UFOキャッチャー(1/1スケール)

いくぜ相棒!ガッテン承知!!
10分後・・・

ずうーん・・・ぷっしゅー・・・

どよよーん・・・
ちゃりーん!

うぃーん・・・ずりずり・・・

ぐいーん・・・ずずず・・・ずりずり・・・

おおお、西部警察のオープニングみたいや~!

ざわ・・・ざわ・・・

取れた!
1週間後・・・

どりゃ!
という訳で、インテ君は今日も元気。
そろそろ、ちゃんとダメージチェックしましょうかね・・・

オートパーク今庄の写真






今日オープンのオートパーク今庄、素晴らしいコースです。
良い練習をさせて頂きました。
今日走った事で、インテグラのグラベルセッティングの方向性もかなり見えて来ました。
MSCC東京ラリーの悔しさを忘れないうちに、更に練習したいと思います。

不完全燃焼→練習
やっと気持ちの整理がつきました。
自分に納得がいかないので、暫くはインテでダートを走りこむ事にします。
さて、前回得られた課題を潰しこむ為に、明日は福井まで練習に行ってきます。
ダートコース「オートパーク今庄」のオープニング走行会に急遽参加です。
どんなコースかな・・・
今日は車両の整備をしましたが、マフラーがベコベコ・・・な事以外は、それほど大きなダメージは
無さそうなので、明日はこのまま走れそうです。
ダートトライアルの有名選手も多数来場するそうで・・・
楽しみ。

記念日と慰労会

先週まで殆ど家に居ることが出来なかったので、やっと落ち着いてお祝いをする事が出来ました。
ラリー活動に対する家族の理解に感謝です。
昨日は、出張がてら、MSCC東京ラリーの慰労会(残念会とも言う)を宇都宮にて行いました。
前回のサービスには、宇都宮在住の3名に来て頂きました。
初日は炎天下、2日目は雨の中、本当に頑張って頂きました。
職場や立場が違えど、一声掛けるだけで不平不満を言わずサービスに駆けつけてくれる仲間が
いてくれる事、本当にありがたいです。

多くの人に支えられてラリーが出来ています。
一つの目標に向かって時間を共有した仲間との想い出や、人とのつながり。
ラリーをやっている事で得た大切なものです。
大事にしていきたいと思います。

メロメロでした
結果は、SS1 2.6km地点でコースアウト、リタイヤに終わりました。
滑る路面に足元をすくわれ、車が道から滑り落ちてしまいました。
幸い、車に大きなダメージは無く、2日目はスーパーラリーで出走しましたが、扱いはリタイヤです。
ポイントもつきません。
今回のラリーはやる事なす事全て空回りしました。メロメロでした。
出走前の度重なるマシントラブルにレッキでのミスコース。
体調すぐれず。
ダートでも良い成績が欲しい、勝ちたい、という気負い。
初コンビで合わない息。初めての車で出るラリー、テスト不足。
色んな要素が重なって、完全に平常心を失っていました。
コースアウトした時の記憶もあまり無いくらい。
リタイヤした現場をじっくり検証しましたが、何度見ても納得できないくらい、
本当に何でもない右コーナーでした。
スーパーラリーで2日目に臨むも状況は変わらず。
全然集中出来てませんでした。
全ては自分の準備不足が招いた失敗です。
自分に腹が立って仕方ありません。
と共に、何時も応援して下さる皆様やご協賛各社様、作業を手伝ってくれた皆さんや、
雨の中作業してくれたサービススタッフに対して、本当に申し訳なく思っています。
次戦、9月の久万高原ラリーまで、反省する時間はたっぷり有ります。



しかし高い授業料だったな・・・

はぁ・・・


シートの前後スライドのロックが完全にバカになってました。
でええい、ボルト止めじゃぁぁぁ!
スライド機構もろとも、ガタを殺しました・・・
先日つけたはずの消火器も、何故か付け直してます。

フロアガードを一度外して、やっとこ付きました。
速さに結びつかない作業の連続で、心が折れた。

インテグラシェイクダウン@瑞浪モーターランド
やっと(と言っても手元に来てから2週間ですが)シェイクダウンです。
ラリーはまだ始まって無いのに、この達成感は何なんでしょう(笑)
シェイクダウンは、最近ダートコースにリニューアルされた瑞浪モーターランドで行う事にしました。
リニューアル前のモーターランドには良く通いました。もう10年位前の事です。



路面がカッチカチやぞ!
ゾックゾクするやろ!

