fc2ブログ

レンタルカートレース in レインボーカートコース

アメリカで思うように走る事ができず、ストレスを溜めている筆者を走らせる為に、

有志の皆様がカートレースイベントを開いてくださいました。ありがとうございます。

それに参加するために、日本に帰国しました(笑)



三重県桑名市のレインボーカートコースで行われました。

ここは10年近く前に、先輩のカートで、先輩と、先輩の友人のF3ドライバーと一緒に走りました。

(その時はレーシングカートで、エンジンはKT100だったと思います)

IMG_2103-1.jpg

心配された雨も上がり、気温もそれほど下がらず、この季節にしては良好な条件。


だと思いました。レース前までは。




8人(ジムカーナドライバー4名、ラリードライバー4名)でレースを行います。

まあ、やはりというか、

ラリードライバーはコースの上を走らなかったり、インカットを生きがいとしたりする訳で・・・

昨日まで雨だったんで、それはもう・・・

IMG_2104-1.jpg  IMG_2105-1.jpg

ぐっちゃぐちゃ。


新城ラリーの「雁峰」状態です。

服もみんなドロドロ。カートもコースもドロドロ・・・

走行後はみんなで掃き掃除しましたよ。

オフィシャルの皆様ごめんなさい・・・


IMG_2106-1.jpg


それでも、トラブルや怪我もなく、楽しい時を過ごさせて頂きました!

参加された皆様お疲れ様でした。



来年は、年明け早々にインディアナポリスでレンタルカート日米対決が予定されています。

カートは楽しいですね。

スポンサーサイト



来年のラリー参戦予定

アメリカに来て1年と8か月経ちました。

未開の地、アメリカのラリー界を切り開き中です。

分からない事が多すぎて、何をするにしてもいちいち面倒くさい。

自分の能力のなさが歯がゆい。

本当にラリーなんてやれるんかいな・・・と毎日のように不安になります。



さて、そんな事を言いつつも、酒の力を借りて、今日は割と前向きな気分なので(笑)

来年の参戦計画をとりあえず発表しておきます。



来年の2月末、全米規模のラリー選手権である「Rally America」シリーズの第2戦、

ミズーリ州セーラム(Salem)で行われる「Rally In The 100 Acre Wood」に参戦予定です。

車はFord Focusで、2WDの自然吸気エンジンクラス(G2クラス)にエントリーします。

チーム体制など、決まりましたら追ってお知らせしたいと思います。



年明けから非常に忙しくなります。日程もタイトです。



が、前向きに頑張りたいと思います。



ブログをご覧の皆様、ご声援を頂けますよう何卒よろしくお願いいたします。

トロント観光(食事編)

トロントでの食事を振り返ります。



初日。

ホテルそばの中華料理屋で、シーフードとチャーハン。

めっちゃ量多い。うまい。

当然食べきれんので、持って帰って翌朝の朝食にしました。


店のおばちゃんが何度か日本に行ったことがあるらしく、日本の話で盛り上がる。

IMG_1870.jpg IMG_1869.jpg




二日目。

寒かったので、辛めのインド料理にしてみました。

めっちゃうまい。

何故かしらんが親切にしてくれて、ナンをサービスでくれました。

持って帰って翌日の朝食に。

IMG_1977.jpg IMG_1976.jpg



三日目。

カナダの知り合いから聞いた店に行ってみました。

・・・泣けるくらいうまい。

生カキは、ケチャップ+ホースラディッシュで食べるとめちゃうまいです。

レモンで食べるのを遥かに凌駕します。

白ワインが超ベストマッチングまちこ先生。

IMG_2043.jpg IMG_2042.jpg



でも、こんな店で腹いっぱいにしてたら、支払いがとんでもない事になるので、次の店に。

大繁盛のベトナム料理、フォーの店。

IMG_2045.jpg IMG_2044.jpg

もやしがつくので、全部入れてみた・・・

生もやしだった・・・うげーまずい・・・


スープと麺は、まあまあかな・・・中の下くらい。

なぜこんなに繁盛してるのか?




