fc2ブログ

チェロキーとガトリンバーグ

山を反対側に下り、チェロキー(Cherokee)という町を訪問します。

ネイティブアメリカン(アメリカンインディアン)のチェロキー族が住む町です。

アメリカにはインディアン居留区(Reservation)が各地に存在します。

その成り立ちと、アメリカンインディアンの歴史は、Wikipediaでも簡単に見る事が出来ます。

勉強になります。

インディアン

 IMG_2746.jpg

町は観光地化されてますが、アメリカの他の観光地とはちょっと違う雰囲気です。

あちこちでインディアンダンスを見ることが出来ます。

お土産屋さんもあちこちにあります。


土産物屋で「木の杖」が沢山売られているのを見て、京都・奈良の修学旅行で見た、土産物屋の、

「木刀」

を思い出しました。

IMG_2748.jpg IMG_2749.jpg


トラディショナルレストランを紹介してもらい、

IMG_2759.jpg IMG_2757.jpg

バッファローやウサギなどがメニューに並ぶ中、筆者は「トラウト」連れは「揚げパン」を選択。

味は全然ふつう。



博物館にも立ち寄ります。

「奈良県立歴史民族博物館」を彷彿とさせる館内でした。

何の事か分からなければ、Youtubeで笑い飯さんが演じているものを見ることが出来ますので、

どんな感じかご覧頂ければと思います。

IMG_2762.jpg


観光を終えて、ガトリンバーグに戻ります。

この町も結構観光地化されていて、日本でいう高原リゾート地(軽井沢とか)っぽいです。

渋滞が酷いです。

IMG_2763.jpg IMG_2765.jpg


食事はたまたま見つけたブルワリーで食べました。

おかずは大したこと無い、いわゆるアメ食ですが、ビールが旨かった。

ただ、子供が退屈するので長居は出来ず・・・ちょこっと飲んで撤収。

IMG_2769.jpg IMG_2770.jpg


という訳で、無事にインディアナまで帰ってきました。


続く。
スポンサーサイト



グレートスモーキーマウンテン国立公園

昨日はアメリカの戦没者追悼の祝日、メモリアルデーでした。

その3連休を利用して何処に行くか・・・

インディ500(筆者)とグレートスモーキーマウンテン(連れ)が激論(ほぼ喧嘩)を交わした結果、

テネシー州のグレートスモーキーマウンテン国立公園周辺に行くことになりました・・・


アメリカで一番訪問者数が多い国立公園だそうです。

という事で、インディアナポリスからは約400マイル南にあるガトリンバーグ(Gatlinburg)
という町に宿泊し、色々周辺を見て回ってきました。


・グレートスモーキーマウンテン/クリングマンズドーム

まず、ホテルの人が勧めてくれた「クリングマンズドーム」に行きます。

クリングマンズドーム

US Highway441号線を南へ、山に入ります。

IMG_2717.jpg IMG_2719.jpg

途中でノースカロライナに入ります。

昨年ラリー車の試乗をしにいった州ですね。

IMG_2726.jpg


ガトリンバーグから車で山道を約30分走ると、クリングマンズドームに行く分岐があります。

頂上付近は駐車場になっていて、そこからは徒歩で頂上を目指します。

IMG_2727.jpg

登山道は舗装されて子供でも登れますが、これが結構キツイ。

空気が薄いし、坂が急です。

筆者は息子を担いで、連れはベビーカーを押して登ります。

途中、親切なおばさんが連れのベビーカーを一緒に押してくれました。

IMG_2728.jpg IMG_2735.jpg

ここまで来ると、あと一息。

IMG_2736.jpg

で、頂上からの眺め・・・

アメリカ人絶賛の(ホテルのおっちゃんも、ビューディフォー!って言ってました)その眺め・・・



うーん、微妙・・・

いや、きれいですよ。ただ、まあ、いや、何でもありません。


日本ではありふれてるかな・・・なんて。

IMG_2737.jpg


次は、山を反対側へ降りて、ネイティブアメリカンの居留地(Reservation)である、

チェロキーに向かいます。



続く。

インディ500予選を見てきました

※動画追加しました。



ありがたいことに、インディ500予選のテラススイート席チケットを友人より頂いたので、

家族でインディ500予選を観戦してきました。


Indianapolis MotorSpeedwayは、正確にはSpeedwayという、Indianapolisの隣町にあります。

IMG_2610.jpg

当日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、我々が着いた昼過ぎには
雨もあがり、予選の最中でした。



