fc2ブログ

全日本ラリー開幕戦 受理

3月は別れの季節。

業務でお世話になった方が何名か、現在の職場を離れて行きました。
新天地での活躍を祈念します。

ただ、別れがあるから出会いもあります。
今後、どんな出会いがあるのでしょうか。



さて、今シーズンも全日本ラリー選手権に参戦する事が出来ます。
今年も本当に多くの皆様にサポートを頂ける事になり、大変感謝しています。
と同時に、責任の重さも感じています。

そして、開幕戦ツールド九州のエントラントリストも発表されました。出走台数45台。
気持ちが引き締まります。

昨日は夢にまでラリーが出てきました。
夢に出てくるラリーでは、決まってロクな事がありません。谷に落ちたり、海に落ちたり散々。
しかも大体リエゾン(移動区間)で落ちる・・・なぜ?。


・・・とにかく、全力を出し切りたいと思います。



当日は、先日知り合った九州の友人が、ラリー観戦に来てくれるそうです。
(主目的はイカを食べることかも知れませんが)


いいとこ見せまっせ。


スポンサーサイト



F1開幕戦で

昨日のサッカーは心底ガッカリ。

フォワードがシュートを撃たない。
ゴール前でパスばっかり出して、シュートを譲り合っている様に見えた。

君達はダチョウ倶楽部か?「どうぞどうぞ」って。
もう次の試合は見ないかもしれません。



さて、F1も開幕しました。

ブラウンGP、なんと1-2フィニッシュです。
シーズン前テストではずっと速かったので、ひょっとしたらとは思っていましたが。
F1の歴史に今後も残る出来事です。

しかし日本、そしてホンダにとっては皮肉な結果。
ファンも複雑な心境なのでは。



スポーツイベントがどんどん始まっています。
そして全日本ラリー開幕まであと10日余り。

今日はその準備として、

IMG_0691-2.jpg

ホイール磨き・・・


1年分のブレーキダストを落としました。
かつての輝きを取り戻したホイール・・・まるで今日優勝したバトンのよう。




今日はうまく纏まりました。


シビックのボディ補強

お願いしていたシビックのボディ補強が完了しました。
スポットがビッシビシ打ってあります。

IMG_0687-2.jpg  IMG_0686-2.jpg

ボディ補強とは何ぞや・・・

車のボディは基本的に、鉄板と鉄板をスポット溶接で繋ぎ合せて出来ています。
ボディにポチポチと丸い模様が出ている所がありますが、これがスポット溶接の痕です。

簡単に例えると、ホッチキスみたいにパチパチくっ付けて有る訳です。
このホッチキスでくっ付いている点を増やすことで、全体の剛性を高くする事が出来ます。


ラリーでは路面からボディに対し大きな入力が入ります。
悪路を走ったり、ジャンプしたり。
剛性の低いボディ(通称:こんにゃく)では、グネグネしてしまい安定して走る事が出来ません。

なので、高い耐久性と操縦性を得る為に、ボディを補強して剛性を向上させる、
すなわち硬くするのです。

やはり硬い方が好まれるのです。



・・・以上説明を終わります。



愛知県大府にあるベストオートさんに施工して頂きました。ありがとうございました。
EK9に乗っている時からお世話になっています。

かなりしっかり補強されているので、サスのセッティングを見直さないといけないかも。
来週には走れそうですので、しっかり走り込みます。


来月のガソリン代下がれ!
頼むぞOPEC


全日本ラリー開幕前ですが第2戦の話

ミュージックステーションを見ました。

Perfumeは天然記念物級の天然ですね。
絶滅危惧種に指定して、全力で保護して欲しいものです。



さて、全日本ラリー開幕前ですが、早くも第2戦のエントリーが始まっています。
第2戦「KYOTO南丹ラリー2009」は、京都府南丹市で行われます。
全日本ラリーで初優勝させて頂いた、非常に思い入れのあるラリーです。


このラリーには、「Tatsunori Pass」というSSが有ります。

何故Tatsunoriなのでしょうか?
WBC優勝監督にちなんでのものでしょうか?

