2015ラリーアメリカ参戦への道 OFR編 その2
部品手配が間に合うのか、すでに不安モードです。
ステアリングギアボックスのラックエンドにガタが出ています。要交換です。
ドライブシャフトもラリー前に新品にします。

ラリー用のダンパーが付いていると聞いていたのに、何故かノーマルが付いています・・・
ダンパーを手配しなければなりません。

アンダーガードはとても丈夫そうです。
洗ってきれいにしました。
ただ、エンジンからクーラントが漏れていました。
エキマニも割れているっぽいです。排気漏れしています。

補助灯は例のごとく、点きません。
ほかの電気周りは大丈夫そうですが、バッテリーが死んでいるので要交換です。
ブレーキパッドは今回もBRIGを使用します。
ブロンコバスター様に日本から送って頂きました。ありがとうございます。
ブレーキパッドは今回も心配無用です。
でも、キャリパーピンが固着してました。これも要オーバーホール、あるいは交換です。

あとは液もの、プラグ、エアクリーナーなどを交換する必要があります。
という事で、現在部品の手配中です。
早くテストしたい・・・

2015ラリーアメリカ参戦への道 OFR編 その1
イベントの概要です。
1. イベント名
2015 Rally America Round 7 Ojibwe Forest Rally
2. 場所
ミネソタ州デトロイトレイクスとその周辺
3. スケジュール
8/27(木) レッキ及び車検、シードドライバーの出走順くじ引き(Seeded Draw)
8/28(金)
15:00 パルクエクスポーズ Veterans Memorial Parkway Detroit Lakes
16:30 Day1
6SS 67 mile
8/29(土)
10:00 Day2
9SS 67 mile
昨年と同様、Day2最終SSはデトロイトレイクスの目抜き通りを走る、"Street Stage"です。
我々は昨年Day1で車が壊れリタイヤしたので、Day2最終ステージは走れませんでした。
今年こそはデトロイトレイクスまで帰ってきたいと思います。
昨年の全米選手権は木曜日から始まりましたが、今年は金曜からとなり、若干時間に余裕が出来ました。
いつも時間に余裕が無い我々にとっては好材料。
今回の宿はここにしました。
昨年の宿はかなりボロくてトラウマレベルでしたが、今年はまともそうです。
エントリーも完了しました。
今回はKieran Wrightにコドライバーをお願いしました。
とりあえず今日はこんなところです。
車のほうですが、非常に汚かったので(笑)洗車から始めました。
ぼちぼちメンテナンスをやっていきます。


リグレーフィールドで野球観戦
ずっと行きたかったシカゴカブスの本拠地球場、リグレーフィールドにやっと行くことが出来ました。
リグレーフィールド
・メジャーリーグで2番目に歴史の古いスタジアム(一番はボストンのフェンウェイパーク)
・外野フェンスに生える蔦
・外野スタンド裏の球団公認タダ見席、ルーフトップ席(ビルの持ち主がお金を取るようですが)
・熱狂的と言われるカブスファン
などなど、野球好きとしては一度は行ってみたいスタジアムの一つなわけです。
そして今回はフロリダマーリンズ戦、つまりイチローがやってくる、という事で、何とか色んなものをやりくりしてシカゴに駆け付けた次第です。

シカゴのダウンタウンから、地下鉄ではレッドラインで15分位?タクシーでも同じ位です。
我々一行はタクシーで行きました。
駅からは歩いてすぐ。荷物検査はかなりあっさり。

コンコースはこんな感じ。
腹が減ったのでホットドッグを2個買いました。

これらがホットドッグに入れ放題。
唐辛子はとても辛いのですが、酢が効いていておいしく、ビールのつまみにもなります。
筆者も3本食べました。
・・・が、次の日(その晩)腹がえらいことに。

