岬探訪シリーズ その6
和歌山県「日の岬」



和歌山県の御坊から近いところにあります。
同じ和歌山の潮岬に比べ、かなり景観が劣ります。
断崖絶壁感がいまいちです。


紀伊半島をぐるっと回って、わざわざ行く価値は無いかな。
クエを食べに行くついでに行くなら良いですけど。
えっ?クエって何だって?
和歌山の名物って言ったら、梅、みかん、ラーメン、栃乃和歌にクエでしょ。
ちなみに筆者はクエを食べたことがありません。
梅、みかん、ラーメン止まりです。
栃乃和歌のハードルを越えてみたいところです。

岬探訪シリーズ その5


本州最南端、かなり南国ムードのある岬です。
がけっぷち度も高得点。高所恐怖症の筆者はちびりそうです。


真っ白な灯台もポイント高し。

日本でも有数の岬と言えるのでは無いでしょうか・・・
いやー、岬って、本当にいいもんですね。

襟裳岬
「襟裳岬」

2005年RTCラリーの帰り道にちらっと寄りました。
素晴らしい風景でした。
岬フェチの筆者も納得の場所です。
そばにあるなんちゃら館(名前忘れた)で、風速25メートルの風も体感も出来ます。
TMレボリューションごっこをしたい方はそちらにも寄って頂くと良いと思います。
存分に出来ます。
まあ、ラリーの成績はぜんぜん素晴らしく無かったんですけどね。
陸別ダートサーキットのウォータースプラッシュでジャンプし過ぎてコースアウト、リタイヤ。
しかもSS2くらいだったような・・・かなり速攻でいなくなった覚えがあります。
腹いせにここでもジャンプしてみました。
コースアウトはしませんでした。

今週末は陸別周辺でRTCさん主催のラリーがあるようです。
また陸別ダートを走りたいですね。

ロカ岬

ポルトガルの「ロカ岬」
ユーラシア大陸最西端の岬です。
10年位前、ポルトガルに行ったときに訪れ、筆者が岬好きになったきっかけの岬。
それくらい人を惹きつける力がある岬です。
初めて見る大西洋に感動しました。


ここに行くと、ユーラシア大陸最西端の到達証明がもらえます。
(有料ですが。結構高かった覚えが・・・)
無くしたと思ってたんですが、家の整理をしたら出てきました。
六カ国の言語で説明文が書いてありますが、その中に日本語訳もあります。
ポルトガル、とても良いところでした。
また行きたい国No.1です。

鎧崎
鳥羽が好きなんです。なんか癒されます。魚も旨いし。
ちょっと寄り道して、岬探訪をして来ました。
筆者は自他共に認める「岬フェチ」ですから。
どれ位好きかと言うと、「岬をオカズにメシが3杯イケる」くらいです。
但し、極度の高所恐怖症である事を付け加えておきます。
前回の岬探訪はこちら
今回は、鳥羽市国崎にある「鎧崎」に立ち寄ります。


国崎の集落から、恐ろしく細い路地(軽自動車1台分の幅)を抜け、地元の人達の「何だコイツ」的
熱視線を潜り抜けると、そこが鎧崎です。
割とマイナーな岬ですが、歴史はメチャクチャ古いようです。
気になる方は、ヤホーで検索してみて下さい。
この、「地の果て」「崖っぷち」感が大好きです。
いろんなものが崖っぷちの筆者・・・