まあ、1%くらいの確立で、布施辰徳にちなんで、という事も考えられますが。

このSSに名前をつけられた方はジャイアンツファン、もしくはモノマネファンと推測します。



Tatsunori Passは、過去に何回も走りましたが、はっきり言って嫌いです。
ドロドロヌルヌルで、かなり滑ります。しかも狭い。

どれくらい滑るか・・・もちろん、「餃子の王将の床」並みなのは言うまでもありません。

今年は何とかTatsunori Passを攻略して、「侍」になりたいものです。
「痔」にならないようにしたいと思います。(字が似ていると思ったのでつい・・・)



という訳で、
開幕戦前ですが、5/8~10に行われる「KYOTO南丹ラリー2009」にエントリーします。

お近くの方もそうでない方も、是非足をお運び頂き観戦頂ければと思います。


昨年のKYOTO南丹ラリーの車載映像:YouTubeより

厄日

WBC決勝後のイチローのコメント。

「あの瞬間、ほぼ、イキかけました」


結構ウケた。


世界を制覇したシモネタ。ばっちり記事になってました。
まあ優勝したから何でもOKです。




さて、今日は厄日でした。



厄①

静電気で5回もビリッってきた。


厄②

自転車でコケて、森光子ばりに前転。すねを強打。
激痛と周りの人の「何やってんだコイツ」的な視線に耐えた。


厄③

寒いのでヒーターつけようと思ったら灯油が無かった。


厄④

N○Kの集金が来た。











今日、この後何が起こるのでしょうか。筆者はどうなってしまうのでしょうか。

という訳で、早く寝ることにします。


世界一

勝ちましたね。野球。

仕事だったので生では見れませんでしたが。
2大会連続世界一って、もの凄い快挙です。




世界大会の決勝戦、延長10回、同点でツーアウト2、3塁。
ピッチャーは相手チームの押さえの切り札。

バッター、自分だとします。



打てないっす(笑)



イチローは凄いです。

みんな凄いです。


イヤー良かった良かった。

WBC見た。

野球の話です。


日本代表が決勝進出しました。
明日の決勝が楽しみです。


しかし、韓国戦多すぎ。半分以上やん。もうお腹いっぱい。

権藤、権藤、雨、権藤 っていう言葉を思い出しました。




今日試合やってたロサンゼルスのドジャースタジアムには、2年前に行った事があります。
試合はやってなかったけど、グッズショップが営業してました。

店員に、片言の英語で「ヒデオノモのユニフォームある?」って聞いたら、
「ヘイユー!何年前の話をしてんるんだぜガーイ!」って言われました。
(一部聞き取れなかったので想像)

デンバーのクアーズフィールド(ロッキーズの本拠地)にも行きました。

試合はやってなかったけどスタンドに入れたので、更にグラウンドの方に行こうとしたら、
「ヘイ、そっちはダメだぜボーイ!」って怒られました。
(一部聞き取れなかったので想像)



いい思い出です。また行きたいです。




そんな事はさておき、とにかく、野球日本代表を応援したいと思います。

シビック増殖中

昨日作業を手伝った車のテストをちらっと見に、2年ぶりに鈴鹿サーキット南コースに行きました。

改めて思った事。
近い。本当に近い。

これでタダで走れたら最高なんだが。



さて、他カテゴリーの状況ですが、
ジムカーナに続き、ダートトライアルも全日本選手権が開幕。

今年から、全日本ジムカーナ、ダートトライアル双方にFD2シビックが参戦しています。
ジムカーナの方はN2クラスで、ダートトライアルはSC1クラス。


全日本ダートトライアル選手権第1戦


結果が非常に気になります。
健闘を祈ります。


SUPER GTも開幕するようです。モータースポーツの春ですね。


部品到着

ぶひん

昨シーズンを戦ってきたシビックの交換用パーツ第一便が到着。
ドライブシャフトとブレーキ部品。

壊れるとリタイヤに繋がる部分から換えて行きます。


正直、FD2シビックをラリーで使うことによって何処が壊れるか、データはあまりありません。
昨年はあまり壊れませんでした。現在もデータ蓄積中って感じです。


但し、ブレーキ廻りはラリーではかなり辛いです。サーキットと違って冷えないからでしょうか。
一応ブレーキダクトは付いているんですが・・・
今年はキャリパーやローターの温度履歴管理をした方が良さそうです。


