fc2ブログ

BARBER

先日、髪を切りに行ってきました。

文字にすると簡単ですが、筆者にとっては一大イベント。

だって、どう切って欲しいのか、説明しないといけないんですよ。

英語で。

「いつもの感じで」とか、「自然な感じで」とかは使えないんですよ。

ハードル高いです。



しかも、「アメリカ、床屋」でググると、それはもう悲惨な体験談をたくさん目にします。

「トラ刈りにされた」だの、「結局自分で切りなおした」だの。



周りの駐在員の方も苦労されているようです。

「奥さんに切ってもらっている」「自分で切っている」

などなど。



結局、周りの人に聞いたところ、店で切ってもらうのは二者択一のようでした。

「ウォルマートの中の床屋」・・・切るのはアメリカ人のおばちゃん

「韓国系がやってる床屋」・・・当然切るのは韓国人


アジア人の髪質に慣れているのは韓国人でしょ、っていう上司のアドバイスに変に納得し、後者を選択。



まずは予約から。いきなり電話とはハードルが高い。

(電話はジェスチャーが使えないのでハードルが高いのです)


「Hello?」

「アニョハセ・・・ Hello?」


いきなりそう来ますか(笑)ここアメリカですよ。


「I'd like to reserve,OK?」

「OK. When?」

「3pm、OK?」「OK」

通じてんのかどうか分からんが、取り合えず予約出来たっぽい。


IMG_0536.jpg

結果。


以外と良い(笑)


めちゃ手際が良い割には、ちゃんとしてます。

シャンプーもあったし、トラ刈りにもならなかった(笑)

心配した「髪型の説明」も、説明しようとした瞬間に、店の兄ちゃんが「日本語のヘアカタログ」を
持ってきてくれたので、無問題。

時間の無駄と悟ったのでしょう。うん、Good job.

これで18ドル。チップ込みで23~25ドルくらい。日本に比べりゃ安いです。

これでまた一つ、大人の階段を昇りました。



IMG_0537.jpg

気分が良かったので、家の植木も短くカットしてあげました。

こっちの出来栄えはちょっとガタガタですが、まあ良いでしょう。


スポンサーサイト



10分の壁

USTREAMで「Pikes Peak International Hill Crimb」を観戦中。


http://www.usacracing.com/ppihc/live


「モンスター」田嶋伸博選手が、10分の壁を初めて破ったようです。

タイムは9分51秒278!



昨日はIndy Carの佐藤琢磨選手も日本人初ポールポジションを獲得。

決勝は残念な結果に終わりましたが、今日は良いニュースです。



Pikesの頂上にはためく日の丸。素晴らしい結果です。


日本勢のアメリカでの活躍は本当に励みになります。


「がんばろう日本」


この言葉を合言葉に、お二人とも頑張っておられます。



筆者も頑張らねば。



ところで、パイクスって殆ど舗装(全部か?)になってしまったんですね・・・

熊本土産を頂きました

先日、日本に一時帰国していた会社の同僚の方から、お土産を頂きました。

IMG_0535.jpg  IMG_0528.jpg

熊本県人吉市の焼酎「無言」と、同じく熊本県五木村伝統食の「燻製豆腐」

「無言」は、冷凍庫に入れて冷やして飲むのがお勧めだとか。

アルコール度数が高いので凍らないのだそうな。


と言う事で、早速頂きました。




はぁー、日本の食べ物はうめぇ(涙)




日本の伝統は素晴らしいです。




先日、やっと、日本から荷物(家財道具)が届きました。

その日のうちにあらかた片付けを終了。

あとは、家族の到着を待って、残りを片付けることにします。



引っ越し、荷物の片付けが終わったら、次は運転免許の取得が待ち構えてます。

ああ、早く落ち着きたい・・・

欧米かよ!

IMG_0539.jpg

バーボンの旬は過ぎました。

これからは、これです。


「バカルディ」


こっちに来て初めて飲みました。

ロックでも水割りでもコーラで割ってもうまい。

焼酎に近いですが、ほのかに甘味があります。

食中酒に適してます。


今までどことなく安酒、かつクセがあるイメージがあって、敬遠してましたが・・・

うまいのかよ!


バーボンはたまに飲むなら良いんですが、毎日はちょっと・・・

香りが強いんので、食中酒としてはやや重くて疲れます。





ちなみに筆者は、ゴールドよりも普通の透明なバカルディが好みです。

No, I can't !

