fc2ブログ

工具購入

「ハヤマのガレージ」作業環境最適化の為、工具を購入。

200904291648000.jpg

特に、写真左側のエアインパクト。
最大トルクが700Nm掛けれるらしい強力仕様。

固着したハブナットでもイチコロで緩むでしょう。


200904291648001.jpg

ついでに自分用の工具も買って来ました。
工具袋と22mm、36mmのソケット。

もっと色々欲しい物はありましたが、今日はこの位で勘弁しときました。

スポンサーサイト



GWですが

GWです。黄金週間です。

でも、全然心休まる暇はありません。

何故なら、JAF全日本ラリー選手権第2戦「Kyoto南丹ラリー2009」まであと10日だから・・・


前回のラリーでダメージを受けたクルマですが、まもなく補修を終えて帰ってくる予定。
連休後半には乗ることが出来そうです。


さて、次戦のSS(スペシャルステージ:競技区間)に使われるコースは以下の通り。

「Amawaka」・・・アベレージスピードが100km/hに迫る高速コース
「Tatsunori Pass」・・・狭い、滑る、タイト
「Mochikoshi」・・・新コースなのでよく分からんが狭いらしい
「Deer’s Stool」・・・ギャラリーステージ。2年前コースアウト多発。

と、1つのラリーで全然性格の違うコースを走らなければいけない、難しいラリー。
どこにセッティングを合わせて行くか、悩むところです。

雨が降ったり路面が濡れてたりすると、状況はより複雑になります。


って事で、タイヤチョイスを含めたセッティングの落とし所をどうするか、連休中にテストする予定。


1/4ポンド

200904051327000.jpg

先日「Mの店」でクォーターパウンダーを初めて食べました。


結果。


肉に対してケチャップが全然足りません・・・

半日くらいゲップで楽しめました。
TWICE AS MIGHTY = 2倍強力。


当分いらないです。


SDFステッカー頂きました。

昨年お手伝いさせて頂いた、「セーフティドライビングフェスタ(SDF)」
モータースポーツを通じ、安全運転やバリアフリーについて皆でアクティブに考えようというイベント。