グラウンドはこんな感じ。
試合前はグラウンドのそばまで行って、選手の練習を見ることが出来ます。


イチローもいます。

筆者の席からの眺め。
1塁側2階席の前から2列目。40ドル。
人気球団なのでチケットはお高め。


シカゴカブスのファンは熱狂的で阪神ファンのようだ、という噂を聞いていたので、マーリンズイチローTシャツを着ていくのは勇気がいりました。ムッキムキの酔っ払い兄ちゃんに絡まれて、服をびりびりに破かれるような想像を膨らませており、かなりビビッてました(笑)
後ろをちらちら振り返りながら周りの反応を見ましたが、結局絡まれることはありませんでした(笑)

試合前のセレモニーです。
GOD BLESS AMERICAと国歌の2曲を歌の上手な人(歌手?)が斉唱。
独立記念日なので、あちこちでUSA、USAの大合唱。
アメリカ人の国と国旗、軍隊へのリスペクトは凄いです。

という事で、試合はあっという間に終わり(笑)カブスの圧勝。
イチロー?
またしてもスタメン落ちでした。(代打で出ましたが三ゴロで見せ場なし)
カブスの新人、クリス・ブライアントの活躍が印象的な試合でした。

試合後は、球場内で花火大会。
芝が焦げると思うんですが、良いんでしょうか・・・
2階席は花火鑑賞にはベスト席でしたね。

帰る前にもう一度グラウンドそばまで行って、

お土産屋で買い物して帰りました。
たけし軍団のユニフォームでしょうか?
ダンカンこのやろう!

シカゴの夜景。
その日はシカゴダウンタウンで一泊して翌日帰りました。
夜中に球場で食べた唐辛子のせいで、4回トイレに起きました。
マンモスゲリピーでした・・・

ともかく、初めてのリグレーフィールド、素晴らしい雰囲気でした。
メジャーリーグは本当に良いですね。

カンクン その2 食事編
セビーチェ。
魚介類のマリネ的な料理。酒のつまみにぴったり。味付けも日本人好みかと思います。
パクチー嫌いな方は食べられないかも。でもタイ料理とかに比べてパクチーの効かせかたは穏やか。

カクテル。写真のものはスカロップ(ホタテ)カクテル。
これにホットソースやタバスコを入れて食べるとビールが進みます。

トルティーヤチップとサルサ。
チップはアメリカのメキシコ料理店で食べるより肉厚。
サルサはアメリカのトマトソースベースに対し、メキシコではトマトと玉ねぎのみじん切りが主流のようです。
アボカドを潰したグワカモレもチップに良く合います。

シーフードライスとサボテンのソテー。
シーフードライスは、まあ見たまんまの味。
サボテンは、ちょっと酸っぱくて粘り気がある、面白い食感でした。

タコス。
毎日のように食べました。ホテルで屋台風に焼いてくれます。
こんなタコスの種を伸ばして作ってました。


ちょっと奮発してホテルのそばのレストランで食べた品々。
右、パエリア。メキシコはスペイン文化の影響が強いですから。
真ん中、タコの蒸し焼き。柔らかくておいしい。
左、この辺の名物、ストーンクラブ。味はおいしいが殻が非常に硬いです。
カニとタコはお店の人に醤油貰って食べました(笑)

