Memorial T-shirts
「全日本ラリーJN-3クラス チャンピオン獲得記念Tシャツ」
を作ってくれました。
早速着てみます。


おお!
超かっこいいぜ!!
気分を良くした筆者は、とりあえずそこらへんに居た家族全員に着せてみました。


家族みんな大喜び。
亀田ファミリー並みの「一体感」を得ることに成功。
・・・えっ?
子供が嫌がってるじゃないかって?
そうですかねえ・・・
次は親戚一同にも配って、グレイシー一族並みに「一体感」を出してみようと思います。
地元のみんな、どうもありがとう。
GINAN SPIRITSを胸に、今年も頑張ります。

JAFスポーツ
それと共に、全国のモータースポーツライセンス保持者には「JAFスポーツ」も送られて来ます。
そのJAFスポーツ、今月号に筆者のインタビュー記事が載りました。

家宝にします(泣)
ラリーを始めた頃の話から、今に至るまでとても上手く纏まっています。
筆者のまとまりの無い話を、素晴らしい記事にして下さったJAFスポーツ編集局の皆様、
どうもありがとうございます。
会社の先輩からは、「相変わらずニヤけてるな」と突っ込まれました。
はい。ニヤけてます。どうもすみません。
割と自然な笑顔なんですけどね。

冬のドリンピック
よく分からないのですが、キムヨナ選手の演技の最後、
「ばきゅーん」
と、その後の「どや顔」は見るべきものがありました。
あれが「表現力」と言われているものなのでしょう。
繰り返しますが筆者、スケートは素人です。
その他、国営放送のオリンピックダイジェストにおける「カーリングごり押し」には心底うんざりです。
冬のオリンピックの花形「スキー滑降」や「ジャンプ」「そり競技」や「アイスホッケー」は
殆ど流さず、ただひたすら、カーリングを流し続けるというのはいかがなものでしょうか。
別にカーリングが悪いわけでは無いですが、他にも流すものあるでしょ、と。
スウェディッシュラリーでも流しなさいよ、と。
・・・前置きが長くなりました。
オリンピックのさなか、先週も雪国で雪上での運転の練習(ドリンピック)を行ってきました。
占有許可を得た林道での「雪上走行会」です。
今回は、借り物の「ランサーエボⅡ」で参加。
現地で見た山(たぶん乗鞍岳)

道の様子

非常に綺麗な景色の中で、2日間にわたり沢山練習することが出来ました。
まあ、最後まで上手く走れないまま練習会は終了してしまいましたが・・・
ただ、雪国出身ドライバー(皆、筆者より年下・・・おっさんになったもんだ)や主催の鈴木さんに
色々教えて貰って、得るものはあったと思います。
また来年も開催されるようでしたら、もう少し上手くなって参加したいと思います。
最後に、主催のK’sFACTORYさん、FRCさん、寒い中大変お疲れ様でした。
走らせて頂きありがとうございました。

チョコレートの日
チョコレイト・フォンデュを食べる。

今年のバレンタインデーでした。
ちなみに、バレンタインデー・キスはありませんでした。
えっ?
チョコレイト・ディスコが何かおかしいって?
そうですかねえ・・・
この、謎のトホホなPV、ドリフバージョンもあるようです。
ひまつぶしにどうぞ・・・

抜け殻


先日のディレッツァスノーミーティングに参加して以来、抜け殻になっていました。
あまりの自分の不甲斐なさに。
ランサーエボ9で走りましたが、全く自分の思ったとおりに動かない。
動かせない。
まだ頭で考えながら運転している。
だから、すべて操作が後手後手。
自分の手足のように動かせないと。
こんなレベルなのに、初戦まであと3ヶ月切った。まずいな・・・
ま、でも氷の上を走らなかったら、この事にすら気が付かなかったかも知れない訳で。
自分で決めた事なので、頑張るしかないですね。

ディレッツァスノーミーティングに参加します
明日は、占有許可を受けた県道を貸切にしての雪上走行。
(先週のBICCラリーで使った道でしょうか?)
明後日は、山梨県八千穂高原にある、凍った湖「八千穂レイク」の上で氷上走行。
ああ、楽しみ。
参加される皆様、何卒宜しくお願い致します。
現地は降雪が予想されますので、安全運転で参ります。
ちなみに写真は2005年のもの(EK9時代)
こんなかっこ悪いバンパーつけて走ってたんですね・・・
若いって、素晴らしい。


THE BEST Co‐PILOT
海外ラリー(イタリア語?)の映像です。
コドラ、うるっせー(笑)
まさに、魂のペースノートリーディング。
・・・このように、ラリーでは、ドライバーとコドライバーが力を合わせてゴールを目指します。
ちなみに筆者は「淡々とした」ペースノートリーディングが好みです。

| HOME |