さすが都会だけあって、選びたい放題です。しかも水準が高い。

インディアナポリスはもっと頑張れ。



以上トロントの食事編でした。

Canadian Rally Championship(その他、総括編)

Canadian Rally Championship その3


タイヤチェック編。

IMG_2013.jpg  IMG_2014.jpg

四駆勢は、WRCでも使われているピレリのラリータイヤが殆どでした。

1台だけヨコハマタイヤの車がいたかな。


IMG_2020.jpg  IMG_2015.jpg

二駆勢は、

・ハンコック
・D-Mack
・シルバーストーン

など・・・日本では全く見ないタイヤです。

日本製タイヤは手に入らないのでしょうか・・・多分値段が高いんだろうな・・・




無料パンフレット。

割と情報量は豊富です。広告含めて30ページあります。

IMG_2088.jpg  IMG_2091.jpg


IMG_2090.jpg  IMG_2089.jpg



さて、そろそろCanadian Rally Championship視察の総括を・・・


はっきり言うと、「うーん、こんなものか・・・」という感じ。


エントラントとしての視点、ギャラリーとしての視点、両方から、色んな意味での「こんなものか」です。



41回目の伝統のイベントということらしいので、もっと盛り上がっているかと思いましたが、
ギャラリーは少ないです。

特にサービスパークには殆ど観客が居ません。

ギャラリーステージも、どうでしょう・・・数百人ってとこですかね。
トロントから車で3時間とはいえ、周辺には大きな町ないから仕方がないのかな・・・

さらに、町がラリーで盛り上がっているように全然見えません。
40回以上行われていて、バンクロフトでも10回以上開催されているんですが。

次に、エントラントですが、地区戦併催で、約60台の参加。
車の性能差は非常に大きいように見えました。

エントラントの車は、古い車から新しい車まで、異常にバラエティに富んでいます。
レギュレーションもクラス分けもFIAのものと違い、独自の方法でやっていますし、
「コンペティション」一辺倒ではない感じです。

日本のラリーしか見たことない筆者には新鮮でした。

Youtubeやギャラリーステージで見る限り、路面は非常に良いようですし、金曜レッキ、
土曜ワンデイラリーで、エントラントとしては参戦しやすく、且つ楽しめるように思います。
オーガナイザーの目線も、エントラントを重視しているような感じがしました。


もっと華やかだと、観客も楽しめると思うのですが。


という事で、色々書いてきましたが、やはり百聞は一見にしかず。

見てきて得られたものは多かったです。


トロント観光

ネットには幾らでもあふれていますので大した写真はないですが、トロントの写真をアップします。


今回の旅の拠点、チャイナタウン。

安い駐車場を見つけたので、そこに車を停めて、基本は徒歩で回りました。

相当ボロくて暗い、ちょいとやばそうな立体駐車場でしたが・・・

IMG_1872.jpg  IMG_1870.jpg

IMG_2041.jpg  IMG_2039.jpg

IMG_1874.jpg  IMG_1876.jpg  


オンタリオ湖畔。

IMG_1879.jpg  IMG_1882.jpg  IMG_1883.jpg



湖畔で自転車を借りて、トロント大学方面へサイクリング。

大学周辺は留学生らしき日本人が沢山いました。

IMG_1896.jpg  IMG_1889.jpg  IMG_1898.jpg

IMG_1902.jpg  IMG_1906.jpg  IMG_1908.jpg



ユニオンステーション周辺。

フットボールの試合前のイベントをやってました。

IMG_1914.jpg  IMG_1925.jpg  


MLBトロントブルージェイズの本拠地、ロジャースセンター。

球場ツアーに参加しました。

グラウンドはフットボール仕様になってました。

IMG_1929.jpg  IMG_1931.jpg  IMG_1934.jpg


つい最近まで世界一高い建造物だったCNタワー。

ちょうど夜景も見れました。

ここの高さは本当にクレイジーです。。。

IMG_1950.jpg  IMG_1952.jpg  IMG_1953.jpg


IMG_1959.jpg  IMG_1962.jpg  IMG_1965.jpg



トロントは観光地ではないですが、住みやすそうで、自然も多くて、いい街でした。

寒さが厳しく積雪も多いらしいので、真冬に行くと印象が違うのかもしれませんが。