ばね1  ばね2

しかし、スプリングが溜まりました・・・何本あるんでしょうか。




今日は車が無いので、人の車のメンテナンスをお手伝いして終了。
ふぃっと

この車のオーナーは、シーズンまっさかり絶賛ジムカーナ参戦中です。
先日も表彰台に乗ったとか。

負けとれんで見とってちょーす。


ツールド九州のおもひで

暖かくなりました。
腰の調子も良くなってきたので、少しずつトレーニングを推進中。

焦らずじっくり脂肪を燃やします。


さて、全日本ラリー開幕戦「ツールド九州」まであと20日余り。

4年前のこのラリーが筆者の全日本ラリーデビュー戦でした。
image578.jpg  image581.jpg

緊張と不安の中、桜が満開の旧七山村役場をスタートしたのを良く覚えています。
チームみんなで完走記念パーティーやりました。

全日本ラリーで初めてメダル(表彰台)を獲ったのもこのラリーでした。

あっ、そうそう、イカの生き造りを初めて食したのもこのラリーです。
唐津のイカは・・・最高。

甘くて、歯ごたえがあって、本当に旨い。
しかも余ったゲソとエンペラ(頭の三角のところ)は唐揚げにしてくれるんですよね。
イカシューマイとかもついてて、しかも安い。




話がそれました。


FD2シビックでは初めて参戦しますので、どれくらいのタイムが出るか未知数ですが、
相性が良いラリーだと勝手に思ってますので、まあ、何とかなるのでは・・・


ともかく、道も綺麗で気持ちよく走れるラリーなので楽しみです。


イカを食う時間は・・・


無いな。



空気が乾燥しているようです

あちこちで火事、のニュースが流れています。

空気が乾燥しているようです。火の用心です。





かんじんかなめの火曜日でした。


タイトル

突然ですが、ブログのタイトルを変更してみました。


何故か?


気付いたんです。



前のブログ名が「ダサい」ことに(笑)





・・・訂正します。



気付いてたんです。

ダサい事に(笑)




まあ、前のブログ名は適当に付けましたからね。

予想以上の反響に、「やっちまったなあ」的な気持ちを隠しつつ、
今日まで来た訳なんですが・・・




で、新しい名前です。
どこかで聞いた事あるような感じですが・・・鐘(ジャン)の音が聞こえてきそうです。

これからも頑張ろうという決意表明みたいなもんです。

まあ、タイトルが英語の方が、海外からのアクセスも増えるかも知れないし。
文章は当然日本語ですが。


という事で、「林家三平襲名パーティーで、海老名家が久しぶりに全員集合」くらい、
どうでも良い報告を終わります。

出所

栃木の山奥でのお勤めから4日経ち、ようやく出所の日が参りました。



刑務官(もてぎの職員)に見送られ、護送車(バス)で揺られること1時間30分

宇都宮駅に到着。



いやー、シャバの空気はうまい!

シャバだ!シャバだ!



