新しい家族
実家に帰る主目的は、新しい家族に会うこと。

イヌ派の筆者は、ずいぶん彼に癒されました。
まさにムツゴロウさん状態。
これからもたまに会いに行こうと思います。

頂いてきました

JAFモータースポーツ表彰式から帰宅。
かなり疲れた・・・
クッションの薄い革靴+立ちっぱなしは腰にきます。
全日本ラリー選手権JN-3クラス、シリーズランキング2位の賞状と副賞、
そして前述のJRCAアワードのトロフィーを頂いた。
来年は、更に上を目指し、自分の出来ることを確実にやって行きたいと思う。
また、ドライバーとしてもっと成長出来るよう努力したい。
受賞者の皆様お疲れ様でした。




JRCAアワード受賞
ラリー、ダートトライアル、レース、ジムカーナ、カートの
全日本選手権の成績優秀者が一同に会し、
表彰を受けたり、親睦を深めたり、健闘を称え合ったり、
食ったり、飲んだり、騒いだり、
ラジバンダリ。
とまあ、勝負を離れて交流するイベントがJAF(日本自動車連盟)の主催で行われる。
2年前、初めて出席する事が出来、その盛大さに圧倒された。
日頃交流する機会がなかなか無いダートトライアルの選手と、有益な情報交換をしたりした。
去年もまた参加させて頂いたのだが、飲みすぎてあまり記憶が無かったりする・・・
で、今年も参加させて頂けるようである。
招待状が未だ届かないのだが・・・まあ、行っちゃえ!
仕事的にピークな中、休みを頂くのは非常に気が引けた。
「おい、またかよ」的な視線をビンビンに感じながらも、明日は有休を取らせて頂くことが出来た。
職場の皆様、ありがとうございます m(__)m
お土産は「東京ばなな」でよろしいでしょうか??
また、その授賞式において、「JRCAアワード」も頂けるとの連絡があった。
JRCAアワードとは
不肖、この私めで良いのでしょうか・・・
とにかく、賞を頂けると言うことは、非常に名誉なことである。
「謹んで、お受けいたします」
横綱昇進時の相撲取りっぽく答えて、頂くこととします。
選んで頂き、本当にありがとうございます。
明日は、ラリーの事、仕事の事、来年の事、ちょっとだけ忘れて、楽しんできたいと思います。
重ね重ね、職場の皆様、すみません・・・ m(__)m

新城ラリー参戦記 らしきもの
本当に、でらえれーラリーだった。(とても大変なラリーでした、の意)
えらすぎて、写真が一個も無い。
以降は文章のみで、我々の新城ラリー参戦記、らしきものをお楽しみください。
まずSS1、ブレーキングミスでいきなりコースアウト。
危うく雁峰の谷に消えて、「崖の下のグシャ」になるところだった。
そしてSS1後半、何かブレーキペダルが深い・・・
原因はRrブレーキパッドの偏磨耗。一週間前にパッド変えた(外側のみ)時にチェック漏れてた。
気付けよ、俺orz
サービスでブレーキを修復してもらって、SS4に臨むが、何とクラス10番手タイム。
SS速報を聞いて、吉本新喜劇の内場さんになった。
「え゛ーっ」 ってやつ。
特にスピンとかコースアウトとかしてないのに・・・
という事で、一気に3位まで転落。しかもトップとの差は15秒弱。後ろの選手も迫ってくる。
大ピンチ!
サービスで、今度はRrスタビとタイヤのコンパウンドを変えてもらう。
事前にテストはしていたので、博打では無いのだが、まあ勝負を掛けた事に変わりは無い。
で、続くSS7、タイムが40秒以上アップ・・・SS8も、5秒くらいアップしてトップ奪還。
やればできんじゃん・・・まさに火事場のクソ力。
へのツッパリはいらんですよ。
初日を終わって、2位との差は8秒弱。逃げなければ。
SS9、10と必死に逃げる。タイム差は広がるが、ブレーキ踏むとジャダー(振動)が。
タイヤが取れそうなくらい強烈なジャダー。怖い!
SS11、鬼門の雁峰。コーナーのいたるところに砂利、泥、砂・・・ダートのラリーだっけ?
で、案の定砂利に乗ってコースアウト。
溝にはまる→あきらめずにハンドル切ってもがきまくり→道の上に復帰!!
その間、わずか数秒。
天国→地獄→天国!! って感じ。
ルー大芝みたいなもんです。
最後の難関を乗り切って、最終SS13はベタ押さえ。
ギャラリーしていた先輩が筆者に一言「ぬるい走り!」
ギャラリーの皆様すみませんでした m(__)m
という事で、ヘトヘトになりながら掴んだ優勝である。
マンモスウレピー (T_T)
暫く引きこもってノンビリしたいです・・・

優勝!

