全日本ラリー選手権に復帰します:2016年活動計画
先日、やっとすべての荷物がアメリカより届き、引っ越しと生活立ち上げがひと段落した感じです。
さて、本日、筆者の全日本ラリー選手権参戦について、チームからプレスリリースが発行されました。
今年から、アールエスタケダラリーチームジャパンより、三菱ランサーエボリューション10で、全日本ラリー選手権JN-6クラス(排気量2500㏄以上の4WD車)に参戦致します。
チームプレスリリース

©RS TAKEDA
5年間、日本では何の実績も無い筆者を、チームをはじめ、多くの方々が待っていて下さいました。
少しでも良い条件、良い体制で走れるよう、多くの方々が動いて下さいました。
そして今年、全日本ラリー選手権の最高峰に挑戦する機会を頂き、本当に嬉しく思っています。
何人もの方から、
「お帰りなさい。アメリカでの活躍をブログ見てたよ。また一緒に頑張りましょう」
とのお言葉を頂きました。感激です。
アメリカで経験した事を生かし、皆様に成長した姿を見せられればと思います。
今季お世話になる、ご協賛企業各社様を紹介させて頂きます。
・有限会社アールエスタケダ/アールエスタケダラリーチームジャパン(チーム母体、ラリー車両メンテナンス)
・アイエイテクニカ株式会社(メインスポンサー)
・株式会社エナペタル(ショックアブソーバー)
・株式会社キャロッセ(クスコLSD)
・株式会社ゴトコジャパン/ガルフオイル(オイル油脂類)
・住友ゴム工業株式会社(ダンロップタイヤ)
・株式会社ブロンコバスター(BRIGブレーキパッド)
・ブリッド株式会社(バケットシート)
・株式会社レイズ(アルミホイール)
・いつも応援してくださる、本ブログの読者様、ラリーファンの皆様、家族、友人の皆様
※アイウエオ順、敬称略
上記のチーム、ご協賛企業各社様、皆様とともに、今年一年を戦います。
少しでも上の順位を目指し戦うのは当然の事ですが、ラリーで得たデータや知識を出来る限り多く、チームやご協賛企業各社様にフィードバックし、チーム全体がより良く進化出来るように頑張りたいと思います。
また、引き続き、ラリーの楽しさをより多くの方に知っていただき、また、ラリードライバーやコドライバー、ラリーメカニックの凄さを分かりやすくお伝えする為に、ブログを通じて、色んな情報を発信していきたいと思います。
それでは、今年も頑張ります。
引き続きご声援を頂けますよう、何卒よろしくお願い致します。

安心してください。生きてますよ!
と、覚えたての旬のギャグで、つかみはOK、っと。
いやーしかし、海外引っ越しって、大変ですね。
当分引っ越しはしたくありません。
1月29日に帰国後、超特急で家を探して、契約して、生活の為の車を買って、荷物を片付けて・・・
以降省略。
年明けからは、荷物の払い出しに始まり、怒涛の送別会ラッシュ、車の整備と売却、家の引き払いとテンポラリーアパートへの引っ越し、帰国に日本での生活立ち上げ、と続き、その間当然本業もやっているわけで、ホントに忙しい毎日でした・・・
最近ちょっと落ち着いてきましたので、ようやくブログを更新出来ました。
今月は、少しずつモータースポーツへの準備を進める月にしたいと思います。
今年もラリーやるの?といろんな方から聞かれます。
無論、ラリーはやりますよ。
ラリーはやりますが、どのラリーに、どのように、どんな車で参加するかは、今調整しています。
決まり次第お知らせしたいと思います。
今、私が出来る事は、体を絞り、ラリーの年間シリーズを戦える体力をつけ、身の回りの準備を整える事。
今、出来る事を少しずつ、確実にやって行きたいと思います。
最後に、昨年の全米ラリー選手権最終戦、LSPRの写真を貼っておきます。
既に遠い昔の事のようですが・・・アメリカでの苦労と頑張り、忘れないようにしないとね。




撮影:コウザキフォトサービス

| HOME |