Training in IMAJYO

先週、ちゃんのお宮参りと写真撮影に行ってきました。
一応、父親らしきこともしております、はい。
さて、本日も、福井県のダートトライアルコースであるオートパーク今庄にて練習してきました。


ウェットからドライに変化していくコンディションで、タイヤもそれ程減らず沢山練習できました。
練習車のランサーエボ2とのシンクロ率も高まってきてる感じです。
路面の不整を余すところ無く伝える抜けたショックと、重たいヘルメット(GP2ラリー)のお陰で、
首のトレーニングもばっちりです。
今日は路面の荒れ方がラリー的で、それも良かったですね。
帰りも渋滞に巻き込まれる事無く帰れたし、満足満足。
ちなみに今日は、ホンダNSXもダートを走ってました。(全日本ダートトライアルに出るそうです)
漢です。
漢と書いて「おとこ」と読みます。

今年の参戦計画
雑誌記事などで既報の通りではありますが、今年の参戦計画をお知らせ致します。
今年は、全日本ラリー選手権JN-4クラスに、三菱ランサーエボリューション9で参戦致します。
アールエスタケダラリーチームジャパンからのエントリーとなります。
全8戦中、グラベル(未舗装路)ラリー4戦、即ち、
第2戦 宮崎
第3戦 北海道
第5戦 北海道
第8戦 福島
に絞り参戦致します。
参戦に際し、「何故JN-4なのか?」「何故グラベルを走るのか?」という質問を多く受けました。
詳細はモータースポーツ専門誌「WRC+」「JAFスポーツ」「プレイドライブ」に書かれてますので
まずはご購入頂ければと思いますが(笑)
世界的に見ても、4WDのクラスがラリーのトップカテゴリーだから、そこを目指して頑張りたい。
また、世界のラリーはグラベルが多いので、グラベルの経験を積み、更に速くならないといけない。
理由は結構単純で、ラリーを始めた頃からずっと意識してきた事です。
JN-4にステップするには、JN-3なりJN-2なり、2WD車でチャンピオンを獲ってから、
という命題を自分に課して、今までラリーをやってきました。
(そのように言われても来ました)
昨年、幸いにもJN-3クラスでチャンピオンを獲得する事が出来ました。
これで、自分でも納得してJN-4クラスに行く事ができます。
勿論、不安もあります。
実際、このオフは自信を無くしたり、取り戻したりの繰り返しでした。
ですが、毎年オフはいろんな不安に苛まれて過ごして来た訳で、例年通りかな、とも思います。
FD2シビックでラリー車を造っていた2008年オフも同じような状況でしたし。
具体的な目標や、見通しはまだなんとも言えませんが、出場する全てのラリーにおいて、
車を壊さず、且つ、少しでも良い順位でフィニッシュ出来るよう、精一杯頑張ります。
そして、来年以降さらに進化出来るようにしたいと思います。
アールエスタケダラリーチームジャパンとその幹事企業各社様、また、ご協賛企業各社様には、
このようなチャンスを頂きましたことを御礼申し上げます。
そして、いつもご声援頂いている皆様、今年も変わらずのご声援を、何卒宜しくお願い致します。

| HOME |