fc2ブログ

雁が原

20090727130632
20090727130621
20090727130611
ダンパーのテストをしに、雁が原スキー場に来ています。

ウエットとドライ両方で確認出来そうです
スポンサーサイト



ほうらいせん

20090726214213.jpg

関谷醸造さんの「純米大吟醸 美」

お世話になっている方へのプレゼントとして持って行きました。

関谷醸造さんは、毎年「新城ラリー」に協賛をされております。
「ほうらいせん」というSSがありますが、これは関谷醸造さんの「蓬莱泉」というお酒の名を冠した、
ネーミングライツSSです。

そんなこんなで、感謝の意を込めまして、「純米大吟醸 美」購入です。
先方様にも喜んで頂けたようで良かったです。


という事で・・・

このブログをごらんの皆様。
ご贈答用には、関谷醸造の日本酒を、是非是非お買い求めください。


さて、

全日本ラリー第6戦「久万高原ラリー」の前ですが、第7戦「新城ラリー」の概要もアップされました。

今年の新城ラリーにも、「ほうらいせん」SSはあるようです。

「ほうらいせん」を制して、「ほうらいせん」で祝杯をあげたいものです。

2連覇目指して頑張ります。
2008新城




その前に、ロンモチで久万高原ラリーも頑張ります!

展示完了。

シビックを多くの方々に見て、触って頂けたのではと思います。

これをきっかけに、少しでもモータースポーツ、しいてはラリーに興味を持って頂ければ幸いです。




写真は、

「先輩、新しいレーシングスーツ、どうっすか?」

と元気にやって来た後輩が、シビックに試乗中の図。

無題


襟元に「FIA公認」ってマジックで書いときました。


バイクも

20090719150224
20090719150214
モリワキ号

展示中

20090719105452
20090719105442
20090719105431
S耐マシンやフォーミュラカーもいます。

シビックを展示します

筆者の勤務先の夏祭りが、日曜日に行われます。

今年もシビックRを展示する事になりました。


イベントのチラシにもシビックが・・・

IMG_0988.jpg


↓昨年の模様

200807051129000.jpg 200807051402000.jpg

人気者・・・


昨年は鈴鹿8耐参戦車両もいましたが、今年はどうなんでしょうか。
ちなみに来週は8耐です。


展示するからには、多くの人に見て頂いて、モータースポーツを身近に感じて欲しいです。


という事で、日曜日はシビックのお守りです。

雨だけはカンベンです。


久万高原ラリー

昨日のMLBオールスターゲーム、見ました?

デンジャラスのノッチが始球式でしたね。
さすがボキャブラ世代の出世頭です。




さて、ラリー北海道も終わり、全日本ラリー選手権は後半戦に入ります。


今年の全日本ラリー前半戦、良い事も悪い事もありました。
天国と地獄を味わった気がします。


後半4連戦は気持ちをスカッと切り替えて、一戦一戦全力で戦いたいと思います。


で、

全日本ラリー第6戦「久万高原ラリー」の特別規則書が出ました。
エントリー準備を始めています。


今年は2Day、新コース(大川嶺)もあり楽しみです。
新コースは昨年まではリエゾンで通った所だと思います。非常に見晴らしが良い道です。

COURSE OUT! = TAKE OFF!!

ですな。


ボキャブラ世代芸人好きとしては、せめてTAKE2くらいに抑えときたいと思います。


夏の思い出が蘇る

あつい。

なつはきらい。


暑くなると、思い出すのは一つ。

筆者、5年前のラリー(四国のてっぺんラリー)で、熱中症で死にかけました。
その辺の顛末は以前記事にしました。 →こちら

意識朦朧のなか最終SSを走りきり、最後のリエゾンで力尽きました。
コドラが運転する車で、半失神でゴールしたのは良い思い出です・・・

途中、水を探したんですが、

コンビニ・・・無し
自販機・・・無し
あっ、川のせせらぎが聞こえる!・・・数十メートル崖下

ダメでした(笑)


あともう少しゴールするのが遅かったら死んでたな。確実に。
(あれから体質が変わってしまい、暑さに弱くなったようです)



いつかまた四国のてっぺんラリーに出て、今度はしっかりとした意識の中ゴールしたいと思ってます。

今年は8月1日にあるようですが、オールターマックなのね・・・ダートだったら出たかったなあ。
インテグラはエアコン付ですから。


また来年に期待したいです。

納豆の日

だそうです。

7月10日・・・な・・とう・・・



なるほどね。

NATO(北大西洋条約機構)の日ではないようです。



納豆も含めて、ネバネバ製品は体にいいらしいです。

なぜか?