昨年の模様はこちら

今年は12月6日(日)に、大阪市の舞洲スポーツアイランドで開催されます。

200904251933000.jpg 200904251933001.jpg

先日のラリー後、SDFのステッカーを、実行委員長の福永選手から頂きました。
かわいらしいステッカーです。



ホームページもリニューアルされています。

http://www.sd-f.jp


今年も微力ながら、お手伝いをさせて頂きたいと思います。


出ました・・・

昨日は出張だったので、現地で定宿にしてるホテルに泊まったんですが、
そこに、出たんですよ。


ええ、出たんです。


いやホントですって。

筆者が寝てる時に部屋に入ってきて、ベッドに座り、寝てる筆者の首を絞めてきました。
声を出そうとしても出なくて呻いていたら、首を絞めるのを止めて出て行きました。

で、目が覚めました。

現実なのか、夢なのか良く分かりませんが・・・
でも、ベッドに座られる感覚、めちゃリアルでした。

この出来事は一体なんだったんでしょうか・・・

まあ、当分今回のホテルには泊まらないようにします。
理由も無く首絞められたくないし。



で、目が覚めてから、なんか腹が立ってきました。

「失礼な奴だ。だまーって入ってきてからに。何かボケろ」

と。

吉本新喜劇が好きな筆者としては、是非「ごめんくさい」とか言いながら入ってきて欲しかった。
全力でコケるのに。

「いらっしゃーい」って似てない桂三枝のモノマネで出迎えるのに。


次に来る時は「チャーリー浜」か「桑原和男」のマネをして、一ボケかまして明るく入って来て欲しい。

少し残念な出来事でした。



あんまり腹が立ったんでその後、もう一眠りしました。
ぐっすり寝すぎて遅刻しそうでしたよ。

フィットでモータースポーツ

「酒は飲んでも飲まれるな」

昔の人は良いことを言ったものです。
筆者もラリー後の反省会?で飲みすぎて、人に迷惑を掛けたことがありました・・・

飲酒は適量を心がけたいと思います。



さて、最近ホンダのフィットに関する問い合わせが多いです。
モータースポーツで使用するにあたり、情報が無いので教えて欲しいとの内容です。

全日本ラリーのJN-1.5クラスや、地方選手権ジムカーナのS1500クラスの盛り上げの為、
筆者が出来る事があれば、出来る範囲で協力して行きたいと思います。
まあ、大したことは出来ませんが・・・


個人的にも、フィットがどれ位速くなるのか興味があります。

という事で、
ジムカーナ地方選手権と全日本ラリーJN1.5クラスの、ホンダフィットの成績に注目です。


Kyoto南丹ラリー2009

エントラントリストが発表されました。

前戦「ツールド九州」から息つくヒマもありません。


2年前のこのラリーで、全日本ラリーで始めてクラス優勝しました。
symphpny2007_finish.jpg

その前の年は、2位走行中のSS2でクラッシュしてリタイヤしました。

昨年は、ナイトステージでヘッドライトのトラブルに見舞われてクラス2位でした。



良い事も悪い事もこのラリーで経験しました。

今年はどうなるか・・・


JAF全日本ラリー選手権第2戦「Kyoto南丹ラリー2009」は、5/9~10に、
中部・近畿地区選手権併催のもと、京都府南丹市日吉町周辺で行われます。


お近くの皆様は是非観戦に足を運んで頂き、遠くの皆様はラリーSS速報でお楽しみ下さい。

http://www.kyotonantanrally.com/

ルマンド

「おさつどきっ」の時代は終わりました。

次は、これです。

200904202132000.jpg

「ブルボン ルマンド」

最高です。


結構昔からあるお菓子なのに、なぜ今までこの旨さに気が付かなかったのか・・・


ドンマイ、俺。


1本あたり37キロカロリー。
カロリーも最高です。


生肉祭り

昨日はちょっとした記念日でした。

ということで・・・



生肉祭りじゃい!

200904191851000.jpg  200904191853000.jpg  200904191853001.jpg

生肉祭りだワッショイワッショイ♪

生肉祭りだワッショイワッショイ♪




という事で、鈴鹿の焼肉屋「あだち」にて生肉祭りを堪能。

鼻血が出そう。



ディレッツァサーキットミーティング Rd.1

本日、ライセンス不要のサーキット走行会「ディレッツァサーキットミーティング」が、
鈴鹿市のサーキット「モーターランド鈴鹿」にて、40台のエントラントを集め行われました。

今日は天気にも恵まれ、絶好のモータースポーツ日和。
気持ちよく、楽しく走れたのではないでしょうか。

また、本日サーキット走行デビューの「ビギナークラス」の方が10名いらしゃいました。
誰もが最初はビギナー。今後もスポーツドライビングを長く楽しんで頂ければと思います。  