この辺の道には、かなり傾斜がついてます。

道がかまぼこ型なんですよね。

どれ位かというと、車がまっすぐ走らないくらい。

ハンドルをまっすぐに持っていないと、あっという間に道の外にオフコース、いや、コースオフ、

いやいや、「さよなら」です。


おかげで水はけは良いみたいですけど。


この路面の傾きの事を、「ロードクラウン」「ロードキャンバー」と呼んだりします。


日本では、「カント」って言ったりしますよね。

このカーブは、カントが付いている、みたいな。

筆者も日本では多用しておりました。


こっちではかなりエキサイティングな言葉になってしまうので、注意が必要です。


ネイティブスピーカーに、「めっちゃ路面が傾いてる!」って事を伝えようと、

半ば興奮気味に、息遣いも荒く、更には


「BIG」「MANY」「HEAVY」


なんて形容詞を付けてしまったら、


それはもう、大変な事になると思います。



あ、もちろん「KA」とか「CU」とか「CA」の発音に自信がある方は問題ありませんが。

筆者は、I can't って言いたい時も、I cannotって言ってます。

発音が悪いので。

そんなリスクは背負えません。

ええ、私はカントではありませんから。


皆様には、英語圏の人間の前で「私は出来ない」と言う事を、つたない英語で伝える時、

細心の注意を払って頂くことをお勧めいたします。




IMG_0525.jpg

夜9時のインディアナ・・・明るすぎ。

トルネード、あぶねーど。

インディアナ周辺では良く竜巻が発生します。

先日も会社のそばで被害が出ました。


その時、筆者は帰宅途中で高速道路を走っていましたが、明らかに雲の動きがおかしい。

案の定、猛烈な風と雨がやってきました。

ほかの車は道の端っこを低速で走ってたり、橋の下に退避する車もいたりして、ただ事では無い感じ。

筆者は、そんな車たちを横目に、

「雨雲をなるべく早く抜けてしまう」作戦に出ました。

みんな避ける避ける。

気が付いたら、高速道路走ってるのは筆者一人でした。

もちろん制限速度以内ですよ。


作戦は成功して、10分位で雨雲を抜け、普通に帰ってこれました。


昔は、雨の日によく走りにいったもんで(タイヤが減らないんで)芸は身を助けます。

ただ、タイヤの溝が無いと、車が道の溝に落ちますんで注意しましょう。
特にコバさんあたりは注意してください。見てるのかどうか知りませんが。


まあ、本当に竜巻がヤバかったら流石に筆者も止まりますけど。死にたか無いんで。




先月は、毎日のように竜巻やサンダーストームの警報が出てましたが、最近ちょっと落ち着いてきた感じです。

IMG_0532.jpg IMG_0529.jpg

日本は梅雨でジメジメしてるんでしょうが、こっちは初夏です。

梅雨は当然ながらありません。

会社の周りの畑にもコーンが植わって、緑が豊かになって来ました。

見た感じが北海道の景色のようです。

こんな景色の道を走っていると、昨年走らせて頂いたラリー北海道の十勝の道を思い出します。

何年後になるかわかりませんが、また必ず出ようと思います。

去年は落ちないように走っただけで、不完全燃焼でしたし。次出るときはもう少し楽しめると思う・・・




さて、アメリカでは来週「Pikes Peak International Hill Climb」が行われます。

4年前にデンバーに出張来た時に、Pikesの有料道路を途中まで走ったのはいい思い出です。

見に行こうと思ってましたが、家族がこっちに渡航する日と重なってしまったので、今年は断念。

田嶋伸博選手の10分切りを、SPEEDチャンネルかなんかで応援しようと思います。


代わりに、アメリカラリー選手権の最終戦「New England Forest Rally」を見に行ってみようと計画中。


ただ、ちょっと遠いわ・・・

jam

My house's restroom is jammed so easily.


これで3回目。


水に流す、ということわざはアメリカにはない模様。


そう言えば、中国も詰まりやすかったなあ・・・

さらに逆流とかしてくるからね。

それに比べりゃマシか。




と言う事で、早め早めの対処が吉。

欧米か!その2

アメリカはビールが安い。

一番安いBudやMillerなら、一本70セントくらいですか・・・60円?安っ!

しかも種類が多い。いろんな味が選べます。

IMG_0518.jpg

日本では飲んだことないビールをいっぱい飲みましたが、大分集約されてきました。

筆者のお気に入りは、「Fat Tire」

太いタイヤ・・・ネーミングも良い。

「Samuel Adams」「Blue Moon」「Leinenkugels」とかもおいしいです。


でも、こいつらは食中酒じゃないんですよね、基本的に。

グビグビと、水のように飲めるBudとか、日本のビールの良さもわかります。

TPOに合わせて。




IMG_0521.jpg

アメリカといえば、バーボンです。

今まで飲んだこと無かったので、最初はかなり抵抗ありましたが、最近飲みなれてきました。

Jack Danielsは普通に飲みやすいですね。

会社の同僚が教えてくれたMakers Markもおいしかったです。

なんとかウィリアムズは・・・名前忘れた・・・ちょっとクセがあったな。


フランクウィリアムズだっけ?


ウィリーウイリアムズだったか・・・


両方とも結構クセが強い感じですが・・・まあどっちでもいいです。



酒好きな人は、アメリカも結構楽しめると思います。




ちなみに、酒を買おうとすると必ず「ID見せろ」って言われます。

先日、自分の前で酒を買っていたおじいちゃんも言われてました。

「わかるやろ!」ってツッコミたくなります。



欧米ですね。

欧米か!

近所のお気に入りのスーパー「MARSH」に売ってます。

buIMG_0463.jpg

チェリーパイ。


自分で自分にツッコミながら食べます。



最近お気に入りです。