fc2ブログ

今年の出来事総ざらい

今年もあと2日。
ということで、今年起きた出来事総ざらい。




1月

・5年ぶりにダートラに出る。一応入賞して金一封を頂く。
img_9915_767070_0.jpg

・新年初滑りで、側溝に落ちてスタッドレスタイヤがオシャカになる。

・結婚式準備のストレスで太りだす


2月

・雪道でスタックし、一時間近く放置され寒くて悲しい思いをする。

・FD2シビックがラリーで使える事が決まる。

・シビックのラリー車製作開始。
軽量化+アンダーコート剥がしを担当。腱鞘炎の一歩手前になる。
200801231908000.jpg  200801231908001.jpg


3月

・結婚式が無事終わる。

・新婚旅行で更にストレスを溜める。

・引っ越す。


4月

・やむを得ない出張により、全日本ラリー開幕戦を中国からネット観戦。

・全日本ラリー第2戦でついにFD2シビックデビュー。
image64.jpg

いろんなトラブルに見舞われ、車検で超バタバタする。
ラリー中も、岩を踏んづけてパンク・・・などでバタバタする。でも4位で完走する。
IMG_0290.jpg


5月

・GWの記憶をなくす。

・全日本ラリー第3戦に出場する。
またしても車検で超バタバタするも突貫で直す。同部屋の人のイビキに悩まされ、殆ど寝れず。
神様を呪う。

ラリーではSSベストタイムも記録し2位表彰台。手ごたえを掴む。
サポートしてくださった皆様と神様に感謝する。


6月

・雑誌「プレイドライブ」が復刊する。

・ガソリン価格の高騰にげんなりする。

・「トライオンジムカーナ」に参加。コース図にとらわれない自由なコース取りで周囲を騒然とさせる。

・レーシングスーツを無くす。自己嫌悪に陥る。


7月

・ブログを始める。

・会社のイベントでシビックを展示する+サーキットクイーンのボディガードをする。
200807051402000.jpg

・シビックのサスセッティングにはまる。
200809271323000.jpg 200809271448000.jpg


8月

・あまりの暑さにげんなりする。

・ひたすらオリンピックを見る。野球とサッカーの体たらくに怒る。

・前のラリー車、EK9シビックを後輩に譲るも、「ラリーはちょっと・・・」と言い放たれる。

・カート耐久レースでアバラを負傷する。自己嫌悪に陥る。


9月

・キャッシュカードを拾う。

・全日本ラリー第8戦に参戦。またしても2位。車の問題点がはっきりする。
010121.jpg

・山口名物「しそわかめ」にはまる。


10月

・全日本ラリー第9戦「MCSCラリーハイランドマスターズ」でクラス優勝する。
2008highlandIMG_0600.jpg

・「アニキ」のファンになる。
200810031240000.jpg

・タイに出張する。デモに巻き込まれずに帰ってくる。


11月

・「プレイドライブ」の表紙に掲載される。

・腰痛で寝込む。

・全日本ラリー第10戦「新城ラリー」でクラス優勝する。
200811231237000.jpg

・JRCアソシエイション様から「JRCAアワード2008」を頂く。


12月

・「おさつどきっ」にはまる。
200812012126000.jpg

・景気が一気に悪くなる。

・「セーフティドライビングフェスタ」に参加する。
IMG_0607-2.jpg

・フナ寿司に遭遇する。
200812211959000.jpg



激動の一年でした。

いろいろあったけど、大きな病気やケガ無くやってこれた事が一番。

また、本当に多くの方々の支えを受けて、ここまで無事にやってこれた事に感謝。




来年はどんな年になるのか・・・

スポンサーサイト



名鉄パノラマカー引退

名鉄パノラマカー「7000系」


12月26日で引退したそうな。


筆者は鉄道好きである。
どれくらい好きかというと、


ファミスタでは常にレールウェイズを使う


それくらい好きである。



で、パノラマカー。
名鉄沿線に住んでた筆者は、よく乗った。

小さい頃、これの先頭に乗って、ナゴヤ球場に野球を見に行くのが年イチの楽しみだったりした。


そして、パノラマカーといえば「ミュージックホーン」

名鉄沿線で知らない人はいないんじゃないか。(近鉄沿線の鈴鹿では知らない人多し)
ミュージックホーンの歌詞?も有名ではなかろうか。


ミュージックホーン動画↓



「ど~け~よ~ ど~け~よ~ こ~ろ~す~ぞ~♪」




もう走らないんですね。

残念。

仕事納めと走り納め

ちょっとトラブルが出て、もやもやしたまま、昨日仕事納め。
来年初頭は忙しくなりそう。






さて、


休みだ休みだ♪  \(^0^)/






本日、しばらくの間の練習車(ランサーエボⅡ)を、コドラみやべ氏から借用した。
みやべ氏ありがとー! (T_T)