カンクンホテルエリアの中心街にある日本料理店で食べた、コンク貝丼。
コンク貝はこの辺の名物で、おいしいです。

普通にその辺にヤシの実がなってます。
ココナッツミルクを飲みましたが、結構おいしいですね。

メキシコのビールはコロナが有名ですが、ドスエキス(XX)も一般的です。
味は、いわゆるアメリカのライトビール系で、苦みが少なく薄いビールです。

このボヘミアっていうビールが一番美味しかったかな。
薄いビールではなく、しっかり味と香りがありました。


カンクン その1
夏休みと言えば、旅行です。
少々無理してでも、二度と行けないような所に今のうちに行っておくことが重要。
これまではこんな感じ。
2011年・・・どこも行かず
2012年・・・両親、叔父夫婦と一緒にナイアガラの滝
2013年・・・車でピッツバーグ、ニューヨーク
2014年・・・キーウェストとディズニーランド
そして2015年、滞在地に選ばれたのは・・・
メキシコのカンクン。
北米駐在者及びアメリカ人に人気の高い、メキシコのビーチリゾート地です。
あえて灼熱の夏場に行くところがミソです。(夏の方が安いので)
今回我々は、オールインクルーシブというプランにしました。
現地のホテルにおける食事、酒などが一切合切コミコミ、つまり現地で食べても飲んでもホテル内であればお金を払う必要がない、というプランです。現地に行った日本人駐在員からの情報を踏まえて選びました。
行きはインディアナポリスから、デルタ航空の直行便でカンクンに飛びます。
3時間半ほどで着きます。結構近い。
余談ですが、デルタ航空の機内で貰えるクッキーが結構旨いです。
もっとくれよ、と言うといっぱいくれます。遠慮せずいっぱい貰いましょう。

カンクン空港でメキシコ入国審査、税関チェック、両替(これが失敗でした。空港は両替レートが悪い)のあと、タクシーでホテルに向かいます。タクシーは650ペソ位・・・結構高い。
(1ドルが15ペソ位でした)
ホテルからの眺めはこんな感じ。
カリブ海を見ることができます。

ビーチはこんな感じ。
波が結構あって、大人は楽しいけど幼児は怖がりますね。
波で砂が巻き上がって、波打ち際の透明度はいまいち。水はとてもきれいなんですけどね。

現地には色んなオプショナルツアーがありますが、何せ我々は幼児二人を抱える身。
オプショナルツアーに行ってヘトヘト、ボロボロになるのは目に見えています。
ですので、オプショナルツアーは止めて、基本ホテル内でゆっくり過ごす事にしました。
基本、こういうリゾート地にはリラックスする為に来るわけですから。
という事で、滞在の大半は、部屋やロビーでだらだら。
昼間からビールを飲み、波の音を聞きながらゴロゴロする・・・贅沢です。
ずっとゴロゴロしてた訳ではなくて、一応、やってみたかったパラセイリングとジェットスキーはやりました。
両方ともすごくいい経験になりました。
写真がやらせっぽいですが(笑)ジェットやりました。楽しいですねこれ。
50ドルで30分、好き勝手に走れます。

子供達はプールやキッズクラブで楽しめたようです。
滞在中に一度ホテルから出て、ホテル周辺の街を見に行きました。
カンクンのホテルゾーンにあるショッピングセンターでちょっと買い物。
外国のショッピングセンターに行くのは結構面白くて好きです。

謎の日本風豆菓子発見。

豆だらけ。ラテンアメリカでは豆をよく食べます。

別のショッピングセンターへ。
メキシコなので、テキーラだらけ。


サソリ入りテキーラ。ほかに芋虫入りテキーラもありました・・・
スズメバチ酒のようなもんですかね。

道端ででっかいトカゲ発見。

ワニもいるようです。

英語が通じるか心配でしたが、割と通じました。
しかしスペイン語は全然わからん。
英語が少々分かるようになったからって、英語圏から出てしまうと全然通用しない。
世界は広いです。
旅行のまとめ。
・オールインクルーシブは楽。
・夏のメキシコは暑い。そして湿度が凄い。
・メキシコ料理はおいしい。でも毎日は飽きる。
・カンクンのビーチは波が結構高い。幼児が泳ぐには不向き。
・ジェットスキーは面白い。パラセイリングはきれいだった。
・部屋を空ける時、貴重品は必ず貴重品BOXを使うか、鞄にしまう。何が何処にあるか把握しておく。
・英語はホテル内、タクシーでは割と通じる。
・思ったほど虫はいない。蚊はちょっといる。トカゲは道端の藪に普通にいる。
帰りは直行便が無いので、カンクン発アトランタ乗換でインディアナポリスまで。
朝7時発なので、朝の4時半にホテル出発(泣)
アトランタでの入国審査で台湾からの団体さんご一行にかち合ってしまい、1時間ほど並びました。
乗換時間は1時間45分だったので、ギリギリ。
何とかインディアナポリス行きに乗れました。
という事で、カンクンの旅も無事に終了です。

| HOME |