新城ラリー2008、JN3クラス優勝しました。
前戦「MCSCラリーハイランドマスターズ」に続き、2連勝を達成する事が出来ました。
ご声援ありがとうございました。
オフィシャル、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
ご協賛して頂いている皆様、本当にありがとうございました。
本当に難しく、苦しい展開のラリーでしたが、チームのサポートに助けられ勝つことが出来ました。
また、3年前ラリー初優勝を飾った思い出のラリーで、再び優勝する事ができ本当に嬉しいです。
今年から新型シビックを投入し、本当に色々な事がありました。
全日本ラリーで2連勝出来るまで、マシンもドライバーもチームも成長出来ました。
この勝利に慢心することなく、更に上を目指したいと思います。
今回の新城ラリーは、オーガナイザーの努力が実り、
ラリーファンだけでなく、小さいお子さんを連れた家族や、カップル、老若男女問わず、
本当に多くのお客さまに来場頂き、選手に声援を送って頂きました。
選手冥利に尽きます。
本当にありがとうございました。
ラリーの展開の詳細は、我々のチームの監督のブログ「たけだのつぶやき」でご覧になれます。
たけだのつぶやき
また来年も頑張りますので、これからもご声援よろしくお願いいたします。
ラリー中の話は今後アップしたいと思います。

新城ラリー1日目終了
いろんな事がありましたが、それはラリーが終わってから。
また明日も頑張ります!
応援に来て下さった皆様ありがとうございました。

ラリー前夜
両方とも無事終了しました。
コース状況に合わせてアライメントのセッティングを若干変更。
吉と出るか、凶と出るか…
これからペースノートを修正します。
あぁ、ビール飲みたい!

帰宅→出発
で、息つく暇無く新城ラリーに出発。
しかも出発は3:00!!
という訳で今日は早く寝ます。
一年の集大成のラリー、精一杯頑張ります。
全日本ラリー最終戦新城ラリーに参戦する、
ゼッケン11「RSTアジップDLエナペタル羽山FD2」にご声援よろしくお願いいたします!!

雪です


北海道は、さむい。
今、吹雪。
もう冬ですね。
寒い日には、これでしょう。
北海道の旨いもの「塩ホルモン」

明日家に帰ったら、最終準備をして、慌しくラリーに出発です。
地元だけに、職場の同僚、友人知人、スポンサー様が応援に来てくださるとの事。
気合が入り過ぎないよう、平常心で臨みます。
11/21~23まで、全日本ラリー最終戦新城ラリーに参戦しますので、応援宜しくお願いします!
m(__)m
お近くの方は、是非観戦に来て下さい!観戦無料です!!
新城ラリー公式ホームページ

なぜ?
なのですが・・・
ガタンゴトン・・・

キーーン・・・

さぶっ!

つー訳で、何故か北海道にいるのである。
出張は、サラリーマンの宿命です。
明日から道新スポーツ読んで、セイコーマートで買い物して、ジンギスカン食って、ナポリン飲んで、
北海道を満喫します。
仕事は、まあほどほどに。

亀八食堂
鈴鹿から程近い、亀山の「亀八食堂」にて、打ち上げ会が行われた。
走行会終了後は、ここで打ち上げをするのがお決まりメニューである。

この「亀八食堂」、ものすごい有名店。
何で皆が「亀八」に情熱を傾けるのかよく分からないが、昨日も満員御礼だった。
焼肉屋なのだが、普通の焼肉ではない。

写真ではなんだかよく分からないが、肉を頼むと・・・
キャベツ、味噌、ラードと肉が一緒に盛られた塊を、店員に鉄板の上にドサッ、と置かれる。
それを混ぜながら、客が鉄板の上で焼き進めるのである。
すると、こんな感じになる。

