fc2ブログ

渡航前夜

筆者のアメリカ駐在に際し、多くの方々が送別会を開いて下さいました。

また、多くの方々から餞別、アドバイス、励ましなど頂きました。

本当にありがとうございました。



月日が流れるのは速いもので、いよいよ明日、アメリカに渡航します。

中部→成田→シカゴ→インディアナポリス

という行程です。

中部空港を8:20に出発し、現地時間31日の14:30くらいにインディアナポリスに着きます。



最初の目標は、入国審査を無事に終える事でしょうか(笑)


次回の更新はアメリカからになることと思います。


それでは、行って来ます!

スポンサーサイト



募金をします

東北地方太平洋沖地震発生から10日経ちました。

亡くなられた方に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

また被災地の一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



あまりのショックな出来事に、暫くブログを更新する気力を失っていました。


筆者の勤務する会社、特に、よく出張に出向く宇都宮地区の被害も甚大です。

地震により、我々の仲間がお一人亡くなられました。

宇都宮に住む何人かの方と話をしましたが、本当に大変な状況のようです。


実家が津波の被害を受けた筆者の後輩も居ます。


何回もラリーで訪れた福島県も、地震と原発の被害を受けています。


人事ではありません。


しかし、筆者には募金ぐらいしか出来る事がありません。


少しでも被災地のお役に立てるよう、募金をしたいと思います。


このブログをご覧の皆様も、今、自分が出来る事を考えて頂ければと思います。



東北地方太平洋沖地震 義援金のお願い (RALLYPLUS.NET)

東北地方太平洋沖地震の 被災者の方々への義援金を募集します (Toshi ARAI official web site)

東北関東大震災 義援金受付 (日本赤十字社)

東北地方太平洋沖地震 義援金サイト 自分達にもできることがあるはず! Do something!


インディアナについて

I have hay fever.

今日のワンポイント英会話でした。


明日、職場や家庭で鼻をすすりながら「I have hay fever!」と使ってみてください。

職場に溶け込めてない方は、一躍職場の人気者に、

家庭で肩身が狭いお父さんは、家族からの尊敬を取り戻すこと間違いなし。



はい、

という事で、現在急ピッチで英語の勉強を進めております。

尻に火が付いてます。熱いです。

激辛の麻婆豆腐を食べた次の日の朝みたいです。


とりあえずの目標は、ルー大柴レベルまで英語が出来ることです。


えっ、バカも休み休み言えよって?


そこは、「バカもホリディホリディ言えよ」でしょう。



さて、筆者が行くインディアナ州とは、どんな所なのか・・・

現地特派員に聞きました+ウィキペディアで調べました。

・場所はアメリカの真ん中より右でやや上。

・州都はインディアナポリス。ミニスカポリスじゃないのが残念。

・5月末は「インディ500」が開催される。モンゴル800とは微妙に関係ない。

・8月には「ブリックヤード400」が開催される。ただしブリックパックは大体200cc入り。

・内陸性気候で、夏は暑く、冬は-10℃以下にもなる。チョコバー冷やし放題+溶かし放題。

・NFL(ナショナルフットボールリーグ)のチーム、コルツがある。

・NBA(ナショナルバスケットボールアソシエーション)のチーム、ペイサーズがある。

・NGK(ナンバグランドカゲツ)は無い。



・・・よーし、だんだんイメージが湧いて来た。



明日も勉強をがんばりましょう。

シロる

本厚木に行って来ました。

渡米する前に、どうしても、酔笑苑の「シロ」が食べたかったもので。

神奈川のラリーな方々も多数来て下さって、非常に楽しい夜を過ごさせて頂きました。




味?

はい、噂どおりおいしゅうございました。

旭川の塩ホルモンより、肉厚です。

下味はあまり付いておらず、自分で調味する感じなので、しつこくなく、かなりの量食べれます。






いつもどおり、かなり酔ってしまい、途中の記憶が虚ろなのですが、

後で携帯を確認したら、何故か「GABAN」の写真がいくつか入っていました。

何故なんでしょうか?


まさか、これを持ちながら


「宇宙刑事ギャバン」


を歌うようなベタな事はしていない、とは思うのですが、


「一足お先に、光の速さで」


酔っ払ってしまった為、いかんせん記憶が虚ろです。



まあ、若さとは、ためらわない事だそうなので、良しとしてください。


ということで、神奈川方面の方々、大変お世話になりました!


プレイドライブさんを訪問


今週は東京で研修だったのですが、たまたまお声掛けを頂き、

池袋にあるプレイドライブ編集部さんを訪問させて頂きました。

ここからプレイドライブが生まれているかと思うと、感慨深いものがあります。

プレイドライブに名前を載せて貰う事が大いなる目標でしたから・・・


もちろん筆者も購読しております。


ということで、


「プレイドライブ」


皆様お誘い合わせの上、購入して頂きますよう、よろしくお願いいたします。


編集部の皆様、お忙しい中対応頂き、ありがとうございました。


お知らせ

いつも本ブログをご覧頂きありがとうございます。

また、筆者のラリー活動にご声援、ご支援を頂きありがとうございます。


今年も引き続き、全日本ラリー選手権JN-4クラスに参加するべく準備を進めておりましたが、

この度、社命により、4月1日付けでアメリカのインディアナ州に駐在赴任する事になりました。



2005年から追い続けた全日本ラリー選手権に参戦できなくなるのは非常に残念です。

やり残したこともあります。

スッキリ行けるかと言われると、そんな事は無いです。



ただ、ラリーは世界的スポーツです。

アメリカにもラリーはありますし、ラリーが盛んな欧州、中南米にも近いです。

アメリカならではのモータースポーツもあります。(X-GAMEとか)

日本を出るから、モータースポーツが出来なくなるなんて事無いです(それなりに苦労すると思いますが)

モータースポーツが出来る環境に身を置けるよう、努力していきたいと思います。



また、異文化に触れること、語学を習得することは、筆者の今後(ラリーだけでない)の人生において、

必ずプラスになると思います。

色んな事を勉強して、ラリードライバーとして、その前に人間として、更に成長して来ようと思います。



筆者の全日本ラリー参戦にあたり、ご支援頂いたご協賛企業各社様、サポート頂いた皆様、

いつもご声援して頂いた皆様、本当に、本当にありがとうございました。




ということで、4月から、

「NO RALLY, NO LIFE in USA」にご期待下さい。