Rally America今季最終戦に参戦します
「Lake Superior Performance Rally」
に、再びKieran Wright氏とのコンビで参戦する事に決定致しました。
これから、車両準備、各種コーディネートを行っていきます。
本ブログをご覧の皆様、引き続きご声援の程、どうぞよろしくお願い致します。

http://www.lsprorally.com/
http://www.rally-america.com/

Autocrossを視察してきました
駐在員って大変です・・・
さて、Autocrossってご存知でしょうか?
広場にパイロンを並べて1台ずつタイムを競います。
アメリカ版ジムカーナと思って頂ければいいと思います。
職場にAutocrossをやってるアメリカ人がいて、彼と色々話をしているうちに、
「一度来てよ!」
という話になり、これは面白そうという事で、行って来ましたAutocross。
SCCA(Sports Car Club of America)Indiana支部主催の、Autocrossシリーズ戦。
http://www.indyscca.org/SoloFiles/2013SoloSchedule.html
日本で言えば、JAF地方選手権、てな所でしょうか。
場所は、我が家から北へ約1時間、Kokomoという町の北にある、Grissom Aeroplexという、
要は空軍の飛行場です。
広場にパイロンが並んでいて、コースを規制しています。
日本のジムカーナと似ていますが、コースの感じがちょっと違いますね。
それほどテクニカルではありません。
パイロンターンもありません。


ノーマル若しくは改造度合いの少ない、アメ車、日本車、ドイツ車・・・や、






アメリカらしく、魔改造された車(笑)、フォーミュラーカーまで。
何でもござれです。





車を見てたら、ロードスターのドライバーが親しげに話しかけてきます。
「中国から来たの?」
・・・いや、ニホンカラキマシタ(笑)
「おー日本人か、良い車をいつも作ってるね!俺、日本車大好きなんだよ」
てな事で、あっという間に意気投合です。


日本製のパーツがふんだんに使用されてます。
タイヤはBF Goodrichでしたけど。
色々質問してると、
「横に乗るかい?」
だって。
いいの?競技中でしょ?


ヘルメットを借りて、乗せて貰いました(笑)
で、コースがどんな感じかわかりました。
なんというか、大雑把。
さすがアメリカです。
横に乗ったあとで、
「実は、筆者ラリードライバーなんすよ。Rally Americaって知ってます?」
って自己紹介したら、結構ビックリしてました。
今度は、「運転するかい?」だって。
あのー、競技中でしょ?(笑)
自由すぎるやろアメリカ。
こんなサプライズがあって、もうお腹一杯になってた頃に、やっと友人と合流。
彼の名前はBrandon。
車はFormula Fordでした。
結構いい腕のようで、いいタイムで走ってました。
特筆すべきは、嫁さんとダブルエントリーだったこと。
羨ましい。



一回フォーミュラ運転してみたいです。



最後は恒例の?タイヤチェックで締めます。
スリックタイヤや純正タイヤを除くと、DUNLOP DIREZZA Z1が一番人気。
次、ピレリのP-ZEROとBF GOODRICH、あとはアジアンタイヤ・・・ナンカンとかクムホとか。
ということで、アメリカにはジムカーナ、では無いけど、Autocross、があります。
ラリーもそうでしたけど、あまりコンペティション色が強くないのが良い所です。
楽しくなければ、モータースポーツじゃない、みたいな。
こういう雰囲気は、初心者にも優しいんじゃないでしょうか。
実際、ノーマル車も多かったですし。
別に車なんて何でも良いわけですしね。

| HOME |