fc2ブログ

表紙

200810302238000.jpg

芸文社発行のモータースポーツ専門誌、PDこと「プレイドライブ」

今月号の表紙が、我が「RSTアジップDLエナペタル羽山FD2」です。





(T_T)





コイサー(最高)です・・・

しばしトイレで泣いた。



芸文社の皆様、ありがとうございます。

協賛各社の皆様、ありがとうございます。

支えて下さった皆様、ありがとうございます。




これからも、どんどん掲載してもらえるように頑張ります。


新城ラリーでも、引き続き頑張るので応援宜しくお願いします!





このブログをご覧の皆様、


「プレイドライブ」買ってね!!



「P&Dマガジン」を間違えて買わないように!!

スポンサーサイト



引退について考える

高橋尚子が引退した。

すがすがしい引退会見。岐阜の誇りに拍手を送りたい。



競技選手にはいつかやってくる、引退の時。
Qちゃんの言葉を自分に置き換えて考えてみた。



「完全燃焼した。もう限界。」

限界って何処にあるのだろう。筆者もそう言えるだろうか・・・



「自分の走りが出来なくなった」

自分らしい走りって、何だろう・・・




色々考えさせられた。



プロのスポーツ選手で、自分で引退を決められる人はごくわずか。
華やかだが、結果が全ての厳しい世界。



筆者はプロでは無いが、その分どうしても本業の状況に左右される。
自分が望む望まないに関わらず、引退の時は必ずやってくる。


その時に、競技人生を振り返って、「後悔はない」と思えるかどうか。




その時まで、今は頑張ることしか出来ない。

ラリーを始めて、まだたった7年。



諸先輩を見習って、がんばろう。







以上、何のオチも無い話題でした。

食欲の秋 その2

200809222127000.jpg 200809222132000.jpg

200810272249000.jpg

山口県下関出身の職場の方から貰った逸品。

「萩 井上のしそわかめ」
「うまかっちゃん からし高菜風味」



うまいっす (T_T)



炭水化物+炭水化物で、組み合わせ的には最悪。
メタボ、まっしぐら。

でも、うまいもんはうまい。


ゾエさんゴチです!





ん、下関?




・・・・・・・!




ラリーの練習せねば・・・

新城ラリーに向けて始動

200807050930000.jpg

久しぶりにシビックと再会した。

全日本ラリー最終戦「新城ラリー2008」に向けて、活動再開。

アイテナリー(行程表)によると・・・



OH! なんてこった!



ぬるぬるちゅるちゅるで、くねくねせませまの難コース、「雁峰」の割合が増えている。
殆どここのタイムで勝敗が決まると思われる。

このコース、去年はとても滑りやすかった。
どれくらい滑りやすいかって?




当然「餃子の王将の床」並みですよ!



昨年の新城ラリーの車載映像:アールエスタケダのHPより



という事で、昨年のデータを元に、セッティングの方向性を決める。
リヤサスとリヤブレーキのセッティングをもう少し詰める予定。


がんばります。



以下、告知。

全日本ラリー最終戦「新城ラリー2008」は11/22~23に、愛知県新城市桜淵公園一帯で開催されます。

このブログをご覧の皆様、是非とも秋の奥三河観光と共に「新城ラリー」に足をお運び下さい。
観戦は、無料だそうです!

タイ出張記 後編

昨日のつづき。


4.食べ物
200810192019000.jpg 200810192021000.jpg 200810222226000.jpg

何でも大体おいしい。太った・・・

特においしいのは、上の写真の3品。
ヤムウンセン、青菜の炒め物、トムヤムクン。
タイ料理の先発3本柱、斉藤・桑田・槙原 に勝手に認定。

IMG_0417.jpg

ヤシの実ジュース!

まずい!! 
米のとぎ汁みたいな味。



5.タイマッサージ
IMG_0436.jpg

古式マッサージに挑戦!感想は・・・




関節技?




アキレス腱固め→監獄固め→STF→・・・続々と繰り出される技。

更には、パロスペシャルやキャメルクラッチまで。
ひょっとしてキン肉マン好きか?

パロスペシャル:ウィキペディアより

痛いの好きな方にはオススメ。



6.アフター5
まあ、それなりに。

IMG_0447.jpg




結論:また行きたい!