車をオーバルコース内側のレーシングコース(昔F1やMotoGPをやってたとこ)に停めます。

この辺は2コーナーの辺でしょうか。

IMG_2611.jpg  IMG_2613.jpg  


エレベーター(!)に乗ってグランドスタンド上に上がります。

期待大・・・

IMG_2615.jpg  IMG_2616.jpg



オウ!スウィート!!

IMG_2617.jpg  IMG_2618.jpg 


 
何ですかここは。別世界じゃないですか・・・

こんな世界があるんですね。


ビール、ソフトドリンク、軽食が食べ放題。

大画面のラップタイミングモニターも完備。冷房バッチリ。

しばらくここでマッタリさせて貰いました。

IMG_2623.jpg  IMG_2624.jpg



さて・・・行きますか・・・ピットウォーク。

IMG_2625.jpg



ピットウォーク初体験。

うーん、何もかもが近い!そして警備が緩い!!

IMG_2626.jpg  IMG_2628.jpg

IMG_2633.jpg  

IMG_2637.jpg IMG_2642.jpg IMG_2636.jpg 

 IMG_2638.jpg IMG_2660.jpg IMG_2666.jpg


フィニッシュラインに残る伝統のレンガも、しっかり踏んできました。

(大昔はレンガのコースだったんです)

IMG_2673.jpg IMG_2655.jpg
 
IMG_2647.jpg  IMG_2652.jpg


そんな感じで一旦ピットの外に出て、ブラブラしてると、

インディカーシリーズの現在ポイントリーダー、Takuma Satoを発見。

家族で写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございます。

IMG_2674.jpg  IMG_2678.jpg

IMG_2683.jpg  IMG_2682.jpg


普通にドライバーがウロウロしてます。サイン欲しい方は貰い放題です。

IMG_2690.jpg  IMG_2686.jpg

IMG_2700.jpg


という事で、貴重な体験をさせて頂きました。

こういう世界があるんですね。勉強になりました。


佐藤選手は18番手と、ちょっと残念な結果でしたが、本番での巻き返しに期待です。

今年もインディ500が始まりました

不幸の連鎖が止まりません。

次の不幸は、まさかのぎっくり腰でした・・・

英語ではStrained Backっていうらしいです。

ここらで不幸続きは終わってほしいものです。


さて、先日、私の職場に、先日インディカーシリーズで日本人初優勝を成し遂げた、


佐藤琢磨選手


がやってきました。

IMG_2593-1.jpg

筆者も、日本人初のラリーアメリカウィナーを目指し、頑張ろうと思います。


明日から、インディ500の予選が始まります。

インディアナポリス周辺の町は、インディ500一色です。

以前住んでいた、F1日本グランプリ前の鈴鹿市のようです。

また今年も、全米、あるいは世界中から、何十万人もの人がインディアナポリスにやってきます。

(正確には、サーキットはSpeedwayという町にあるのですが)

世界3大レースの一つに数えられる伝統のレースですからね。

こんなに身近に感じられるのは本当に幸運です。



佐藤琢磨選手のインディ500での活躍を祈念しています。

不幸って

不幸って、連鎖しませんか?


・1か月ほど咳と喉の痛みに悩まされる。


・芝刈り機が壊れる。よって、庭の芝がボーボーになる。

IMG_2584.jpg  IMG_2591.jpg

治るまであと一週間くらい掛かるそうです。



・CR-Vのタイヤが通勤中に突然バーストする。

IMG_2587.jpg  IMG_2589.jpg

後で見たら、タイヤのサイドウォールに3つもデカい穴が開いてました。

なんで?


インターステイト(高速道路)の脇でジャッキアップして、早朝タイヤを替えました。

とても危ないです。

生きててよかった。



さて、次は何でしょうか?