シャバダバ シャバダバ♪



出所の喜びを歌で表現しました。

軟禁中

栃木の山奥に軟禁されて3日。


朝早くから夜遅くまで研修。

どこにも行けず、行く時間も無く。


耐えるのみ・・・



こういうときに限って天気が良い日が続くんですよね。

今週末雨だったら泣くよ、ホント。


缶詰

今日から暫く、栃木の山奥に缶詰です。

200903092038000.jpg

本当に、周りには何にもない。

まさに缶詰。




200903092045000.jpg

アルコールの量が増えそうな気配。

ちなみに今日は栃木の酒「惣誉」をチョイスしてみました。



では、WBCを見ます。




リヤ廻りセッティング変更

全日本ラリー開幕前と言う事で、気分が盛り上がる背景にしてみました。

ひろりんさんから頂きました。非常にかっこいい写真です。ありがとうございます。




昨日、魚屋でメバルを買って来ました。
200903071848000.jpg

なかなか愛嬌のある顔をしています。
涙目で上目遣いです。かわいい奴です。

200903071849000.jpg



・・・ごちそうさまでした。



さて、今日はシビックのテストの日です。

先日感じたフィーリングを改善する為、リヤスプリングを交換します。
200903081030000.jpg

左が新スプリング、真ん中が旧スプリング、右が筆者の足です。

スプリング交換のついでにリア周りを弄ったこともあり、フィーリングは上々。

リヤが非常にメバル。いや、粘る。




うまく纏まりました。


保険 のち ラーメン

四日市のフィット総合保険を訪問。

ラリー開幕前に「危機管理」です。面倒臭いけどちゃんと検討します。

ここの社長は保険成績全国1位になったり、海外をあちこち飛び回ったりと、
精力的な頼れる「おじさん」です。
全国1位。魅惑的な響き・・・

北勢地区に在住の皆様、保険はフィット総合保険でご用命下さい。




さて、

商談の後はメーランテークイ。近所のメーラン屋「鉢ノ葦葉」にとつげきです。

200902221134000.jpg  200903071257000.jpg

しょうゆとしお。どっちもおいしいです。
筆者はボキャブラリーが貧困なので、このおいしさを表すことが出来ませんが・・・


「サッポロ一番しょうゆ味」と「サッポロ一番しお味」とはひと味もふた味も違います。

これは言い切れます。

サッポロ一番、嫌いじゃないけど。




さて、WBCを見ます。

まとめて告知

告知その1


始めよう、モータースポーツ!~第1弾~


JMRC中部(JAF中部地域クラブ協議会)主催のモータースポーツ見学会が、
4月5日に行われます。

ヴィッツラリー開幕戦にて、解説員の方から説明を受けながらの見学になる模様です。

モータースポーツやラリーに興味があって、どんなものか見てみたい、という方は、
このイベントに参加してみては如何でしょうか。参加無料です。



告知その2


全日本ラリー選手権開幕戦「ツールド九州」


今年も全日本ラリーは佐賀県で開幕します。

4月11日から12日まで、佐賀県唐津市で全日本ラリー開幕戦「ツールド九州」が行われます。
シビックタイプRでJN-3クラスに参戦を予定しています。

ギャラリーステージは2箇所に設けられるそうです。

お近くの皆様は、是非会場に足をお運び頂き、遠くの皆様はラリーSSタイム速報を見ながら、
我々クルーを応援して頂きたいと思います。



告知その3


ディレッツァサーキットミーティング Rd.1


4月18日にモーターランドスズカにて、ディレッツァサーキットミーティングが行われます。
ライセンス不要のサーキット走行会です。

当日は筆者も参加の予定ですので、楽しく走って春を感じてみては如何でしょうか。



告知その4


昨年末の「セーフティドライビングフェスタ」で講師を勤められた勅使河原選手の記事が、
今月号の雑誌「マガジンX」に2頁にわたり掲載されていました。

記事を読んで、改めて凄い人やったんやなーと関心しました。
昨年のSDFの記事も少し載ってます。

一度ご覧になられては如何でしょうか。





さて、全然話は変わりますが、ぺヤングを発見・捕獲しました。

200903070422000.jpg

週末インプレッションしてみたいと思います。


ラリー観戦について考えてみました

「ラリーってどこでやってるの?」

めちゃめちゃよく聞かれます。ラリー始めるまでは筆者も知りませんでした。
なかなか説明が難しいです。レースなら「○○サーキット」って簡単に言えるのですが。

確かに、サーキットに行けば見れるレースに比べ、ラリー観戦は「ラリーを見に行く!」という
「確固たる意思」が必要かも。

それでも、多くのギャラリーの皆様がラリーを見に来て下さいます。
選手としては本当にありがたい事です。

筆者はラリー観戦未経験者ですが、ラリー観戦の魅力って何なのか、自分なりに考えました。
それは、色んな意味で「近い」事でしょうか。


・自分の車に「近い」車が走る

・レースなどに比べて「近く」で観戦出来る

・サービスパークでは、選手が普通にそこらへんを歩いている。選手や車に「近い」


これで開催地が家から「近い」となれば、もうカンペキ。



あと、ラリーの楽しみ方としてはこんな感じでしょうか。

・ひいきの選手や車を見つけて応援する

・メカメカしい車を眺めて、機能美を鑑賞する

・とりあえず酒を飲みつつ、屋台や露店でうまいものを買い食い

・「あのラインはうんたら・・・」「ブレーキングがなんたら・・・」と選手の走りを評論

・サービスメカニックの職人技に見とれる

・クラッシュ期待!