・・・・・・・


ヤホーで検索して頂ければ分かると思います。



筆者、納豆ではありませんが、ネバネバ仲間のモロヘイヤを食べました。

「モロヘイヤスープ」

もろへいや

これ、相当うまいです。はまります。

レシピ?


・・・・・・・


ゴーグルで検索して頂ければ分かると思います。


残念なこと

残念なこと その1


十数年ぶりに、整体に行って来ました。

「かなり歪んでます・・・」

施術中、かなり首をひねっていた整体師が、眉間にシワ寄せながら言いました。

どんだけ歪んでるんでしょうか・・・
人間のフレーム修正が必要なようです。

残念です。



残念なこと その2

マイコーがこの世を去りました。
ニュースを見ると、なんだかんだ言って大スターだった事を再認識。

筆者の好きな空耳界にも、数々の名作を残してくれました。

空耳1

空耳2

ビリージーンを聞くと痔のおばさんを、スムースクリミナルを聞くと宿直のおっさんを思い出します。

空耳界でも名作を多数排出してくれました。
KING OF POPは、KING OF 空耳でもあった訳です。


本当に残念です。


残念なこと その3

三沢もこの世を去ってしまいました。

ノアの旗揚げ興行を、愛知県体育館まで見に行った事を思い出します。(確かリングサイド席)
三沢の入場シーンが、その日のハイライトでした。


三沢・小島vs武藤・武藤


イジリー岡田のモノマネももう見れないのでしょうか。

非常に残念です。


鎧崎

突然ですが、鳥羽に行って来ました。

鳥羽が好きなんです。なんか癒されます。魚も旨いし。



ちょっと寄り道して、岬探訪をして来ました。
筆者は自他共に認める「岬フェチ」ですから。

どれ位好きかと言うと、「岬をオカズにメシが3杯イケる」くらいです。

但し、極度の高所恐怖症である事を付け加えておきます。


前回の岬探訪はこちら

今回は、鳥羽市国崎にある「鎧崎」に立ち寄ります。
IMG_0979.jpg   IMG_0984.jpg

国崎の集落から、恐ろしく細い路地(軽自動車1台分の幅)を抜け、地元の人達の「何だコイツ」的
熱視線を潜り抜けると、そこが鎧崎です。

割とマイナーな岬ですが、歴史はメチャクチャ古いようです。
気になる方は、ヤホーで検索してみて下さい。



この、「地の果て」「崖っぷち」感が大好きです。


いろんなものが崖っぷちの筆者・・・



ディレッツァサーキットミーティング2009 Rd.2

アールエスタケダ主催のサーキット走行会「ディレッツァサーキットミーティング2009 Rd.2」
今年2回目の開催でした。

エントラントの皆様、オフィシャルの皆様、暑い中お疲れ様でした。


前回は板金中で持ってこれなかったFD2も、今回は元気に走行です。
IMG_0972.jpg  IMG_0973.jpg

筆者が講師を勤めさせて頂いた「ドライビングレッスン」クラス、今回は9名もの参加を頂いたことで、
きめ細かい対応が出来なかったかもしれませんが、出来る限りの事はさせて頂きました。

ドライビングレッスンクラスの参加者の皆様、大変お疲れ様でした。


同乗走行で走らせて頂きつつ、ニューダンパー「B-12」のテストも進めることが出来ました。
結構好感触・・・もっと走行してデータを取りたいですね。



IMG_0974.jpg  IMG_0975.jpg


〆は恒例の亀八です。

新しいダンパーをテストします

えー、ブログ始めて一年経ちました。

まあ、それだけなんですけど・・・特に何もありません。




200907021843000.jpg

シビック用に、エナペタルさんの新しいダンパー「E-12」が届きました。
早速取り付けてテストします。

写真左が「E-12」、右が既存のダンパーです。

エナペタルさんが今まで蓄積した技術で造った、エナペタルオリジナルダンパーです。
だから、ビルシュタインのマークは付いていません。


「E-12」になって、減衰力が調整式になりました。
写真のダイヤルで減衰力を調整します。名前の通り12段調整です。

また、リヤダンパーは全長調整式になりました。

200907021853000.jpg  200907021956000.jpg

取り付けは完了したので、あとはアライメントを調整して、慣らしをします。
週末の「ディレッツァサーキットミーティング2009 Rd.2」にてテストを行います。


ニューダンパーと共に、久しぶりにシビックを走らせます。
どんな感じか楽しみです。