イーね!
嫁の前の会社の同僚とのこと。
ということで、
「セレブなマダムの社交場」鈴鹿サーキットに連れて行ったのは言うまでも無い。
もちろん「楼蘭」の麻婆豆腐も食す。

そんな中ではあるが、女性陣の突き刺さる視線を払いのけ、早々と一人離脱。
シビックをいつもの山坂道へ持ってまいりました(新車情報風に)
今回はLSDのセッティングの確認。
今までよりイニシャルトルクを上げ、カム角を変更。
その効果は・・・
イーね!
思わずクレイジーケンバンドだ。
まあ、タイムは計っていないのでわからないが、とにかく自分の感覚に合う。乗りやすくなった。
で、テスト完了後、「アールエスタケダ」に入庫。
今週もいろいろ作業を実施する予定。
次戦「FMSC吉野ヶ里マウンテンラリー」までにテストできる時間も残り僅か。
悔いの無いように頑張ろう。
あ、元同僚の皆さん、遠くから遊びに来てくれてありがとう! m(__)m
途中でフケてすみません・・・

週末はFD2のテスト
エントリーリストも発表された。
FMSC 吉野ヶ里マウンテンラリー’08 公式HP
ギョーザやラーメンを食べ、岬めぐりをしているばかりでは無い。
もちろん、シビックのセッティングも実施中。
今週末は、LSDの新セッティングと、フロントブレーキパッドのテスト予定。
LSDはキャロッセさん、ブレーキパッドはBRIGさんのご協力を頂いて、新しい仕様をテスト。
特にブレーキパッドは、細かくオーダーを出させて貰った。
(いつも本当にお世話になっています。)
結果を残して良い報告が出来るように頑張りたい。
早く慣らしと摺り合せを完了せねば。

ギョーザ食えず・・・
こちらに転勤した後輩と食事に行く予定だったのだが、残業・・・で中止。
ギョーザの名店?「まさし」に連れてってもらう予定が、行けず。
業務終了後、一人で食事に行く事に。
こんなときは無論、メーランテークイ(ラーメン食いてえ)の気分。
駅前に、なぜか宇都宮とは縁もゆかりも無い「徳島ラーメン」の店を発見。
もちろん、
とつげきしまーす(将棋の中原名人風)

・・・結構旨い。
でも、1杯900円って・・・たけーよ!
スガキヤなら3杯食べれます。
あっ、今どうでもいい事思い出した。
田代まさし、出所。

餃子の像

本日から宇都宮に出張。
写真は、宇都宮駅前のトンデモ物件「餃子の像」
何故か足元には賽銭が。どんなご利益があるのか・・・

ギョーザの皮に包まれたビーナスがモチーフだそうだ。
は?????
突っ込みどころ満載の楽しい街である。

大王崎


筆者は自称「岬フェチ」
崖っぷちに何とも言えない哀愁を感じるのである。
但し、極度の高所恐怖症である事を付け加えておく。
今日の目的地は、三重県志摩市の「大王崎」
始めて来たが、灯台に登れるのがポイント高し。
灯台までの小道も、昭和の香りがしてなかなか良い雰囲気である。
しかし、灯台の上から物を落とすと言う大チョンボをこいた連れ合いには困ったものだ。
幸い何事も無かったが。
外出先では要監視である。

ソフトボール日本代表金メダル!
ソフトボール日本代表、凄いぜ!!
漢(おとこ)の中の漢だ!!!
彼らの精神力はハンパない!
久しぶりにエネルギーを貰った!
絶対アメリカには勝てないと思っていた。
アメリカの4番バッター「ブストス」なんて、ちょっとボールにバット当てただけでホームランだ。
「燃えろプロ野球」のバントホームランを思い出した。
そんなゲームみたいな連中に勝った。
やっぱり精神力やね!!

キングフィッシャー

F1チーム「フォースインディア」でお馴染み、インドのビール「キングフィッシャー」
これ、うまい。
日本の税率上は「発泡酒」扱いだそうだ。
日本の発泡酒が束になっても敵わないうまさです。
日本のドライビールに飽きたビール好きは是非お試し頂きたい。
ちなみにカレー味ではない。
さて、あと少しでオリンピックも終わり。
あと何個金メダルが増えるのだろうか。
テレビから目が離せない。
個人的には、今日のじれったい試合を何とか勝ち抜いて、決勝に進んだソフトボールに期待。
野球は、ダメだろうなあ・・・
ところで、先日の「ケイリン」競技で、日本の永井選手が銅メダルを獲得した。
この永井選手、私の幼馴染の弟分?舎弟?らしい。
友達の友達は、友達。
って昔タモリが言っていた。
ダチ公のダチ公は、ダチ公だべ。
ってこれ、ヤンキー界では定説。
という事で、今度メダル見せてもらおう。
ちなみに、「KEIRIN」がオリンピック競技なら、「KYOUTEI」もアリだと思うのだが。
金メダル量産間違いなし。
なんてアホな事を考えつつ、更にオリンピックを見る夏の夜・・・