肉と野菜を一緒に食すのである。
初めて食べたのは、8年前くらいだろうか。
会社の先輩に「焼肉に連れて行ってやる」といわれ、当然ついていった。
連れて来られた「亀八」は、外観も店内も、まるで昭和の雰囲気。
席に着くと、鉄板の上に前の客が残したとおぼしき残骸と焦げカスが。
「あ、今片付けますから」
店員さんは、ヘラで鉄板をゴシゴシ・・・
「はい、どうぞ」
え、これで終わり?
メニューを見ると、
「ホルモンA」「ホルモンB」「サガリA」「サガリB」・・・・
ホルモンAって、何・・・
とりあえず水を飲もうと思い、コップを取りに行ったら、見覚えのある形。
・・・これ、ワンカップの空き瓶やん!
そして先輩からは「亀八」のローカルルールの説明が。
「牛肉は邪道」だの、
「肉はキャベツの下に入れて蒸し焼きにするべし」だの、
「焦がすのはご法度」だの、
「キャベツから水分が出てきたらうどんを投入すべし」だの。
最近店を新築したので、以前ほどのインパクトは無くなったが、「亀八」未だ健在。
鈴鹿、亀山近辺の住民のスピリットを掻き立てる名店である。
味?
まあ、普通においしいですよ。

走行会終了
今回はエントラントが過去最多の60台。
車離れが叫ばれている昨今、このような大勢の方々にモータースポーツを楽しんで頂ける事は、
モータースポーツの世界に身を置いている筆者にとっても、非常に喜ばしいことです。


また、クスコワールドラリーチームの柳澤選手も来場され、世界の走りを披露して頂きました。
個人的にも色々アドバイスを頂き、同乗走行など貴重な経験をさせて頂く事ができました。
柳澤選手どうもありがとうございました。
今日は「ドライビングレッスン講師助手」として、多くの方にラリー車の助手席を体験して頂きました。
モータースポーツ、しいてはラリーの楽しさ、素晴らしさをお客様にも体験して頂くことで、
ラリー及びモータースポーツ振興に、多少は貢献できたかな、と思います。
これからもモータースポーツの魅力を伝える為、ラリーで得た経験や知識を、一般のお客様に対し
フィードバックしていければいいな・・・と思います。
まあ、筆者に出来ることは大したことじゃないんですけど。
意識の話です。
・・・・・・・・・・・・
昨年の今頃に行われたディレッツァサーキットミーティングで、初めてFD2シビックを走らせた。
その時はドノーマルだった。

その後、各方面と調整し、そのFD2がラリーで使えることになった。
そして、今年の4月に行われたサーキットミーティングで、ラリー車になったFD2を初めて走らせた。
だが、あまりのセッティングの出来の悪さに、アールエスタケダの武田社長と2人、頭を抱えた。
「ダメだ、こりゃ」
ドリフならここで金タライが落ちてきて終了なのだが、現実の世界はそうはいかない。
その時、ラリー初戦まで1週間しかなかった。
知恵を振り絞り、多くの方々の協力を得て、大幅に仕様変更を行い、何とかラリーに間に合わせた。
そんな思い出が、ふっと蘇った。
モーターランド鈴鹿と、ディレッツァサーキットミーティングには色々な想い出がある。
始まりはいつも、モーターランド鈴鹿。
そんな感じ。
さて、新城ラリーに向けて良いデータも取れたし、後は準備を終わらせて、体調を整えるのみ。
もうひと頑張りです。

走行会前の準備

腰の痛みが良くなったので、Rr周りのセッティング変更を再開。
Rrスタビを再変更し、Rrブレーキパッドを交換。
ラリーミディアムからラリーハードへ。


パッドを外してみると、結構ダメージが・・・
ラリーハードは効きすぎる可能性があるので、外側のパッドのみ交換しフィーリングチェック。
その後、内側のパッドのみ交換→2枚とも交換、というようにチェックを進める。
どんなもんか・・・
さて、今から走行会なので、モーターランド鈴鹿に、
とつげきしまーす。