エントラントの皆様お疲れ様でした。

FD2を持っていけなくてゴメンナサイ。

IMG_0818.jpg  IMG_0822.jpg

IMG_0827.jpg  

さて、筆者のお仕事は、「ドライビングレッスンクラス」の講師。
今日のドライビングレッスンクラス参加者、1名。

多数のご参加ありがとうございます。

参加者1名という事で、マウストゥマウスで・・・
じゃなくて、マンツーマンで指導させて頂きました。

車両はニッサンマーチ12SR。
試乗させて頂きましたが、なかなか元気に走る楽しい車です。
軽い車ってイイですね。

IMG_0828.jpg IMG_0831.jpg  

受講生の方も、目に見えて上達が見られ、嬉しい限りです。
最後は非常に良い走りをされていました。

IMG_0832.jpg


次回開催は7月4日(土)です。
詳しくはアールエスタケダまでお問い合わせ下さい。

http://www.rstakeda.com/


全日本ラリー開幕戦のインカー映像見ました

ツールド九州のインカー映像がUPされています。




7:01位に衝撃がきますので身構えて下さい。


現場はSS3「Hayashinoue」ゴール直前の長い右コーナー。
一度きつくなり、またちょっとだけコーナーがきつくなっている所でぶつかっています。

見る限り、ちょっとペースノートが甘かったかな。
2回目の走行時も同じような感じになったし。

車無くすとこでした。
ふう・・・あぶねー。


昨日、シビックは板金屋さん送りになりました。
しばしのお別れです (T_T)/~


さて、今から走行会「ディレッツァサーキットミーティング」でモーターランド鈴鹿に行ってきます。

久しぶりのサーキット、ブリブリに走ってきたいと思います。

人の車で…


ツールド九州 あれこれ

あれこれ その1

ツールド九州では、5クラス中4クラスの優勝者が中部地区の選手となりました。
そんな快挙の一翼を担えて光栄です。
優勝者の皆様おめでとうございます。


あれこれ その2

ダンロップタイヤが全クラス制覇。
そんな快挙の一翼を担えて光栄です。


あれこれ その3

FD2シビックタイプRがもう一台、全日本ラリーに参戦です。
そして、MR2も初参戦。
day2pf.jpg
今後の熟成に要注目です。
ギャラリーの皆様、多種多様な車が走るJN3クラスにご注目下さい。


あれこれ その4
いか  らーめん
九州はメシが旨い。


あれこれ その5
からわん
唐津市のゆるキャラ「唐ワン」がラリー会場に来てくれました。

「ひこにゃん」と・・・ いや、何でもない。

本人(本犬)に確認した所、ひこにゃんとの関係は否定していましたが。
ちなみに昨年、唐ワンとひこにゃんは歴史的和解をしたそうです。

歴史的和解って・・・長州と前田か。

せんとくんとまんとくんも歴史的和解して欲しいものです。



以上であれこれを終わります。


運が良かった

昨日の記事の通り、今回のラリーのSS3で、ガードレールにぶつかってしまいました。

ダメージチェックをすると、左の前後ホイールにダメージが有り、今にもエアが漏れそうな感じ。

タイミングが悪い事に、前日は2本スペアタイヤを積んで走っていたのに、こういう時に限って
1本しか積んでおらず、しかも積んでいたのは右用のタイヤ。

仕方ないので、暫く走って様子を見て、ダメな方のタイヤを換える事にしたのですが・・・

ホイールが相当変形しているにも関わらず、振動、ハンドル取られ、その他特に不具合無し。
で、SS4に臨む前の最終判断は「このまま行ったれ!」


SS4はクラストップタイム。
SS5も、バーストせずに走り切る事が出来、サービスに戻れました。


あと少し角度が深かったら、あと少しスピードが出ていたら、ダメだったかもしれません。


前日の宿「唐津ロイヤルホテル」で引いた福引が5等で、運を使わなかったのが良かったのか、
はたまた、セレモニアルスタートの時にトイレに行って、運が付いたのが良かったのか。


とにかく、今回のラリーはツイてました。
と同時に、こんなになっても全然問題なく走れるダンロップタイヤとレイズホイールに感謝です。

 


ちなみにタイヤ外して見たら、こんなでした。

左フロントのホイール
IMG_0812-2.jpg  IMG_0811-2.jpg

左リヤのホイール
IMG_0815-2.jpg  IMG_0814-2.jpg

衝撃を、ホイールが上手く吸収してくれたように見えます。

ツールド九州の反省

開幕戦優勝という最高のスタートを切ることが出来、サポートして頂いた協賛企業の各社様や、
チーム、サービスの皆様、応援して頂いた皆様に感謝致します。

まだシーズンは始まったばかりなので、気を緩める事無く頑張ります。

次回は5/9~10の京都南丹ラリーに参戦します。



さて・・・



今回のラリーで・・・

クルマぶつけてもうた・・・



SS3「Hayashinoue」のゴール直前、右の緩いコーナーから少しコーナーがきつくなる所。
そこにオーバースピードで進入、曲がりきれず左フロント~側面全てをガードレールにヒット。