カート耐久結果
鷹田さんや中村さんといった中部ダートラ界のトップランカーを擁しての参戦。
目標は、もちろん総合優勝。


予選は3位で通過し、決勝も上位を快走。
3時間を終了して2位に付け、しかもトップのチームは今後ピットストップを余儀なくされる状況。
勝てるかも・・・と思ったが、
なんと、サーキットの計時システムが暑さでダウンし赤旗中断。
3時間経過時の順位で勝負が決まってしまった・・・
そして、その後サーキット側から「第2レースとして3時間耐久をやらせて頂きたい」との提案。
我がチームは引き続き参戦する事になったのだが・・・
あまりの脇腹(肋骨)の痛さに耐えかねて、筆者のみ途中リタイヤ→帰宅・・・
人間が先に壊れてしまった。
笑っても痛い、動いても痛い、歩いても痛い、車の乗り降りも痛い。
くしゃみなどしようものなら、激痛で悶え苦しむ。
あー、完全に折れた・・・と思った。
本日医者に行って、レントゲンを撮った結果、最悪の事態は免れた事が判明。ホッ・・・
が、暫く安静が必要。
という事で、暫く笑うのは厳禁である。
もちろん「爆笑レッドカーペット」を見る事は自殺行為であるので、自粛するのは言うまでも無い。
次回参戦する事があれば、なるべくシーズンオフに・・・
そう思った、今回のカート耐久であった。
ちなみに写真は、応援しに来てくれたY氏によるものである。
Y氏ありがとう!

オリンピックを見て思う。
ポイントでリードした選手が守りに入って、一本とられて逆転されて負けるシーンをよく見た。
これってラリーに通ずるような。
ラリーに例えると、
「序盤リード→中盤から慎重に→ライバルにキロ2秒ぶっちぎられて逆転される→自己嫌悪orz」
こんな感じでしょうか。
攻めの気持ちを忘れると、結構簡単に負けてしまう。
でも、攻めすぎても駄目。
「攻めず、かと言って守らず、常に平常心。その先に必ず勝利あり」
ある人から聞かされた、名言である。
スポーツ見るのも勉強。
しかし、水泳の北島は凄いね。練習に裏打ちされた自信と、驚異的な精神力。
見習いたい。
・・・・・・・・・・・・・
今日は、後輩(♂21歳)と、「ガレージ」にてEK9の社会復帰作業。
ラリーコンピュータ外して、消火器外して、

カッティングシートを剥がす・・・

ヒイィィィィ・・・
あちいー・・・
指いてー・・・
あとは、後輩(♂21歳)ヨロシク (^_^)/~
まあ、私の精神力などこの程度・・・
滝にでも打たれてくるか・・・

スプリング交換+試走

この「ガレージ」、夏は非常に暑く、冬は非常に寒い。
夏は40℃を超える。
また、ネズミ、ダンゴ虫、ポテト虫、MKD、GKBR(←自主規制)などが時々大量発生する。
「わくわく動物ランド」ならぬ、「わくわく害虫ランド」と化すのである。
そんな劣悪な環境下ゆえ、ここを利用する「漢」(おとこ)は非常に少ない。
そんな「ガレージ」を数年来使い続けている。
で、今日の作業は、
ホイールオフセット毎のフロント周りのクリアランス確認と、フロントのスプリング交換である。
まず、ホイールオフセットを変えながら、クリアランスを計るジミーな作業。
暑い。
苦行である。
とりあえず、データは取れた・・・
現在のホイールは、RAYSさんの軽量ホイール「TE37」 17×7.5JのOFF48。
もう少しフロントのホイールオフセットを外に出せば、ダンパーを伸ばしても干渉を防げる。
ホイールオフセットを変える事でデメリットもあるから、ここは走行テスト要・・・
あれして、これして、ブツブツブツ・・・・(壊れ気味)
次、フロントスプリング交換。