この子が、ランサーエボⅡである。
写真は今年の「山室山お年玉ダートトライアル」の時のもの。(honeさんのHPから頂きました)
41IMG_4741b.jpg


タイヤはダンロップ「SP56R」ラリー用スタッドレスタイヤ。
準備も出来たし、待望の雪も降ったことだし、今年の走り納めに行き・・・たい。



いや、行くしかない!



嫁の突き刺さる視線は、気にしない!目を合わせない!

フナ寿司食ったついでに調べてみた

シュールストレミング

ホンオフェ

キビャック


世界三大臭い食べ物らしい。

シュールストレミングは、フナ寿司の20倍、クサヤの6倍臭いとか。
屋内で開封すると、一ヶ月くらいその部屋は使えなくなるらしい(笑)


キビャックは・・・

すさまじいレシピ・・・食えんorz




世界は広い。





フナ寿司パーティはやめて、シュールストレミングパーティにするか。
会場は後輩の家であることは言うまでも無い。


キビャックパーティは、無理。

フナ寿司

200812211539000.jpg

日曜は用事があって滋賀県方面に。

滋賀県と言えば、「フナ寿司


筆者は自称「臭くて旨い食べ物フェチ」

未だ食べた事の無い「フナ寿司」。これは買って帰らねば・・・

早速、滋賀県出身の後輩に電話。



「あー、もしもし、フナ寿司って旨いの?」

「えー、僕は臭くて食べれません。でもうちのオヤジは食べてます。日本酒に合うみたいですよ」



酒に合う・・・ニヤリ。


購入決定!

なんと酒屋にフナ寿司が売っている。便利だこと。




200812211959000.jpg 200812212000000.jpg

くさい。

「夏の野球部の部室」的な刺激臭。もしくは「剣道の小手」の香りを彷彿とさせる。



味は・・・魚の燻製をかなり酸っぱくした感じ。カラスミの味にも似た濃厚さ。噛むほど味が出る。

日本酒にも合う。癖になりそうである。



200812221913000.jpg

日本:フナ寿司 韓国:キムチ イタリア:チーズ の発酵食品そろい踏みで食す。

まさに、においの三国同盟である。



200812221958000.jpg

最後は、「残った頭と尻尾に熱湯を注いでだしを飲む」に挑戦。

お湯を注ぐことで臭気が鼻を直撃。

ドMな食べ方である。このにおいが苦手な方は失神するかもしれん。


だが、これも結構いける。




結論:フナ寿司は旨い。




今度、滋賀県出身の後輩と「フナ寿司パーティ」をやろうと思う。

忘年会の景品はハンマー

200812211942000.jpg

土曜日、アールエスタケダ忘年会に参加。

ビンゴゲームでハンマー(1000t)をゲット。




持って帰るのが大変だった。

なんせ、1000トン。




帰りの電車に持ち込めるか不安だった。

駅員に「お客様、そのような危険物はちょっと・・・」とか言われそうで。

警官に職務質問されたら、どうやって答えれば良いのか、暫く考えた。




とりあえず、無事に帰れて良かった。

祝う会

職場の有志一同による、「全日本ラリー2連勝を祝う会」が開催された。



1次会、「天草」でじゃんじゃん焼き。

200812191809000.jpg


2次会、ボーリング。

200812192002000.jpg


腕がだるい・・・


スコアの方は、「111」


来年のラリーも、「111」で行きたいですね。





さて、明日のアールエスタケダ忘年会にて、今年のラリー絡み行事は終了。

今年もあと10日弱。1年経つのって早い。


絶賛発売中

200812180019000.jpg  200812180019001.jpg

新城ラリー優勝記念

「新城ラリー2008 全日本ラリー選手権への挑戦 オンボードカメラDVD」絶賛発売中!


