今年の最後に・・・
タイヤ嵌め換えを始めたら、違和感が。
家の車のタイヤのサイズ:185/70R14
買ったタイヤ:175/65R15
やっべ、サイズ間違えた・・・
こんな感じで、今年も終わっていきます。
来年はよい年にしたいなあ。

鈴鹿ツインサーキット インカー
デジカメのテストがてら、インカー映像を撮ってみました。
結構綺麗に写るもんですね。
そして、さらにテストがてら、初めてYOUTUBEにもアップしてみました。
大した走りでは無いですが、楽しさが伝わればと思います。
今日のベストは1分08秒5。
速いのか、遅いのか良く分かりませんが、サーキットに特化した仕様でない今の車と、
緻密さが無い自分の走りでは、こんなもんかと。
たまには違う畑で走るのも色々気付く事が多く、勉強になります。
一言で言うと、車のセッティングにも、運転にも「遊び」が多いですね。
まあ、そうじゃないと、ラリーを最後まで走り切れないから、なんですけど。
ジムカーナ選手やサーキット系のドライバーと、筆者との違いはそこでしょうね。
タイムを削り取ってないっていうか。

無くなりました・・・

鈴鹿ツインサーキットフルコースでの「サーキット走行を楽しむ会」は、
事故も無く、無事終了しました。
このサーキットは新しいだけあって、施設もしっかりしているし、各ポストにオフィシャルもいて、
なかなか良いサーキットだと思います。
ストレートエンドはシビックで5速、180km/hくらい出ます。
ハイパワー車なら200km/hくらいでしょうか。
ストレートエンド以外のコーナーが、ややせこい目のが残念な感じですが。
それでも、日頃味わえない、ハイスピードからのブレーキングとコーナリングを堪能しました。
他のメンバーも、サーキット走行を堪能したようで良かったです。
堪能し過ぎて、


フロントブレーキをどこかに落としてきたようです・・・
走る前は半分くらい残ってたんですけど。
こんな初心者のようなミスをしでかすとは・・・反省。
No Brake, Go Home って事で、とっとと家に帰りました。
という事で、鈴鹿ツインサーキット(フルコース)は、とてもブレーキに厳しいようですので、
次回からは気をつけます・・・

鈴鹿トゥインサーキット
という事で、明日、鈴鹿トゥインサーキットをシビックタイプRで走ります。
鈴鹿トゥインサーキットは近所ですが、まだ走った事がありません。
どんなコースか楽しみです。
結構スピードが乗るようなので、ハイスピードからのブレーキングが練習出来そうですね。
えっ?ツインの発音良すぎだろって?
そうですかねえ・・・
と、言う事で、
今晩は下の動画のようにイメージトレーニングをして、明日に備えたいと思います(笑)

ダメ人間
幹事であるレビンのY先輩にお誘いを受け、行ってきました。
今年のチャンピオン、昨年のチャンピオン、一昨年の、そのまた前の・・・などなど、
全日本ラリー各クラスのチャンピオンだらけ。
普段はライバルですが、ラリーを離れればよき友人です。
ラグビーでいう「ノーサイド」です。
そして、筆者、
やらかしました・・・
記憶が途中から無い。
・・・・・・・・
朝起ると、筆者の醜態を録画していた方がいまして・・・
そこに映っていたものは、
ダメ人間でした(T_T)
皆さん、すみませんでした。
お酒のチャンピオン、いやいや、チャンポンは非常に危険です、というオチでした。
これでオチたと思っているのか!というお叱りはごもっともです。

忘年会と夢のはなし
その模様は、こちらで参照頂きたいと思いますが、
筆者もスピーチをさせていただく場があり、今年の総括と来年への抱負、
そして、この忘年会のテーマ(当日知りましたが・・・)である「夢」について述べさせて頂きました。
筆者の夢は、↓これです。
ちょっと解説・・・
2002年のWRCカタロニアラリー(スペイン)で、優勝目前だったジル・パニッツィが、
ギャラリーコーナーでドーナツターンをしたんです。
筆者はこれがやりたい(笑)
たとえ、これのせいで車が壊れても、次のコーナーで落ちても構いません(笑)
ただ単にドーナツターンするのではなく、WRCでぶっちぎりの優勝目前で、
っていうところが、まさに「夢」である所以。
ちなみに、車載映像を見ると、ジル・パニッツィのコ・ドライバーが怒ってますね。
そりゃそうか(笑)

地産地消

先日、鈴鹿は白子港そばの、鈴鹿市漁協鮮魚直販所「魚魚鈴」←ととりん に行って来ました。
筆者が鈴鹿を気に入っている最大のポイントは、「海がある」ことです。
海が無い岐阜出身なもんで。
未だに海を見ると興奮します。
但し、筆者はカナヅチです。


カキが売っていたので買ってきました。
やっぱ、カキは焼いて食すのが一番旨いですね。
ついでに、地のものと思われるスズキの切り身も買って、刺身で食べました。
まさに、地産地消。
この魚魚鈴、魚が安いです。
敷地内にバーベキューコーナーがあって、魚を持ち込んでバーベキューもできるようです。
素晴らしきかな、鈴鹿・・・

なべ
と口走ったばっかりに、


相撲部屋なみに、毎日鍋ばっかりの日々を過ごしました。
10日くらい続いたような気がします。
訂正します。
さすがに毎日は飽きます。
皆様も、軽い一言にはお気を付けください。

冬が来そうなので その2
やっぱりジムカーナは難しいです。
一応コースは覚えられた(主催者さんが簡単にしてくれたような気がします)のですが、
「コース、合ってたっけ」って考えながら走っている時点でだめですね。
やはりジムカーナ屋さんには敵いませんでした。
まあ、いろんな競技をやったほうが、フトコロが広がると思うので、偶にはよい経験です。
出来ないよりは出来た方が良いですしね。
さて、冬が来そうなので、冬の準備。
生まれて初めて、スパイクタイヤを買いました。

凶悪なツラしてます。
今年の冬は、雪が降って、冷え込んで、バッチリ氷が張ってくれると良いのですが。
今年はラニーニャでしたっけ?よく分からんですけど。
冷え込むとか言ってますけど、どうでしょうかね・・・
まあ、当分ジムカーニャは良いです、と言うことで。

冬が来るようなので

冬用の練習車を手に入れました。
本日は、その車のミッションを降ろす作業を敢行。
池の平やら、城陽やら、今庄やら、山室山やらの泥が大量に落ちてきて、かなり凹みましたが、
何とかミッション降りました。
ミッション降ろす間、不良箇所を大量に見つけてしまった・・・
見なきゃよかった。
まだまだ、やらないといけない事が多そうです。

| HOME |