頭の中が真っ白になりました。リタイヤも覚悟しました。


幸いにも、
・フェンダーが変形→タイヤに当たらず走行可能
・ヘッドライト割れ→ライトは点き、走行可能
・ホイール2本変形→エア漏れ、リム落ち、振動なく走行可能
・足回りダメージほとんどなし

goal.jpg



という事で、走行には支障ないレベルで済んだのは本当に、本当にラッキー。
「Hayashinoue」では2年前のラリーでもスピンしているし、何か起きてます。

原因をしっかり分析したいと思います。


ツールド九州正式結果:主催者のホームページより

開幕戦優勝しました

20090412200205
全日本ラリー第1戦ツールド九州、JN3クラス優勝しました。


これで、昨年からクラス3連勝することが出来ました。


ご声援ありがとうございました。


次回のラリーも頑張ります。

ツールド九州初日終了

20090411222257
無事終わりました。

なんとかクラストップをキープ。

明日も頑張ります。

唐津到着

20090410231416
唐津のイカを食べています。

活きてませんが…


いざ唐津へ

20090410131436
全日本ラリー第1戦に参戦するため、唐津に出発します。

ETC割引

ETCネタ その1

例の「高速料金上限1000円」
先日のめいほうジムカーナ練習会で体験しました。

めいほうスキー場の最寄ICは、東海北陸道「郡上八幡IC」
家から一番近いICは東名阪道「鈴鹿IC」

最短距離は、東名阪→名古屋高速→名神→東海北陸道。
1000円で行けるルートは、東名阪→伊勢湾岸道→東海環状道→東海北陸道。


結果。



遠いよ・・・



郡上に行くのに、何故か三河地方を延々と走らなければなりません。

「4時半に出発して、7時半には着きます!」と豪語した人が、寝坊してしまい6時に出発したら、
決して通ってはいけないルートかと思われます。



ETCネタ その2

「ETCマイレージ割引」

申し込んでいた事をすっかり忘れており、
先日気がついた時には、既に何百ポイントか有効期間切れ。


orz



NEXCOさん、何か知らせてよ・・・

NEXCOのHPを「お気に入り」に登録したので、もう忘れないから!
きっちり割り引いてもらうから!



そんなこんなで全日本ラリー選手権開幕まであと3日です。
観戦される皆様は、ETC割引をうまく使ってお越し下さい。


全日本ラリー開幕戦ツールド九州のホームページ


タイヤ組み付け

全日本ラリー開幕戦に使用するタイヤを組み付けます。

235/45R17の「ダンロップ ディレッツア03G」
IMG_0725-2.jpg  IMG_0668-2.jpg

先日更新した、新しい(っつっても10年選手)タイヤチェンジャーはとても使いやすくて楽です。




途中、後輩が作業見学に。

IMG_0723-2.jpg

「作業・・・見てても・・・いいですか・・・?」

って、こえーよ。
君は星飛雄馬のねーちゃんか。


背後に妙な気配を感じながらも、タイヤ組み付け完了。


初体験×3

先日、3つの初体験がありました。


その1
ピップエレキバン
pip.jpg

昔、ジャイアンツのエリック・ヒルマン投手は、「肩に小錦が乗っているようだ」という名言を残して、
殆ど活躍しないまま日本を去って行きましたが、是非これはヒルマン投手に教えてあげたかった。

「肩の小錦が舞の海になったよ。ありがとうピップエレキバン」という名言を残してくれたに違いない。

そんな感じの効き具合です。

次回は「ピップエレキバンEX」を試してみたいと思います。
磁束密度が約2倍の180ミリステラだそうです。よく分かりませんが。



その2
MOWイチゴ味
mow.jpg

旨い。

5分くらいポッケに入れておいて、軟らかくなった所を食すのがベストかと思います。
食べるタイミングを間違えたり、ポッケに入れてた事を忘れたりすると大惨事になりますので、
注意が必要です。