タイ出張記 前編

ただいま。

先程タイ出張から帰国。

仕事が忙しく、宿泊地のバンコクから、北のアユタヤ、南のシラチャを行ったり来たり。
日程どおり帰れて良かった。


なかなか面白い国だったが、観光してる暇はあまり無かった。
つーことで、まともな写真は無い。

テキトーに、タイのレポートを載せます。


1.バンコクの風景
IMG_0424.jpg IMG_0427.jpg IMG_0428.jpg

IMG_0431.jpg IMG_0432.jpg IMG_0443.jpg

空気も街も、基本的に汚い。そこかしこで腐敗臭がする。
道はあちこち陥没しており、時々上から何か落ちてくる事もあり、街を歩く時は全方位で警戒要。

車は赤信号でも止まらない。道を横断するのは命がけ。
注意力が散漫な人は命の危険があります。

ただ、余程の裏道に行かない限り、治安は良いらしい。怖い思いはしなかった。



交通機関は、電車とタクシー、バス、トゥクトゥク、バイクがあり、乗車難易度が異なる。

電車(BTS:写真のやつ、と地下鉄)はとてもきれいで、安心して乗れる。初心者向け。
タクシーは言葉が通じないが、ジェスチャーと片言英語で何とかなるので中級者向け。
バスは何処で乗るのか分からんし、何処に行くのかも分からん。(数字しか書いてない)上級向け。
トゥクトゥクは値段を交渉し、且つ行き先を伝えなければならない。エキスパート向け。
バイクは振り落とされて後続の車に轢かれまくる可能性あり。別の意味で乗車難易度高し。

筆者は中級までは余裕でクリア。上級向けを試そうとしたが撃沈。


IMG_0433.jpg
宿泊したホテル。
日本人客がとても多いのに、日本語は通じない。


2.バンコクの車
日本車ばっかり。特にカローラがめちゃくちゃ多い。さすがベストセラー。
トゥクトゥクは、昔のスズキジムニーみたいな、2ストの懐かしいエンジン音である。

あと、みんな、むっちゃ飛ばす。
タイ人のドライビングは、マンセルくらいアグレッシブ。


3.その他、そこら辺で見かけたもの
IMG_0450.jpg IMG_0451.jpg IMG_0452.jpg

デコトラならぬ、デコバスが大量に走行。
とっさに撮影したので、あまり上手く写らなかったが、実物は超カッコいい。

2枚目の写真のバスなんて、どんだけ暗い所走るんや、って言う位ヘッドライトが付いている。
遊び心が満載、 っていうか遊び過ぎている。

日本でも流行って頂きたいものである。

こんなバスで修学旅行とか、高校野球の応援とか行ってみたい。
何十台も連なって。



あ、屋台で虫がいっぱい売ってましたね。
当然、食用の。
調理済みで売ってたが、あまりにも原型をとどめているので写真はNG。

タイ初心者の筆者は、見ただけで撃沈。



多分後編に、続く

ハイランドラリーの反省

昨日、ようやくラリー関係の報告書を全て提出完了した。

これで、気分はタイ出張モード。

「家に帰るまでが遠足だ!」もとい「報告書出すまでがラリーだ!」

やっとラリー終了である。



で、報告書にも書いたが、何故好結果が得られたかについて。


1.サスセッティング、ばっちり
今まで色々変えてきたが、間違いなく一番の出来。
ラリー一週間前、明け方の山奥で、スパーリングパートナーのK氏と2人、ニヤリ。
ラリー本番でも自信を持って攻めることが出来た。


2.タイヤ選択、当たる
筆者はいつも外しがち・・・なのだが、今回は上手くいった。


3.エンジンパワー、大
まあ、これは言うまでも無いです。


4.ギア比、良かった
ノーマルギアなので、逆にトップスピードが伸びる。
ハイスピードコースでは効果を発揮したと思うし、シフトが忙しくないので運転に集中出来たのかも。


5.前日、車両トラブルなし→ぐっすり睡眠
これ、重要!



実は、トラブルも無かった訳ではなく、

クラッチのエア抜きを忘れていたり、

ハイビームのバルブをせっかく明るいものを取り寄せて貰ったのに、交換し忘れていたり、

車載カメラがおかしくなったり。



何にせよ、結果オーライ。


でも、次戦は、当然ライバルの皆さんが巻き返してくるだろう。
更に進化しなければ。
新城ラリーは、まさに進化の真価が問われる一戦になる。


しゃれじゃ、ないです。



新城ラリーの攻略法を考えつつ、タイに向かいます。

サワディカップ。

タイ出張決定

サワディカップ。


いきなりだが、明後日からタイのバンコクに出張になった。
タイに行くのは人生初である。

つーことで、昨日今日とバタバタ準備。




そういえば、タイは今政情不安定で、暴動とか起きているらしい。

タイでの受け入れ先の人いわく、

「あー全然大丈夫!先日の暴動で200人くらいケガ人出ただけだから・・・」



・・・大丈夫か?




