fc2ブログ

ハンティング



今日は狩りの日です。

「食べ放題?ならば食べつくしてやる!フハハハ・・・・」

と勢い込んで行ったのですが、




いちごってイパーイなるんですね。



当分いらない。


スポンサーサイト



「サーキットを楽しく走ろうの会」

「サーキットを楽しく走ろうの会」第2回目が挙行されました。

場所は、いつも「ディレッツァサーキットミーティング」にてお世話になっております、

「モーターランド鈴鹿」さんです。



今回は、筆者含め4名がエントリー。

FRあり、



FFあり、



MRありの多彩な顔ぶれです。




筆者もちょっと運転させてもらいました。

MR-Sは、とにかく軽くて低い車で、楽しいです。

ロードスターは、思ったより安定していて、オープンで走ると最高に気持ちいい。

シビック(EK9)は・・・筆者が乗る前に壊れましたので割愛。



もちろん筆者もFD2シビックタイプRで走ります。



という事で、久しぶりに舗装路の高い横Gを味わって、若干体が疲れ気味です。




次回の予定は未定ですが、筆者は風光明媚な西浦温泉近くの「スパ西浦サーキット」が希望です。

温泉、宿泊、芸者つきなら最高ですね。


幹事さんよろしくお願いします。

ラリー中の食事 その1

ラリーは朝早くスタートし、夜まで走る事もザラ。

途中の栄養補給も重要です。



先日、雑誌「Number」で、こんな特集がありました。


「僕はこんなものを食べてきた。アスリート最強の食卓」


イチローやら、カズやら一流アスリートの食生活に関する話題が特集されてました。

結構オモローです。



筆者もラリー中の食事にはこだわり?みたいなものがあります。

こだわりの一つが、



「サービスではバナナを食べる」



ええ、ぜんぜん普通ですけど。

小腹が満たせて、元気が出て、栄養があって、食べやすい。これがとても良いんです。

大人なので、いちいち先生に、

「バナナはおやつに入るんですか?」

って聞かなくていいし。


ただ、食べる当日に買った、ちょっと固めの新鮮なやつ、ってところがこだわりです。

黒いシミがあったり、やわらかくなってたりしたらダメです。



・・・まあ、それしか無きゃ、食べますが。

こだわってねーじゃん、というツッコミはごもっともです。


バナナ大学


こんなサイトを見つけました。

知られざるバナナの実態が、赤裸々に描かれております。

筆者もここのサイトを見て、バナナ愛を深めようと思います。


東京マラソン2011専用バナナ


なんと、東京マラソン専用バナナまであるそうです。


ラリー専用バナナが欲しいと思う今日この頃です。

長寿庵の醤油




今日も東京。

昼飯には、タモリ倶楽部・空耳アワーの名作


「長寿庵の醤油」


でおなじみのそば屋にいってみました。

空耳ファンには聖地とも言うべき場所です。



ですが、醤油は店内にありませんでした。



まあ、言えばくれるんでしょうけど。


味はおいしいです。



青山一丁目の伝説




十年ぶりくらいに本社に来ました。

本社の食堂で初めて食事しましたが、おのぼりさん全開でしたね。

ちょっと世界が違う感じです。

かなり浮いている筆者にも、案内役のお姉さんは親切に応対してくれました。

皆様も、東京にお越しの際は、青山一丁目のショールームにお越しくださればと思います。

たぶん、お姉さんが親切に対応してくれると思います。




仕事が終わって、晩飯はここにしました。




結構有名店らしいです。

路地裏で、小奇麗な見た目ではありませんが、非常に落ち着きます。

餃子を酢とコショウで食べた(食べさせられた)のは初めてです。

看板娘であろうお姉さん・・・もとい、おばちゃんが、相当世話を焼いてくれます。

宇都宮のみんみんより、こだわりが感じられました。



都会的なものがいまいち苦手な筆者的には、都会の中のオアシスでした。

・・・もちろん、看板娘を含め。



さて、明日も都会でがんばります。


チョコボーイ




今週もチョコバーを冷やしに行っていました。


気温が高かったので、冷えがイマイチです。


とんちゃん

20110212182232.jpg

先日のお休みに、名古屋の大須にある、「とんちゃんや ふじ」に行って来ました。


結論。


うまいので、また行きます!


