fc2ブログ

インテグラ工事中 その1

インテ

始めまして・・・


さて、始めますか・・・

IMG_0880.jpg  IMG_0881.jpg  IMG_0882.jpg

と言う訳で、車が納車。
即、試乗もせずソッコーでバラバラです(笑)

ドリルとサンダーを駆使して、インパネを切り刻み、ボディに穴をガンガン開けて行きます。
んー、カ・イ・カ・ン。

*注・・・壊している訳ではなく、ロールケージその他を取り付けている所です。

IMG_0886.jpg IMG_0888.jpg

ロールケージが入り、アンダーガードとマッドフラップがつくと、一気にラリー車らしくなります。


途中、休日に筆者に呼び出された皆さん+筆者のお陰で帰れないアールエスタケダの皆さんと、
アールエスタケダ社長の計らいによる、ラリーサービス風夕食(高級カップヌードル)を頂きます。
IMG_0889.jpg

皆さんのお手伝いと武田社長の粋な計らいにより、元気百倍アンパンマンです。



IMG_0894.jpg IMG_0891.jpg

ガード類とロールケージ、マッドフラップが装着され、インパネが搭載された所で今日は時間切れ。


また明日も(今日ですね)継続!


スポンサーサイト



明日からインテ君製作開始

若い世代に大人気というお笑いコンビ「はんにゃ」の面白さが全く分からない筆者です。
筆者はオヤジになってしまったのでしょうか。

だれか教えてください。



さて、明日から、本格的にラリーの準備です。
第4戦MSCC東京ラリーに向けて、DC2インテグラのラリー仕様を「製作」せねばなりません。

明日から作り始めます。
時間的に、かなりケツカッチンです(涙)


で、明日、そのDC2と初対面です。

車への挨拶もそこそこに、車内部品の剥ぎ取り、カーペットめくりからスタートです。
多分試乗もしないと思います(笑)

新しい車を買って、納車のその日のうちにカーペットや内装を剥ぎ取る・・・
普通の人では考えられない行為ですね。
ドM的な行為とでも言いましょうか。


DC2がもし人間だったとしたら・・・


お互い初対面。

挨拶もそこそこに、身に着けているものを剥ぎ取り、スカートをめくり・・・


変態行為ですな。
ドS的な行為でもある訳ですね。





・・・若干、取り乱しました。

明日はロールケージを入れて、ガードをつける所までが作業目標です。


因みにベース車両はアールエスタケダで購入しています。
社長曰く、「車の販売が本業」だそうです。


という事で・・・

このブログをご覧の皆様、新車・中古車問わず、車をお求めの際はアールエスタケダまで。


ブレーキパッドが進化

ブレーキ  200809061130000.jpg

シビックに使っているフロントブレーキパッドを今年から変えました。
昨年得られたデータから、オリジナルのブレーキパッドを造って頂きました。

これが・・・とっても・・・




GOOD!
200905021707000.jpg
ベッツィー・ライオンズ女史もご機嫌です。


耐フェード性と効きとコントロール性のバランスがメチャ良いです。
ロングSSでのフィーリング変化も無く、非常に安定しています。

久万高原ラリーの30km近いロングSSでもアドバンテージになってくれるでしょう。


開幕2連勝の立役者。

ブレーキパッドは黄色の「BRIG」をご用命ください。

新コンビ

本日MSCCラリーにエントリーを完了しました。


次戦MSCCラリーでは、諸事情によりいつもコドライバーを務めて貰っているみやべ氏に代わり、
いつもお世話になっているケンケン氏と組むことになりました。

ケンケン氏にコドラをお願いするのは初めてです。
いつもはサービス隊として筆者をサポートして頂いていますが、次戦は助手席からサポートをして
頂くことになります。


まあ、しょっちゅう顔を合わせているので、意思疎通や相互理解は問題ないでしょう。
エ○本の好みまで知ってますからね・・・へへ・・・


昨日、ケンケン氏の愛車スターレットターボで、一回目のペースノート合わせに行って来ました。
まずまずの好感触で無事完了。


しかし、スターレットの悪路走破性は良いです。
あまり気を使わなくて良いのがダートでは最大の武器ですね。
スターレットターボがJN3クラスで使えたら、と思う今日この頃・・・っていうか昔から思ってます。


明太子祭り

筆者、かなりの魚卵好きです。

今までに何億匹もの小さな命を摘んできました。

死んだら絶対、地獄で魚の大群に襲われるでしょう。



IMG_0851.jpg

先日結婚式を挙げた友人から、福さ屋の明太子が届きました。

昨日から我が家は明太子祭りです。


普段は出来ない、「明太子一本食い」など、ぜいたくに魚卵を堪能しています。

明日も祭りは続きそうです。


映画

筆者はあまり、っていうか殆ど映画を見ません。
2時間もじっとしてるのが耐えられないんです。


でも、最近興味をそそられる映画があります。

見たくてたまりません。

でも、なかなか踏ん切りが付きません。
見ようか見まいか、悩んでいます。






新任教師が、顧問となったバレー部の生徒と、「試合に勝ったらおっぱいを見せる」という約束を
させられてしまい、生徒達はおっぱいを見る為に目の色を変えて頑張る・・・




綾瀬はるか主演「おっぱいバレー」




なんちゅうストーリーですか(笑)

第一、どんな顔してチケット売り場に並べばいいんですか?