DVD中では、SS中のインカー映像のみならず、

筆者の視線の定まらない、今にもカミそうなインタビューの受け答えがバッチリご覧になれます。

対照的な、微動だにしないコドライバー宮部選手のインタビューもご覧頂けます。



「挙動不審」と「地蔵」のコンビ。



アールエスタケダにて絶賛発売中です。



200812180013000.jpg 200812180014000.jpg

全日本ラリー優勝記念「チロルチョコ シビックRバージョン」 限定45個!





アールエスタケダにて、発売していません。





既に半数が、筆者の栄養に変わりました。

大掃除

鈴鹿某所にある、「チームハヤマガレージ」

私を含め、「チームハヤマ」のメンバーの活動拠点である。
まあ、ガレージといっても、ただの倉庫なんだけど。


先日、そこの大掃除を敢行。


朝9時にスタート。





(シャカシャカ、シャカシャカ) ←掃除のイメージ





夕方4時半に終了・・・






ゴミが出るわ出るわ・・・ここはゴミ屋敷か?



他にも、何だか分からない動物のフンや、GKBR(自主規制)の死骸など。

こいつらは何食って生きてたんだろ。




まあ、当分は掃除しなくてよさそうっす。


200811302038000.jpg


ところで、世間はもうすぐクリスマスだというのに、暗い話題ばっかり。

モータースポーツ界も、F1のホンダ撤退発表に続いて、スズキ、スバルまでWRCを撤退。



なんか、お先真っ暗みたいな報道のされ方をしているが、別に世界が終わるわけじゃないし、
モータースポーツが無くなる訳じゃない。


要は気の持ちよう。


あまり暗くならず、前向きに、引き続き自分の出来る範囲でモータースポーツを楽しみ、

また、楽しさを伝えていければと思う。

セーフティドライビングフェスタ無事終了

セーフティドライビングフェスタ2008in舞洲」が無事終了しました。
(趣旨や理念は上記リンクを参照ください)


参加された皆様、実行委員長の福永選手はじめ、オフィシャルの皆様本当にお疲れ様でした。

本当に、色々なこと、色々な思いがあり、ここでは語り尽くせません。



一言で表すとしたら、


「協力する事が出来て、本当に良かった」

「参加された皆様に満足して頂く事が出来、本当に良かった」

その一言に尽きます。



私が協力出来たことは本当に少なく、微々たるもので、偉そうな事は言えないのですが、



また来年も、私に出来ることをお手伝いできればと思います。


IMG_0612-2.jpg  IMG_0613-2.jpg

IMG_0615-2.jpg  IMG_0608-2.jpg


このブログをご覧の皆様、来年の「セーフティドライビングフェスタ」に是非足をお運び下さい。

セーフティドライビングフェスタ

12月13日に、「セーフティドライビングフェスタ」が、大阪の舞洲で行われます。


実行委員長である福永修選手の熱い想いと理念に賛同し、お手伝いをさせて頂く事になりました。


セーフティドライビングフェスタのHP


大したことは出来ないのですが、少しでも役に立てればと思います。

お近くの皆様は是非足を運んで下さい。



モータースポーツは、とかく暴走行為と悪く思われがちですが、自動車の運転を極めた選手が、

極限の運転技術を競う、いわば「究極の安全運転」だと思います。

モータースポーツで得た経験や知識を、一般の方々にフィードバックし、交通安全に貢献する事で、

モータースポーツの社会的地位が高まれば、と思います。



当日はよろしくお願い致します。

鈴鹿サーキット「味の街」

鈴鹿サーキット内「味の街」

以前紹介した中華料理の「楼蘭」以外にも、イタリア料理の「カンパネラ」という店がある。

200811302006000.jpg

ここには、なかなかイカした名前のカクテルが取り揃えられております。

個人的には、「200R」が気になる。

何故、200Rなのか。
デグナーやスプーンじゃなく、何故200Rなのか。


第一、200Rってどこ?


悩みは尽きません。




もっと種類を充実させて、

「オーバースピード」

「コースアウト」

「タイヤバリア」

「クラッシュ」

「ガードレール」

「スプーンで濡れた縁石に乗ってスピンしてガードレールにヒットして廃車」


なども加わると、より一層サーキットの臨場感が出て、良いと思います。



より一層のメニュー充実を望みます。



200811302038000.jpg



あっ、

言い忘れましたが、料理は旨いです。

新城ラリーでの出来事 その2

義理の兄夫妻とその子供を連れて、鈴鹿サーキットに行ってきた。

ちっちゃいカートやバイクに乗って(そういう乗り物があるんです)楽しむ子供連れの姿が多い。
甥っ子も目を輝かせて、バイクやカートを見ていた。

将来有望 (^_^)