その3
四川料理「水煮牛肉」
mabo.jpg

激辛ですが旨い。
但し胃腸の弱い筆者には強烈過ぎて、腹の調子が「ピップEX」。





失礼致しました。


シビックのテスト→ジタバタ・・・

シビックのテストを終えた感想。


ボディがカッチカチです。
ゾックゾクします。


ザブングルの加藤さんもきっとゾックゾクしてくれると思います。



やっぱりサスペンションのフィーリングがかなり変わりました。
ボディが動かなくなった分、足がダイレクトに動くのでしょう。

で、毎度恒例の「ラリー直前にジタバタ」です。
いや、「妥協を許さない」と言った方が良いですね。

リアダンパーはノーマルと比較してみました。
200904051056000.jpg  200904051235000.jpg

ダンパーを外して、エナペタルさんに送ります。
今日は一点気付いた事があったので、その部分を改良して、次戦以降に試したいと思います。



並行して、新しいBRIG製ブレーキパッドのテストもしていました。
ブレーキ

良いです。実戦投入して更にデータ収集したいと思います。


全日本ラリー開幕まであと6日。


ジムカーナ練習会無事終了

めいほうスキー場をお借りしてのチームハヤマジムカーナ練習会は、

「走行開始が9時からなので、4時半には鈴鹿を出発して、7時半には現地着で準備します!」

と前日、元気に決意表明をした後輩が、9時半に来るというトラブルがあり、
彼の周辺の人間関係に微妙なしこりを残しましたが、



その他は大きなトラブルも無く、無事終了しました。

参加された皆様大変お疲れ様でした。
主宰の榎本先輩お疲れ様でした。



誰かの素行が悪いのか?当日はみぞれ混じりの冷たい雨に祟られて、
気温も5℃と寒い中でしたが、初心者から上級者まで元気に走っていました。

IMG_0698-2.jpg  IMG_0699-2.jpg  IMG_0700-2.jpg


IMG_0705-2.jpg  IMG_0710-2.jpg  IMG_0713-2.jpg


IMG_0716-2.jpg  IMG_0719-2.jpg  IMG_0717-2.jpg

    

シビックの良いテストになりました。

少し課題があるので、もう少し煮詰めが必要です。


10周年

200904021944001.jpg

鈴鹿サーキットの桜並木がライトアップされていました。

最近の寒さのせいか、まだ5部咲き。


社会人になって10年。
10年前の今頃もここに居ました。
研修中の新入社員と思しきたくさんの若者が、そこいらを歩いています。
昔の自分を見るようです。


光陰矢のごとし。


エイプリルフール


練習会開催

またテレビでドリフやってます。
つい見てしまいます。TBSの思う壺です・・・


さて、今週の土曜日に、

「ドライビングの楽しさ、自動車の楽しさを次世代に伝える」

を趣旨としたジムカーナ練習会を、めいほうスキー場をお借りして開催します。
筆者が勤めている会社の若手が主な参加メンバーです。

彼らはほとんどモータースポーツ初心者、入門者です。
一般の練習会はまだまだ敷居が高いと思っているようなので、こういう機会を通じて、
「走る楽しさ」や「車を使って遊ぶ楽しさ」を感じて貰えればと思います。

と同時に、自らの会社の製品に興味を持ち、それがより良い製品造りに繋がればと思います。


そして、当日は豪華な講師陣(自称)が彼ら・彼女らを優しくお出迎え(笑)

・中部ジムカーナのトップランカー
・レーサー兼ジムカーナ選手
・筆者

などなど。
ご指名をお待ち致しております。


参加される方々には、思う存分楽しんで欲しいと思います。