「おっぱいバレー、大人1枚」って言えばいいんでしょうが、
「はい、おっぱいバレー、大人1枚ですね!」って、デカイ声で、更にマイクを使って確認されたら・・・


恥ずかしいじゃないですか。


しかもそこで、ちょっとでもニヤッて笑っちゃったら、絶対エロい奴確定じゃないですか。
タダでさえニヤけてるのに。


因みに、筆者は昔から、
自分ではニコニコしてるつもりなのに、「ニヤニヤするな!」って叱られます。
非常に理不尽、世の不条理を感じます。



ああ、どうしようか・・・

悩みは深いです。


インカー映像

YOUTUBEにアップされていました。



途中にトンネルが出てきます。
トンネルの中に水が流れている所があり、そこを通ると「ハイドロプレーニング」が一瞬起きます。

「ハイドロ・・・」とは、水膜でタイヤが浮き上がり、ハンドルもブレーキも効かない状態のことです。

怖いです。

ラリー前日、夢を見ました。
ここでスピンして、トンネル内でピンボール状態になった挙句、ガードレールを破ってダムに落ちる、

そんな夢でした。

次戦はMSCC東京ラリー

今月末に全日本ラリー第三戦ひむかがありますが、これはスキップします。

次の参戦予定は、6/20~21に行われる、全日本ラリー第四戦「MSCC東京ラリー」です。

今年唯一の、グラベルラリーへの参戦です。
自身、2007年のハイランドマスターズ以来、久しぶりのグラベルラリーです。


このラリーに参戦するにあたり色々検討しましたが、結論としてFD2では参戦しない事にしました。


という事で、グラベル用マシンとして、DC2インテグラタイプRで参戦を予定しています。


本番まであと一ヶ月弱ですが、一つずつ課題を解決して、必ずスターティンググリッドにつけるよう、
全力で頑張って行きたいと思っています。


引き続きご声援宜しくお願い致します。

ずなよこのめーらん

京都ラリー優勝記念 その2

IMG_0849.jpg 200905161437001.jpg

行ってきました。

京都が本店ですから。




最近の横綱の床は結構グリップしますね。

Tatsunori Passの路面ぐらいはグリップしましたよ。



ちなみに明日は何処へ行くかって?

ふっ・・・愚問です。



無論、「天下一品」です。

京都が本店ですから。

床の滑り具合も要チェックです。

ざーぎょーのしょうおう

京都ラリー優勝記念

IMG_0842.jpg  IMG_0847.jpg

行って来ました。

京都が本店ですから。



最近の王将の床は結構グリップしますね。

Tatsunori Passの路面ぐらいはグリップしましたよ。


またホイールが・・・

また自転車でコケました。

ありえないです。



起き上がって自転車に乗ったら、動きません。

ホイールがこんなになってました。

200905111727000.jpg

もっとありえないです。


京都南丹ラリー あれこれ

南丹ラリー あれこれ


あれこれ その1
京都南丹ラリーのJN-3クラスでは、例年仲選手が強さを見せています。
昨年のJN-3クラスは仲選手が優勝、筆者は2位でした。

今年からFD2シビックを投入し今回が2戦目の仲選手、車を進化させて来る事が予想されました。

しかし、FD2を1年熟成させて来た者として、同じクルマに乗る選手には絶対に負けられないので、
前半からプッシュしました。

結果、仲選手に走り勝って優勝できました。
ですが、最後までプレッシャーを掛け続けられて、本当に気が抜けない戦いでした。
仲選手のシビックもまだまだ熟成の余地は有るようで、今後も要警戒です。



あれこれ その2
今回のラリー、JN-3クラスではFD2シビックが1-2フィニッシュを達成しました。
多少なりともFD2の開発に関わった者として、非常に嬉しく思います。



あれこれ その3
クラッシュや転倒が多かった本ラリーですが、大した怪我も無く終わった事は不幸中の幸いです。
シ○カイ選手、オ○ダ選手、早く戻って来て下さいね・・・


あれこれ その4
開幕戦に続きダンロップタイヤが全クラス制覇です。
その一角を担えて光栄です。



あれこれ その5
新コース「Mochikoshi」
やばいやばいと聞いていましたが、本当にやばかったです。
非常に狭くて滑りやすい道でした。リエゾンでも通りたくない感じ。
(こういう道の事を、俗にウ○コ道と言います)

でも、鋭角ヘアピンコーナーをサイドターンで抜けて行くのはWRCみたいで自分に酔えました。
次は攻略したいと思うので、また走りたいです。



あれこれ その6
京都は寒暖の差が激しいです。
すっかり体調を崩してしまいました。



あれこれ その7
ラリー中に鼻血が出ました。
若干興奮しすぎたようです。

ティッシュを鼻に詰めてヘルメットを被ってたら、JN-3クラスの皆さんが随分イジってくれました。
緊迫したラリー中に、ひとときの和みを提供出来て良かったと思います。