今週末は走行会
今カゼをひくわけにはいかんので、家に帰ってから、うがいと石鹸で手洗いをした。
小学生か!
という事で、ブログをご覧の皆様、カゼにお気をつけ下さい。
本題。
今週の土曜日に、「ディレッツァサーキットミーティング」がモーターランド鈴鹿で開催される。
アールエスタケダ主催の恒例イベント。
今回は参加される方も非常に多く、賑やかな走行会になりそう。
当日は、クスコワールドラリーチームの柳澤選手が来場され、「ドライビングレッスン」の講師と
デモンストレーション走行を担当される事になっています。
不肖私めも、「ドライビングレッスン」講師助手として、微力ながらお手伝いをさせて頂きます。
若干お時間を頂き、シビックタイプRで走行もしたいと思います。

事故やトラブルの無い、楽しい走行会になるといいですね。

腰の慣らし
つきへんにかなめと書く。
それはまさに、体の要(かなめ)だと言う事を再認識。
先週末から腰に違和感があり、ついに週末に痛みが爆発。
本当に動けない。ものすごくゆっくりしか歩けない。
めちゃくちゃ切れの無い動きは、往年のジャイアント馬場を思わせる程である。
お陰で金曜、土曜と殆ど寝て過ごすハメに。
しかも、仰向け、うつぶせはNG。
治療に専念する苦しい週末だった。
チームのミーティングにも出席できず(すみません・・・)
お陰で今日はかなり回復傾向だったので、腰の慣らしを兼ねて、山へ紅葉を見に行ってきた。


紅葉の穴場を発見。

癒された・・・
腰の状態は快方に向かっているので、油断せず焦らず直して行きたい。
ご心配をお掛けした皆様、申し訳ありませんでした m(__)m
これくらい良くなりました!


ホンダF1
ホンダのF1に物申す!
天国のオヤジとセナが泣いてるぞ!!
モトGPでも、GTでも、F1でも、チャンピオン取れず(まだGTは最終戦がありますが)
特にF1、どーーーーなっとるんじゃありゃ!
イメージダウンだろ、どう考えても・・・
もうラリーやってくれ。
その方が、今のホンダに足りないものを磨けるし、F1より余程チャレンジングだと思う。
とにかく、
来年は鈴鹿にF1帰ってくるし、「F1見に行こうかな」と思わせる成績を期待したい。
佐藤琢磨選手も、何とかもう一花咲かして欲しい。
髭剃ってる場合じゃないよ!
と、今日「週間AUTO SPORTS」見て思った次第です。
最近グチっぽくていかんです。

EP82の思い出
1.F1ブラジルGP衝撃の結末
2.小室哲也の没落→逮捕
3.泰葉のキレっぷり
で、表題の話。
免許取って最初に買った車が「トヨタスターレットGT」
EP82型のターボモデルである。
昔から我が家はスターレットに縁があるらしく、親がKP60→EP71と乗り継いでいた。
そんな流れもあり、最初の車はEP82スターレットに決めた。
ラリー(WRC)に憧れてはいたが、まさか自分でやるなんて思ってなかった頃だった。
ドノーマルのスターレットだったが、これがまた、とんでもないやつで、
めちゃくちゃパワーがある(少なくとも当時はそう感じた)のに、サスはふにゃふにゃ。
ラフなアクセルワークをすると、ホイールスピンしまくりで何処に行くか分からない。
免許取ったばっかりの筆者には、扱い切れないシロモノだった。
案の定、買って10日位に、山で「クワガタ」に変身。
黒いボディがより一層「クワガタ」感を醸し出していた。
以後は、暫く走るのを自粛していたが、すぐに禁断症状が発生。
岐阜の山奥のサーキットによく通ったものである。
タイヤもブレーキも減らないし、燃費も良く、丈夫だったので、学生時代にはありがたい車だった。
車で走る事の楽しさを最初に教えて貰った車だった。
去年、ダート林道でEP82を運転させてもらう機会があったのだが、
軽さとパワーのバランスが取れていて、いいクルマだなと思った(リヤの挙動がややピーキーだが)
軽いってことは本当に良い事ですよね。
最近EP82の方と良く練習に行くので、昔の記憶が蘇って書いてみた。
ちなみに今日は宇都宮に出張。
餃子の像は、確かに跡形もありません・・・

