今日からクリスマス休暇
クリスマスイブは近所のあちこちでパーティやってるようです。
イルミネーションもきれいです。
そんな中、筆者は荷造りです。
処々の事情で、年末は日本に帰ります。
明日はシカゴから、デトロイト経由で名古屋に向かいます。
デトロイトは遠いイメージがあったのですが、筆者の家から車で4時間で行けるようです。
シカゴとそんなに変わらんやん・・・(シカゴは3時間ちょい)
次回はデトロイトから帰国するのもありですね。
あと、明日搭乗するデルタ航空の評判が芳しくないのが若干気がかりですが・・・
仕事の関係で、たった5日しか日本に滞在出来ませんが、
日本食、特に刺身とか魚介系と、ラーメンを満喫したいと思います。

デトロイト
デトロイトというと、GM、フォード、クライスラーの「Big3」の街。
そして、それらの衰退と共に街に失業者があふれ、全米で最も治安の悪い「犯罪都市」になったとか。
昔、日米貿易摩擦のニュース映像で、日本車がボコボコにされる映像を見た事を思い出します。
「スト2」のボーナスゲームのあれです。
そういえば、「ロボコップ」も、荒廃したデトロイトが舞台だったような。
という事は、モヒカンで素肌の上にイボイボのベストを着た大男が、バギーに乗って
「ヒャッハー!」
とか言いながら走り回っている、「時はまさに世紀末」状態なのでしょう。分かります。
話がそれました。
残念ながら?我々の訪問先はデトロイト郊外の街。
幸い治安は問題なく、無事に出張を終えることが出来ました。
デトロイトの郊外は富裕層が住む、割と治安のよい場所。
富裕層はみんなダウンタウンを逃げ出して、こっちに移ってきたんだとか。
デトロイトのダウンタウンには行けませんでしたが、
実際どんな雰囲気なのか、一度見てみたいものです。
一回この目で確認しないと、筆者の中でイメージが膨らむばかりです。
こんな人たちもいるのかな・・・?
あ、そうそう。
Hootersにこっちにきて初めて行きました。
Hooters、行った人は色々言いますが、まあ、健全ですね。
全然ふつう。
まあ自分から行くことは今後無いでしょう。

インディカートクラシック
通常はNBAペイサーズの本拠地なのですが、今シーズンは労使交渉が揉めてて未だ開幕せず。
なので、何かはよく分からんがカートのイベントをやるので来ない?という事でした。
インディカーやNASCARの有名レーサーも来るとか・・・
という事で行って来ましたコンセコフィールドハウス。




インディカーが置いてあったのでとりあえず記念撮影。
インディ500シュミレータも置いてありました。
(確かこの車は、今年のインディ500でファイナルラップの第4コーナーまでトップだったやつですね)
まあ他にもカートとか、レース部品とか色々展示してあるんですが、何か周囲がガス臭い。
これはもしやと思ったら・・・



やっぱりね。
インドアでカート走らせてます(笑)
(コンセコフィールドハウスは体育館です)
しかも2サイクルエンジン。
煙くてたまりません。アホか・・・どやって換気するんやろ。
暫く見たところで、撤収!
残念ながら、ラリー参戦に繋がる手がかりは得られずでした。
この後、NASCARドライバーとインディカードライバーがカート対決してったそうです。
筆者、興味なし(笑)

息子はまあまあ喜んでくれたようですが。

ボストン旅行(食べ物編)
インディアナではなかなか新鮮なシーフードは食べられないのです・・・
まず、チャイナタウンでロブスターを食べ、


(中国式のぶった切り調理で、殻から出して食べるのが凄く面倒でしたが)
「B&Gオイスター」というレストランで貝をたらふく食べ、


イタリア人街で貝とイカのパスタを食べ、


最後に再び「Regal Seafood」で〆る。


はあ・・・幸せ。
お前はラッコか!と突っ込まれるレベルで貝を食べまくりました。
でも、全体的に安いんですよね。
日本で食べたら多分もっとコストが掛かるでしょう。
さらに、帰路のシカゴでちょっと寄り道。
大きな日本食材店「ミツワマーケット」でマグロと貝とタコを購入。
新鮮な食材が手に入るのはさすがシカゴ、大都会です。


やっぱり刺身にはジャパンですよね。

という事で、筆者はやはり「肉」より「魚」だなと再認識した次第。

| HOME |