黄色から・・・

黒に。
色を塗ったわけではない。
早速、走行テスト。いつもの山坂道へ。
・・・まあ、こんなもんでしょう。
次戦のFMSCラリーのコース向きかな。
まだ、バンプラバーのテストも残っているが、今日はここで、気力が

ゼロ。
充電します。

まったり。

私の昨日の渾身の作品「ゴーヤチャンプルーと冷奴」
それだけ。
オチはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最高気温35℃。
暑いけど、
修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
うおおおぉぉぉぉーーー!
今から車のセッティング変えてきます (T_T)

休みに突入!
で、今日は近所の焼肉屋「てっちゃん」にて栄養補給。

鈴鹿サーキットからも歩いて行けなくはない距離。
炭火で食べられるのは良いが、もう少しサイドメニューが欲しい感じ。
でも、けっこう安いです。
後輩に飯をおごる時はココだな・・・
当然、豚肉限定だが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日から、FD2のテスト再開。
メニューは、
・フロントバネレートのテスト(またかよ・・・)
・バンプラバーのテスト
・タイヤコンパウンド違いのテスト
・リヤスプリングのテスト
結構忙しいっす。暑いので、マイペースで推進予定。
そして、週末は、愛知県美浜サーキットでの「5時間カート耐久レース」に参戦決定!
最近、第4次成長期を迎えたマイボディが、カートのシートに収まるのか?
詳細はまたUPする予定。
オリンピックの話題は、また明日!
今からサッカー見ます。

さよならEK9
「宇都宮ギョーザは”まさし”と”みんみん”が双璧なんだよ!おめーは食ったことあるのかよ!」
「宇都宮は餃子消費量が既に日本3位だ!間違ったこと書くんじゃねえ!クズが!」
よほど気に入らなかったのか、みんな凄いキレっぷりである。
長州力がキレてしまったらこうなるんじゃないか、と言う位のキレっぷり。
ということで、おとなしく謝罪。
私ごときが宇都宮の餃子を語ってしまったこと、反省しております。 m(__)m
宇都宮の餃子の奥深さを学ばせて頂きました。
って言うか、そんなに餃子で議論するつもり無かったんですけど・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、今日、表題の通り、EK9が次のオーナーの手に。
先日練習に連れて行った、職場の後輩(♂21歳)が次のオーナーである。
色々な想い出をくれたEK9。
こんなことや・・・

こんなことも・・・


本当に、EK9には感謝である。
その職場の後輩(♂21歳)、早速G6ジムカーナに参戦の為、暑い中EK9と富山に行くらしい。
その後、実家の岩手に帰省するそうだ。
エアコンの無い車で。
♂21歳、若いな。
倒れるなよ。
何はともあれ、EK9と後輩の未来に幸あれ。

また出張

今日はまた出張。朝早く鈴鹿を出発。
行き先は、栃木県の宇都宮。
仕事のほうは、割と順調に終了。良かった・・・
ところで、宇都宮は餃子の街。
一人当たりの消費量が日本一?らしいが。
宇都宮駅前には「餃子の像」もある。
そこまで餃子の街をアピールしてる割には、美味しい店が少ないような気がする。
しかも、餃子消費量日本一は、いまや浜松市に取って代わられているらしい。
それでいいのか、宇都宮。
とか文句を垂れつつも、晩飯は餃子を食す事にした。

いただきます・・・

ごちそうさま・・・ゲフ。
食いすぎた・・・
宇都宮の餃子消費量日本一奪回へ、ほんの僅かだが貢献出来た。

早くも8月
で、このブログも始めてはや1ヶ月。
既に、勤務先でも、
「仕事はサボってもいいけど、毎日のブログ更新をサボるんじゃねえ!」
との、先輩方からのありがたい叱咤激励。
涙で前が見えましぇん。
そして、このページを「お気に入り」に登録してくれた、そこのあなた!
こんなブログを毎日見てくれる、パソコンの前の皆さん!
あざーーっす!
思えば、小学生の頃から、流行物をやってもまったく長続きしなかった筆者。
夏休みの日記も、8月31日にまとめて書いていた、ものぐさな筆者。
汚職事件を、「お食事券」とずーっと思っていた筆者。
榊原郁恵と柏原芳恵の区別が付かなかった筆者。
イ・ビョンホンと原田泰造の区別が未だに付かない筆者。
そんな人間が、ブログを1ヶ月も続けている。
人間って、成長するもんです。
あ、でもブログの中身は成長してません。
今後も成長しないと思います。

| HOME |