、

「NO RALLY, NO LIFE in USA」にご期待下さい。

キョウセイジムカーナ


一本目終了。


パイロンタッチ、一回。


スピン、一回。


やりたい放題・・・


次だ!次!


ROLL OVER

IMG_1306.jpg IMG_1308.jpg

南紀にありました。


斬新な停泊方法かと思ったら、どうやら転覆したようです。

どうしてこうなった??


こりゃ、でーたらぼっち位しか、この船起こせないですね。

(現地でバラすそうです)



しかし、遠隔地でのラリーでたまにフェリーに乗る身としては、船に乗るのが怖くなります。

この事故で、大きな怪我人が出なかったというのが、不幸中の幸いです。


DAM MANIA

「心にダムはあるのかい?」 by 江口洋介

ほんの~♪ 小さな~♪ できごころ~♪




えー、最近、「ダムカード」なるものを知りました。


詳細はこちら。


これを集める「ダムマニア」「ダムカードマニア」なる趣味があるようです。

ダムの管理事務所に行くと、カードが貰えるそうです。


筆者の周りにも、とりこの方がいらっしゃいます。


「これはな、○○ダムといって、重力式のコンクリートのうんたらで、貯水量がなんたらかんたら・・・」


聞いていると意識が遠のきます。

心のダムが決壊しそうです。

ええ、筆者は「ジョイサウンド」派ですから。


……


ちなみに、ラリーストの筆者は、ダムではなく、つい「ダムサイド」に目が行ってしまいます。

職業病みたいなもんです。


↓ ダムサイドのラリー





また、ダムマニア用に、「ダムからの放水シーンが延々と流れ続ける」DVDがあるそうです。





深いですね。