まあ、いい経験なので、世界を見てくることにする。
無事に仕事が終わってくれる事を祈る。



では、サワディーカップ。

カタロニアラリー





WRCの中で、最も出てみたいラリー「カタロニアラリー ラリースペイン」

先週スペインで行われたので、早速動画をチェック。



いやー、しびれる位ハイスピード!
ギャラリーが熱い!



いつかカタロニアラリーに出場してみたい、と思うと共に、

全日本ラリーにも、沿道に数え切れない位の鈴なりのお客さんが観戦に来て、声援を送ってくれる、

そんな日が来ることを期待。




しかし、スペインのギャラリーはとんでもない所で観戦してるな・・・ラテン系やね。

流石の彼らも、ラリーカーがブレーキロックさせる度に「ビクッ」ってなっとるが・・・




で、

先日の全日本ラリー「MCSCラリーハイランドマスターズ」にも2車線の道幅が広いSSがあって、

今までこんな広い道を全開で走った事ない、ってくらい広かった。
気分は(少しだけ)カタロニアラリー。


車載映像を見ると・・・全然攻め切れてない。
でも、練習する場所なんかない。



あ、

そういえば今、鈴鹿サーキットコース改修してるなあ。


工事のおっちゃんに頼んで、コースにセンターライン引いてもらおう。
車載映像:アールエスタケダのHPより

富士出張

200810081849000.jpg

富士山のふもとへ出張した。
御殿場市内に宿泊したのだが、F1開催の雰囲気はあまり感じない。

国道にFUJIスピードウェイへの案内看板が点々と並ぶのみ。

まあ、本格的にF1開催ムードになるのは今週末か。


富士山には既に雪が掛かってた。





で、お土産は「うなぎパイ」なのは言うまでも無い。
200810082212000.jpg


何故「夜のお菓子」なのだろうか。

餃子の像が・・・

先日の出張でネタにさせてもらった、餃子の像が、


3つに割れた、らしい。


関連記事






これは、ネタにせずにはいられない。

気分は、まさに↓↓




やっちまいましたなあ・・・



しかし、しょーもないニュースですな。

まあ、こんなニュースが流れているうちは平和なんですけど。

めでたい!

200810051951000.jpg

優勝!めでたい!!

ということで、鯛を頂いた。


う、うまし!

ハイランドマスターズ写真その1

最終結果

JN3クラス 優勝  総合 5位

現状望み得る最良の結果だと思う。

新型シビックタイプR(FD2)をデビューさせて半年。
なんとかここまでこれた。
また、自身昨年の京都南丹ラリー以来の優勝、JN3クラス移籍後は初となる優勝。
本当に嬉しい。

また、サポート頂いている皆様、応援して頂いている全ての皆様に感謝しています。



以下、写真。
言っときますが、大した写真はござらん!





200810022119000.jpg
今回のラリー、夜間の為ランプポッドが必需品。


200810030919000.jpg
レッキ中の一コマ。


200810031240000.jpg
これもレッキ中。
「アニキ」は気さくな方だった。  


200810040646000.jpg
今回の宿「たうえ荘」 
昨年、一昨年とお世話になっています。


200810040842000.jpg
「プレイドライブ」取材中。


200810041014000.jpg
スタート前の至福の時を過ごす、コドライバー宮部選手。


200810041106000.jpg
秋の山々に映える、色とりどりのラリーカーたち。


200810050613000.jpg
JN3クラス 1位~3位までの車両。

200810051539000.jpg
優勝・・・(T_T)




つーことで、次戦新城ラリーもご声援宜しくお願いいたします。

優勝!

全日本ラリー第9戦ハイランドマスターズ

クラス優勝しました!


ご声援ありがとうございました!


詳しくはまた明日。

ハイランドラリースタート前

車検も合格しあとはスタートを待つだけ。


さてどうなるか…

選手の皆さんに、私を見るなり、

「今回はシビック有利のコースだね!」

と言われること多数。


ちょっとだけ、プレッシャー


まあ、自分を信じクルマを信じ、仲間を信じ、

内山信じ…


アクセル全開です。

ラリー出発前夜

忙しくて、ブログ更新滞ってしまった。

清原が引退したりとかいろいろあって、言いたいことは色々あるが、時間無い!

早くも、明日(ていうか今日)ラリーへ出発する。


車のほうは、何とか仕上がって好感触。
残作業は少しあるが、何とかなるレベル。


て言うことで、いつもながらバタバタだが、


全日本ラリー第九戦「M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2008」に参戦しますので、

ゼッケン16番「RSTアジップDLエナペタル羽山FD2」にご声援宜しくお願い致します。