結構思いつきます。
筆者がラリー観戦に行っても結構楽しめそうです。


そんな色んな楽しみ方が出来る、ラリーのシーズンがまもなく開幕です。

今年も多くのお客様に、気軽にラリー観戦に足を運んで頂ければと思います。



ちなみにオチはありません。

いつもは有るのか?という質問は受け付けません。

もうひとつのシビックタイプR

最近ブログのアクセス解析なるものを始めました。

どこから、どんな検索キーワードで、このブログにアクセスされているかが分かるサービスです。

面白い事に、アメリカやイギリスからのアクセスもあるようです。遠くからありがとうございます。
まさにワールドワイドウェブ。

やっぱり地元の東海三県からのアクセスが多いだろう、と思いきや、
岐阜県からのアクセスがやたら少ない。

故郷よ・・・ 




さて、FD2、と言えばシビックタイプRの事だと思っていましたが、
もう一つのFD2がある事を先日知りました。

もうひとつのFD2

2.0GL。

2対0でジャイアンツがライオンズをリード、という意味ではありません。



まさに、もう一つのシビックタイプR(リーズナブル reasonable)です。

リーズナブルとは、お買い得の意味。「でら値打ちやったがね」って事です。
スペルの中の reason が、ワケありって感じがします。


「安っちい」ではありません。
シビックタイプC(チープ cheap)になってしまいます。


形式番号は、DBA-FD2だそうです。
シビックタイプRはABA-FD2。一文字違い。



シビックタイプRをお買い求めの際は、買い間違えにくれぐれもご注意下さい。

アメリカやイギリスからアクセスの皆様も、リーズナブルとチープの使い分けにはご注意下さい。


シビックとシビック 乗り比べ



イギリスのねーちゃんが、ノーヘルでかっとんでいます。
なかなかの腕前のようです。

日本仕様のシビックR(FD2)と、欧州仕様のシビックR(FN2)を比較しています。

ねーちゃん曰く、

「FN2はシフトがいい感じで、エンジンも8000rpmまで回って楽しいぜ!」
「ハンドル切ったらどんどん曲がっていくぜ!」
「FD2の足は岩のように硬くて、路面のバンプをそのまま伝えるぜ!」
「おおーうフルカウンターあてちゃったぜー!」
「タイムアタックいっちゃうよー!」
「おおーうおおおーうおおーう!」


断片的に聞き取れました。

全体的には非常にご機嫌のようですが、タイム的にはFD2の方が大分速いようです(約3秒)




さて、前振りはここまでで、本日欧州シビックタイプRに乗る機会がありました。

初めて乗りましたが、オーバーハングの少なさから来る、ヨー慣性モーメントの少なさが
印象的でした。但し車全体の重さは若干感じます。
(FD2より重いんです)


FD2に対して、サーキットのタイムはタイヤの性能差とエンジンパワーの差で負けますが、
素性はとても良いと思います。運転しても楽しいです。
一言で言うと、FD2よりジェントル、よりユーロR的な乗り味です。

ラリー仕様に改造して是非乗ってみたいです。
特にグラベルでは良いんじゃないでしょうか・・・


久しぶりに欲しいと思う一台です。



腰痛対策  になる予定

最近腰痛に悩まされていますが、腰痛解消の為の新兵器を導入します。

200903012120000.jpg

快眠枕。

首周りを程よくサポートし、気道を確保して息苦しさを解消します。
それによって、より良い睡眠姿勢がとれる(はず)
睡眠姿勢は腰痛にも影響します。



「ピローフィッター」なる枕の専門家?がフィッティングしてくれました。

「あなたの後頭部の出っ張りは36センチで、成人男性の平均的な数値です・・・」

平均的なんですか・・・そうですか。





これで腰痛が少しでも楽になれば良いが。