スノーミーティング(裏)

いろんな事がありました。

まとめてドン。



・多くのラリードライバーにお褒めの言葉を頂く

毎年熱く、厳しくご指導して頂く、U山さんには、

「相変わらずヘタだね」

イベントに来場下さった、ラリー界のブログ王、☆のさんには、

「帽子がかわいいね」

「雑」

「根本的にダメ」

「オ○ニーだね」

「ズボンのチャック開いてるよ」

などと、お褒めの言葉を多く頂きました。

本当にありがたい事です。

沢山練習させて頂いたので、多少はましになったかと思いますが・・・
忘れないようにしたいですね。



・レジェンドさんの横に乗せて頂く

群馬のラリー界で「レジェンドさん」と呼ばれている方の横に乗せて頂く機会がありました。

とても参考になりました。

なぜ「レジェンド」さんと呼ばれているか、その武勇伝も聞かせて頂くことが出来、
筆者も尊敬の念を抱きました。

やはり、世の中、上には上が居るんです。
筆者も、「中部のレジェンド」さんと呼ばれるその日まで、頑張って行きたいと思った次第です。



・リアルのび太2号現る!

居ましたよ、ここにもリアルのび太が。

その名は「コバ・ライコネン」

コドラみやべ氏並みの逸材です。部屋の明かりが消えて3秒後にオチてましたね。
(ちなみにのび太は0.93秒で寝る事ができます)

しかも、巨大ないびきで筆者の安眠を妨げるおまけ付き。

次、同じ部屋になった時は、コバさんより先に寝なければ・・・と心に決めたのでした。

あなたの隣にもリアルのび太はいるかも知れませんね・・・



・エボ10

初めて運転しました。

でかいけど、トルクフル。


・「くっだらねえ」

筆者、土曜日に「ほのぼのレイク」なるタイトルの記事を書いたのですが、

筆者のスパーリングパートナーであるケンケン氏が、寝る前に、

「くっだらねえ!」

と吐き捨てました。


・・・即、削除しました。


今後も、くだらないブログを書いて行きたいと思いますが、面と向かって言われると、
繊細な筆者は結構へこみます。


勘弁してください。


ディレッツァスノーミーティング2011

20110205202434.jpg

今週末は、2日間にわたって山梨県の八千穂レイク氷上にて行われた、

「ディレッツァスノーミーティング」
にオフィシャルとして参加してきました。

多くの方々にご参加頂き、関係者としても嬉しい限りです。

参加された皆様、オフィシャルの皆様、大変お疲れさまでした。


筆者のお仕事は、

「初心者向けドライビングレクチャー」

雪道や氷上が初めての方の車に同乗し、やさしく教える・・・というほのぼのしたお役目です。

あくまでも「初心者向け」

中級、上級の方々には、中村英一選手など、別のドライバーが対応させて頂くことになります。

理由は単純です・・・まあ、お察し下さい。



このイベントは、現役バリバリのラリードライバーから、一般の方、初心者まで、
幅広く楽しめるのが良いところかな、と思います。

車もなんでもOK。

インサイトやデリカD-5、シャリオグランディスなど、スポーツイメージの無い車
(失礼・・・)でも、激走されている方がおられました。

純粋に、車を操る楽しさ、スポーツドライビングを楽しめるイベントだと思います。

まさに、エンジョイモータースポーツですね。



また、周辺環境も、温泉あり、スキー場あり、大自然あり。

清里にはレストラン「ROCK」ホテル「ハットウォールデン」を中心としたテーマパーク

「萌木の村」(筆者もイベント中大変お世話になりました)

など、家族連れでも十分楽しめると思います。

実際、筆者も子供がもう少し大きくなったら、家族で来たいと思いますし。


というわけで、また来年も開催されると思います(やたらと暖かくない限り)ので、

皆様、是非とも「ダンロップ」のスタッドレスタイヤを履いて、参加をご検討ください。

検査

バリウム、初めて飲みました。

大人の階段、登った気がします。


また、注射を1日に三本も打たれました。

左腕に一発。

右腕に一発。

左腕血管に一発。


あと、右腕血管と尻に一発ずつ打たれたら、ロイヤルストレートフラッシュですね。


まさに、注射違反です・・・


痛く、苦しい1日でした。