fc2ブログ

Air Force Museum

先日のINDY500、佐藤琢磨選手惜しかったですね。

翌日アメリカ人との話題はそればっかり。仕事の話は二の次三の次(笑)

「彼は焦りすぎたのか?」
「いや、ダリオが幅寄せしたんだ」
「あそこしかチャンスは無かった」
「昔から彼はあんな感じだよ」

などなど・・・


正直、アメリカ人は、

チャンピオンが狙えるドライバー(ダリオとかウィルパワーとかカストロネベスとか)と、

アメリカ人ドライバー(アンドレッティとかレイホールとか)しか興味がありません。

日本人ドライバーがこんなに話題になる事は今までなかった事だと思います。
やはりINDY500での活躍が与えるインパクトは、ほかのイベントと違います。

一躍名前が売れた、佐藤琢磨選手の今後の活躍に期待したいです。



さて、五月の最終週の月曜日は、「Memorial Day」といって休日です。

戦没者を追悼する日です。

ということで、急遽思い立って、

IMG_1500.jpg

オハイオ州デイトンにある、Air Force Museumに行ってきました。

世界の「軍用の」飛行機の歴史が展示されています。

軍用の飛行機の歴史は、戦争の歴史そのものです。

飛行機の発明→WW1→WW2→朝鮮戦争→冷戦→ベトナム戦争→湾岸戦争・・・

各戦争の時期ごとに軍用飛行機の展示がされています。

しかし、アメリカって戦争ばっかりやってますね・・・


IMG_1481.jpg 

IMG_1484.jpg


やはり、WW2の展示には、日本人として複雑な思いがあります。

と同時に、鎖国が終わってわずか数十年で、高度な技術力を必要とする飛行機を作り、

世界の強国と渡り合ったことについて、先人の努力は純粋に凄いと思います。


IMG_1471.jpg IMG_1474.jpg IMG_1476.jpg

IMG_1468.jpg IMG_1475.jpg


もっと最新の飛行機もありましたが、館内が暗くてカメラに映らない。

IMG_1492.jpg IMG_1486.jpg



改めて驚いたのは、まだ人類が空を飛び始めて100年弱しか経ってないこと。

今は飛行機どころか、宇宙にも行っちゃいますからね。



いろいろ考えさせられるMemorial Dayでした。

スポンサーサイト



本業

筆者の本業はラリードライバーです(心の中では)

アメリカには、私が何者なのか(だったのか)当然ですが、ご存知ない方が大勢いらっしゃいます。

そんな方々がブログをご覧になったとき、日々のボヤキやつぶやきだけではさすがにまずい(笑)

ラリードライバーだと思ってもらえないので、たまには








ネットで探した自分の走りを映した映像を貼ってみることにします。

えっ、どれが筆者かって?


うーん、どれでしょう・・・



さて、

ラリーに役立つかと、精神修養で始めたゴルフが、最近ではラリーを差し置いて本業になりつつあります(笑)


先日、生まれて初めて、コースをラウンドしました。
早朝からコースを回ったんですが、気持ちいいもんですね。


スコアは149でした。
ドライバーが難しいんだな、これが。


当面の目標は100切りですね。

今週もラウンドする予定があります。
楽しみです。



・・・もちろん、ラリーが本業ですよ。

最近ラリーがやりたくて、手が震える、奇声を発する、よだれ、発汗、などの禁断症状が出てます(笑)


異国で、何のつてもない中でラリーをするのは想像以上の苦労でしたが、

今年中にはなんとかたどり着きたいですね。

リスニング

うちの職場に、英語がめっちゃ聞き取りにくいのが2名います。


1名は、とにかく独り言とか、自己完結するつぶやきが多い。

問いかけてるのか、話しかけているのか、つぶやいているだけなのかさっぱりわからん。

一人で笑ってるし。と思いきやこっち見て笑ってくるし。

重要な仕事のパートナーなんですが、気を使います。


もう一人は、とにかく早口。

アメリカ人ですら、彼のしゃべりはよくわからん、っていうくらいです。

筆者にも遠慮なく、機関銃のごとく話しかけてきます。


イメージはこんな感じです。



はい、聞き取れません。





ところで、先日受けたTOEICの結果が帰ってきました。


結果は・・・


驚きの点数UP。


ただ単に、昔がひどかっただけとも言えますが・・・

特にリスニングの点数が大幅向上。



やっぱりセシールに鍛えられているだけのことはありますね。


明日もセシールが何言っているのか、頑張って解読しようと思います。


エッジトリマー

我が家の手押し式芝刈り機では、角とか家の隅とか、狭いところが刈れません。

そのまま放置しておいたら、草ボーボーになってしまいました。

ということで、ついに、

IMG_1463.jpg

エッジトリマーを購入。

ホームデポの店員のオッチャンとのやり取りの結果、2サイクルエンジンのトリマーを選択。

IMG_1462.jpg

初の2サイクルエンジン。

混合油を作り、早速エンジンを掛けてみる。


・・・かからん。


何度やってもかからん。


プラグを外してみたら、早速カブってました・・・


プラグを拭いて乾かして、再度挑戦。



掛かりました。



そして、



うっるせー・・・手がしびれる・・・

やっぱり2サイクルですね・・・



これで、今まで草ボーボーだった家の隅っこもきれいになりました。



ここ以外は。

IMG_1465.jpg  IMG_1466.jpg


ルームメイトが増えました。


家賃貰おうかな・・・

サンプラー

暑くなってきました。

ビールのおいしい季節です。


IMG_1460.jpg


画期的なビールの買い方を近所のスーパーで発見しました。


色んなビールがバラで売っていて、どれを選んでも6本で約8ドル。

数えていませんが、多分100種類以上から選べます。

選ぶときは相当悩みます。


嬉しい悩みです。

トルネード警報装置

暑くなってきました。

これから夏までが、トルネードの時期です。

先日もインディアナ州で死者のでるトルネードが発生しました。

警戒が必要です。

IMG_1461.jpg

連れ合いがガレッジセールで見つけてきました。

「トルネード警報装置」

トルネード警報が発令されると、ブザー音が鳴り響く・・・というシロモノです。

先日一回鳴りました。

警報よりも、この怪しげな装置がちゃんと作動したことにビックリです。



まあ、警報が鳴っても逃げるところないんですけど・・・

せいぜい一階の中央付近(トイレが良いとされていますが)に居るしか出来ないです。



直撃を受けないことを祈るのみです。