写真を撮ろうと思いましたが、鏡で見た時あまりにも間抜けな感じだったので止めました。




と言う事で、あれこれを終わります。


京都南丹ラリー クラス優勝しました

全日本ラリー選手権第2戦「KYOTO南丹ラリー2009」が終わりました。
JN-3クラス(1600cc~2000cc)に参戦しました。

結果はJN-3クラス優勝、総合7位でした。

これで、JN-3クラス開幕2連勝を達成です。
また、昨年からの連勝が4になりました。


これもひとえに支えて下さる多くの皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。


また、オフィシャル、関係者、主催者の皆様、暑い中大変お疲れ様でした。
ギャラリーステージや沿道で手を振って下さったラリーファンの皆様、ありがとうございました。


詳しくは明日以降アップしていきたいと思います。


京都に出発

全日本ラリー選手権第2戦に参戦する為、これから京都に出発します。

ゼッケン12番の「RSTアジップDLエナペタル羽山FD2」にご声援を宜しくお願い致します。

本日はレッキと車検、明日と明後日がラリー本番です。


SSタイム速報:主催者のHPにリンク

現地情報特設BBS:アールエスタケダのHPにリンク

準備続行中

インパネの照り返し防止シートを貼り付けます。

と言っても、手芸センター東海で買ってきた、ただのフェルト生地です。


シビックは、光の反射でフロントウィンドウにインパネが写りこみ易く、晴天時の視界が悪いです。
SS中に前が見難いのは致命的ですので、インパネに反射防止の布を貼り付け視界を確保します。
これが有ると無いとでは大違い。


昨年作った反射防止の布があまりにも適当な出来栄え(見栄え)だったので、作り直しました。
多少はマシになったのでは無いかと思われます。


まあ、写真に撮ってアップするほどのものでもないので、アップしませんが・・・


テスト

次戦で使用するタイヤとサスペンションのマッチング確認をしています。

結局、前回のラリーと同じセッティングに落ち着きそうです。


新しいリアスタビライザーもテストしてみました。
今使っている物より1mm太いだけですが、クルマの動きが結構変わるんですね。
セッティングのオプションがまた一つ増えました。

ブルボン祭り

200904202132000.jpg  200905022329000.jpg

いつものルマンドに加え、今日はホワイトロリータも買ってみました。




どっちも、GOOD!
200905021707000.jpg

僅かにルマンド優勢です。


治った・・・が、まだ残課題あり

シビックの板金が終了しました。
ご尽力頂いたベストオートさんありがとうございました。


ですが、まだ課題が残ります。

課題について、チーム内でミーティングを行い、方向性を決めます。
DVC00048.jpg

課題の内容は、アールエスタケダのメカニック氏の表情でお察し頂ければと思います。



全日本ラリー選手権第2戦「Kyoto南丹ラリー」まであと6日。

これからが勝負どころです。


山○屋!



山○屋!

200904291530000.jpg

山○屋!


てな訳で、工具買いに行った帰り、行ってきました山○屋。
将棋の中原誠十六世名人並みにとつげきです。

最近あちこちで良く目にするラーメン屋「山○屋」
なんせ、良く見る店なのに、周りに食べたという人がいないので・・・

食べぬなら 食べてみせよう 山○屋


感想は・・・なるほどこういう味ですか。




しかし店内の強烈なトンコツ臭はちょっと苦手。筆者はポンコツになりそう。

また、ザーギョーのショウオウ(餃子の王将)に負けるとも劣らない、床のヌルヌル具合。

桜庭和志なら絶対こう言うでしょう。
「すっごい滑るよ!」って。

食べに行かれる方は足元に注意して、ミドリ安全の安全靴を履いて行く事をお勧めします。
 


以上、かなりどうでもいい記事でした。

タイヤとホイール準備完了

次戦用の新品ホイールが届きました。
早速タイヤを組み付けます。

付属の金属製バルブは飛び石で折れる可能性があるので、ホンダ純正のゴム製を使用します。

今回は、先輩のアドバイスによりエアバルブを短いものにしてみました。
左が短いので、右が通常のです。
200904301832000.jpg  200904301833000.jpg

短いバルブの方が、石に当たったりする可能性は低そうなので、今回使って見る事にします。
FTA手法を活用(笑)



更に、前回のラリーで曲げたホイールが修正を終えて帰ってきました。
200904301831000.jpg

再起不能かと思っていましたので、危うく捨てる所でした。
キレイに治っています。

家の近所(ダッシュで30秒)のレーシングガレージ「セナルト」さんにお世話になりました。
ちょうど一年前にも、シビックのエンジンパーツをセナルトさんに作って頂きました。
いつもありがとうございます。


徐々に次のラリーの準備が整ってきました。

あとはセッティング・・・