先日の新城ラリーでも、子供連れの家族の姿が非常に多かった。


職場の先輩も、子供を連れてラリーを見に来ていた。

先輩曰く
「子供が悪いことすると、ラリーに連れて行かないよ!と叱ると効果テキメン、すぐに止める」
らしい。


自分が子供の時も、そうだった。
ラリーストやレーサーは、仮面ライダーやサンバルカンより憧れの対象だった。
サーキットに初めて連れて行って貰った時の感動は、今でも忘れられない。



つー事で、

セレモニアルスタートやフィニッシュの時は、子供を重点的に狙って握手、ハイタッチ(したつもり)

かぶっている帽子も何個かあげた。


我々には大したことじゃないかもしれないが、子供にとってはいい想い出になるんじゃないか・・・

そんな思いである。



いつか、「新城ラリーで帽子もらったんです」っていう子供が成長して、モータースポーツを志して、

ひょっとしたら日本を代表するドライバーになるかも知れないし。






という事で、筆者から帽子を貰った良い子の皆さん、

帽子捨てないでね!

新城ラリーでの出来事 その1

先日行われた新城ラリー参戦中に起きた話。


ラリーには、

SS(スペシャルステージ:タイム計測区間)とリエゾン(SSとSSを繋ぐ移動区間)が存在する。

SS中はもちろん全開。占有許可を取り、閉鎖された公道(林道)でタイムを競う区間であるが、
リエゾンは、法定速度で走り、決められた時間までに次のSSに移動すれば良いのである。


で、リエゾン中の一コマ。

何気なくシビックで、次のSSに向けて移動していると、後ろから、



「ウー、ウーーー! ウーーー!!」



ん、柳沢慎吾??



いや、このけたたましいサイレンは、白と黒の、毎度お馴染みの例の車か・・・?

そして、どんどん近づいてくるサイレンの音。


「えっ、もしかして、俺っすか?」

そんなに飛ばしてないのに、何で?車が派手だから??




そして、サイレンの音はどんどん近くなり、やがて筆者の車の横に。

「あー、何でかわかんねーけど、今日のラリー終わった・・」

と思って恐る恐る横を見ると、サイレンを鳴らし赤色灯を回しながら走るその車には・・・







「中○電力」







こけた。

「新婚さんいらっしゃい」の桂三枝ばりに、こけた。





お仕事ゴクローサマです!


敬礼しながら見送ったさ。





このブログをご覧の皆様、緊急車両には道を譲りましょう。

たとえ中○電力でも、ですよ!

ラリーストを囲む会

職場の後輩主催の「ラリーストを囲む会」が、多数の参加者のもと開催された。

その数、4名(筆者含む)





少なっ!

全然囲めてない。





筆者の人望の無さが表れていると言える。

まあ、筆者は「おさつどきっ」食べられたくらいで怒る、小さい人間ですから・・・



で、会場は、鈴鹿の「天草」

先日の日記に書いた、「亀八」系の料理を食べさせてくれる、隠れた名店である。

200812031811000.jpg
こんなの。

この店ではこれを「じゃんじゃん焼き」と呼んでいる。
うまし。


200811151815000.jpg
こっちは先日食した「亀八」

いくらか「天草」の方がジェントル&スマートです。




4名(筆者含む)しか集まらなかったが、このようなイベントを開いてくれる職場の皆さんに感謝。

来年はラリーでも仕事でも、更に成長できるように努力したい。





ところで、成長といえば、先日の健康診断で、身長と体重が過去最高を更新した。

このまま成長し続けたら、数年後には身長200cm、体重100kgやな。

元阪急のブーマーみたいになりそうである。



シーズンオフは、身体の成長を止める事も努力したいと思う。

おさつどきっ その2

筆者の「おさつどきっ」塩バター味。



200812022258000.jpg




嫁に食べられた・・・orz





こりゃ、全面戦争じゃ!!

おさつどきっ

200812012126000.jpg

最近のマイブーム。



UHA味覚糖「おさつどきっ」



プレーン味と塩バター味があるのだが、

どちらも、うまし!



結構昔から売ってるスナックなのに、何で今まで気付かなかったのか。

こんなに旨い物を、二十数年間も知らなかったなんて・・・





ドンマイ、俺。





芋焼酎ブームに代わり、「おさつどきっ」ブーム到来、近し。