で、当然タイヤはこうなります・・・
非常に硬くてフラットなコースで、アンダーガードなしでも走れそうです。
スポーツランド信州みたいな感じの路面です。

あち~~・・・
という訳で、大きなトラブルも無く、シェイクダウンは無事に終了しました。
今回見えた課題を、あと3日で何処まで潰し込めるか・・・
こぼれ話その1。
途中、たまたま来ていたラリーが好きだという親子に、助手席に乗って頂き走行しました。
2名乗車での挙動を確認したかったので、大変助かりました。

ついでに記念撮影。
彼はラリーがやりたいという事でしたので、強烈に背中を押しときました(笑)
こういう偶然は大事にしないとね・・・ラリー会場で再会出来る事を願っています。
こぼれ話その2。
今回お邪魔した瑞浪モーターランドの管理人さんともタップリお話させて頂きました。
なぜダートコースにしたんですか、との筆者の問いに対し、「ダートの方が楽しいからね!」
即答(笑)
もっと気軽に来て、気軽にダート走行の楽しさを知って貰いたいとの事。同意です。
持ち込み車両が無い方はレンタルマシンも有ります。
気軽にダート走行の世界を味わってみては如何でしょうか?


瑞浪モーターランドのホームページ

インテグラ工事中 その8
修正、修正っと・・・


ダンパーとブレーキパッドの組み付け完了。
リヤスプリングは、バネレートとリバウンドストロークの兼ね合いで、EK9のノーマルを使います。
とりあえずこれでテスト。


センターフラップをつけて、マフラーゴムを強化品に交換。

補助灯もきれいに付きました。
室内の配線は、今回コンビを組むケンケン氏にお任せ。
こちらもきれいに纏まってます。
ラリータイヤを組んで、1G締めとアライメントを取って、作業はとりあえず完了。
あとは細かい作業を残すのみです。
やっとシェイクダウンできる・・・トラブルが無ければ良いが。

インテグラ工事中 その7
まずは、エアクリーナーとマフラーのノーマル戻し。
やる気の出ない作業です・・・


ノーマルエアクリーナーは凝った形状。
インテは全体的に金掛かってますね。(比較対象:EK9シビック)
ロアアームは頑丈そうだし、なによりラジエーターがデカイ。
EK9なんか、ラジエーターがインテの半分の面積しかありません。
ソッコーで水温MAXです。街中でも水温100度です。
ラリー中は夏でも暖房を掛けないと、どんどん水温が上がります。ふざけた車です。
えー、取り乱しました。
次は、ドライブシャフトをオーバーホールします。


インボード(内側)は、とりあえずバラして洗浄し、ベアリングの動きをチェケります。
片方はもう殆どグリスが残ってませんでした。さすが13年選手です。
アウトボード(外側)は交換。
2年前、EK9に使っていた残りを付けます。EK9と共通部品が多くて助かります。
ブーツはまだイケそうなので、再利用。
グリスは、ノーマルの辛子マヨネーズ(写真右)ではなく、黒ゴマクリーム(写真左)を使います。

思わずパンに塗って食べたくなります。
途中で黒ゴマクリームが無くなったので、テケトーに黒いグリスを混ぜて入れときました。
ま、多分同じモリブデン系だと思うので、大丈夫でしょ!
今日は3名の方々が、作業を手伝ってくれました。
非常に助かりました。感謝です。
そんなこんなで室内はほぼ終わり。ダンパーも組みました。


エナペタルさんに、EK9のグラベル用ダンパーをDC2用にコンバートして頂きました。
補助灯も位置決めは完了。明日は補助灯のステーを造ります。

ま、今日のところはこんなもんで勘弁しといたろ!
もう少しかかりそう・・・

ふう・・・
弱ってます。
顔が濡れたアンパンマンくらい弱ってます。
目の形が + + になってます。

嫁が食ってたクッピーラムネのパッケージに癒されました・・・
インテの作業はまだまだ残ってますが、MSCC東京ラリーまであと1週間です。
だんだん開き直ってきました・・・
本番に間に合えばイイさ!