次はRrブレーキのテスト

「BRIG」のブレーキパッド「ラリーハード」をリヤに投入。
今までは「ラリーミディアム」だった。
ちなみに、前の車EK9シビックに乗っている時も、Rrブレーキパッドはラリーハード。
男は黙って、ラリーハード。
なんか、「ハード」っていう響き、良くないですか?
「ハードコア」「ハードゲイ」「ハードSM」
ね、なんかカッコいいでしょ!
「ソフトコア」「ソフトゲイ」「ソフトSM」
なんかカッコ悪いでしょ!
とにかく、テスト。
ブロンコバスター様、いつもありがとうございます m(__)m

WRCラリージャパン
参加された選手の皆様、観戦に行かれた皆様、オフィシャルの皆様、本当にお疲れ様でした。
セバスチャン・ローブが5年連続で世界チャンピオン決定。
凄すぎます。
他にも、今日はスポーツイベント満載。
天皇賞秋、歴史に残る凄いレース。
名古屋グランパスvsFC岐阜の「名岐ダービーマッチ」
プロ野球日本シリーズ、ラミちゃんのサヨナラホームラン。
石川遼がプロ転向後ツアー初優勝(まだ17歳だったんだ・・・)
F1最終戦、逆転チャンプを目指すマッサが地元ブラジルでポールポジション。
まさにスポーツの秋。
えっ、お前は何してたんだって?


「味仙」で、がっついてました・・・
食欲の秋っす。

台湾ラーメン(アメリカン)
なんのこっちゃ。

朝ドラ
しかし、思いっきり寝坊してしまった・・・ケンケンさんすいませんでした。
m(__)m


SRZY-ISプロジェクト、今日の課題は、リアスタビライザーの細いものを試す事。
低速コースの新城ラリーに合わせ、曲がりやすくする狙い。
あ、右の写真は車に轢かれているわけではないのでご安心を。
スタビライザーをそこらへんの道端で変えております。(撮影:ケンケン氏)
結果は・・・
ちょっとやりすぎ?(細くしすぎ)
一応ウエット用として選択肢は増えたと思うので、ひょっとしたら使う機会があるかも。
何といっても、新城ラリー、5年連続雨だから・・・

帰る頃にはすっかり明るくなってしまった。
遅刻してくるから悪いのだが。
という訳で、ケンケンさんお疲れ様でした!

SRZY-ISとYRTS-TI
SRZY-ISプロジェクト(新城ラリーぜってー優勝して1年を締めくくったろまい)を勝手に始動。
まずは、新城ラリーっぽい道で、現状セッティングのできばえ確認。
新城ラリーっぽい道、それは、落ち葉だらけの滑りやすいくねくね道。
で、久しぶりにいつもの山坂道に行ってみると・・・
いい感じに落ち葉や砂利がトッピングされていて、新城ラリー感を醸し出しまくり。
ココイチのカレーに例えると、
チーズ、コーン、半熟卵にホウレンソウをトッピング、カレーホットを大量にふりかけ、
ラッキョと福神漬けを添え、ソースまでかけちゃう
って感じ。非常に食欲をそそる状態。
そして、今日はなんと、助手席には、

「YRTS-TI」プロジェクト(嫁にラリーの楽しさを知って頂き続けさせて頂く)も本日発動である。
お、お忙しいところ、きょ、恐縮です!
・・・・・
ブウーーン、ブブーー
・・・・・
で、試運転、無事完了。
スパーリングパートナー曰く、「オイ、運転、うまくなったな!」
ヒィー、あ、ありがとうございました (T_T)
明日も、SRZY-IS継続!
YRTS-TIは、ちょっとお休み。

祝勝会
ギザウレシス。
1次会:ボーリング
8年ぶりや・・・

ボーリング場なんて超久しぶり。
・・・・・
ん!

うぉー、めっちゃ大歓迎やん!
(モニターに出ているのは幹事さんの名前)
では、祝勝会の様子を、音声のみでお楽しみ下さい。
ゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・カパーン!
ワイワイ・・・ワイワイ・・・カパーン!
ガックリ・・・
2次会:焼肉

ジュージュー・・・モグモグ・・・カパーン!
という事で、祝勝会を満喫させて頂いた。
職場の皆さん、ありがとうございました。
次回は、ボーリングの小学生並みスコアを、中学生レベルに上げれるよう精進します!
じゃなくて、新城ラリーも頑張ります!

| HOME |