インテグラ工事中 その6
クラッチのトラブルでした・・・

色々ありましたが、クラッチはディスクもカバーも交換します。
予算の都合上、ノーマルの新品クラッチです。
ま、ダートだから大丈夫でしょ!
ついでにエンジンマウントも交換します。


乗った感触から予感はありましたが、ノーマルのマウントゴムは長州力くらい切れまくってます。
アレックス製の強化マウントに交換します。
ミッション後ろ側のマウント交換が結構大変です・・・手が入らん。
やっとこ車がリジッドラックから降りました。

これで、ミッション、デフ、クラッチの駆動系は完了です。
なんとか出張に行けそうです。

インテグラ工事中 その5
ちなみに、玉置浩二のそっくりさんで、玉置工事中という人がいましたね。
関係ないけど。
今日は、ミッションを再組み立てします。
そこに立ちはだかるのは、ルート6のカウンターギア。
そのままではケースとギアが干渉して組めないので、ケースを若干(かなり)削る必要があります。
でも、削りすぎると穴が開いてしまいますので、慎重に削っていきます。
ケースの切り粉がミッションの中に散らばるので、いちいち洗浄しながらのめんどくさい作業です。
なんだかんだで3時間くらい掛かってしまいました・・・めんどくせー
なんとかミッション再組み立て完了。

明日と明後日は仕事が夜遅くまでなので、多分作業中断です。
ちなみにまだまだ作業は残ってます。
日曜日には走らせたいなあ・・・

インテグラ工事中 その4
4分38秒のあーちゃんでかなりクラッと来ます。
筆者は始めて見た時、気を失いました。
っていう話を先輩にしたら、鼻で笑われました。
あまりお気に召さなかったようです。
さて、作業作業。
先輩に技術指導をうけつつ、ミッション内部のセッティングをします。
クスコのプロアジャストLSDとルート6製クロスギアの組み付けが終わりました。
更に、リングギアとカウンターシャフトも交換し、大半のベアリングも新品に交換。
ホンダ車はミッション含め駆動系には気を使いますね・・・
ちなみに、外したノーマルギアは非常に綺麗です。
この車、結構大事に乗られてきたようです。
まあ、それも筆者が乗ることで終わりです・・・あーかわいそう。
LSDのイニシャルトルクはかなり高めにセット。
カム角と合わせ、ダートでどうなのか、テストをしてみたいと思います。


今日の目標であるミッション内部の作業を終える所までは行けませんでしたが、
部品欠品や大きなトラブルが無かったので、ほっ、としています。
明日はミッションケースの加工(ルートのギアはケースと干渉する・・・)とミッション再組み立て、
エンジンマウント類の交換。
プラス、ミッション搭載まで行けたらいいなって感じ。
マニアックネタ、明日もまだまだ続きます。

インテグラ工事中 その3


ミッションを摘出完了しました。
さすが13年選手、ボルトが固着していて若干てこずりましたが・・・

明日セッティングするLSD(リミテッドスリップデフ)です。
クスコ製のタイプRSとプロアジャストLSDをニコイチにします。
手前がプロアジャストLSD、奥がタイプRSです。
両方ともロンモチで中古・・・
カム角は新しい角度を試してみます。
イニシャルトルクは・・・考え中。

以前EK9に使っていたルート6製のクロスミッションも摘出済み。
これも明日組み込みます。
カウンターシャフトとリングギアも交換します。
ファイナルギアのギア比は、かなり悩みましたが変えない事にします。
ノーマルの4.400でテストしたいと思います。
他にも、ベアリングやシンクロもチェックします。
とにかく、壊れないようにする、がコンセプトです。
明日でミッション中身を終わらせ、明後日に再度ミッションを搭載予定。
トラブルが無ければですけど・・・
あと、インテのテッカテカダッシュボードに、照り返し防止のフェルトを貼ってもらいました。

過去最高の出来栄えだと、施工者のケンケン氏も自画自賛しておりました。
実際、効果は絶大です。
筆者、デイラリーではこれが無いと走れなくなりました。
第一、何でこんなにダッシュボードがテッカテカなんですかね・・・
前のオーナーは脂性だったんでしょうか。
明日も引き続き作業続行。

インテグラ工事中 その2
筆者は参戦しませんでしたが、いつかは走りたいラリーです。
関係者の皆様、選手の皆様お疲れ様でした。
さて、筆者は今日もインテグラをラリー車に仕上げる作業をしていました。
ロールケージにガード類、消火器やシートが付いて、大分ラリー車っぽくなりました。
お手伝い頂いた皆様ありがとうございました m(__)m
で、ようやく試乗。
印象は・・・
むむ、速い!
そして、リヤがフラフラ・・・ 危ねえ!
じゃじゃ馬ですね。
明日からはミッションとエンジン周りに少しずつ手を入れていきます。
週末にシェイクダウンを目標に頑張ります。

| HOME |