fc2ブログ

いなべ福王ラリー2016

筆者が住む三重県で行われる唯一のラリーである、

JAF中部近畿ラリー選手権「いなべ福王ラリー」

が先週末行われました。

http://staff-on.com/rally2016.html

筆者がアメリカに行っている2012年に初めて開催され、今年で5回目。
筆者は三重県在住のラリードライバーとして、ずっと注目し、何らかの形で参加してみたいと思っていたラリーでした。

今回、筆者の後輩で若手成長株の辻選手と、筆者の盟友とも言うべき川島選手がコンビを組んで出場するという事で、サービスとしてお声かけを頂きましたので、彼らのサポートをしがてら、久しぶりに地区戦ラリーに顔を出し、且つ、いなべ福王ラリーの様子を見てきました。

日曜日の朝にサービスパークへ向かい、チームに合流。
今回は豊田自動織機さん、モンテカルロオートスポーツクラブさんとの合同サービスです。
IMG_0828-1.jpg


朝と昼、2回のサービスを無事にこなし、選手をステージへ送り出しました。
ちょこっとアドバイスもさせて貰いました。
IMG_0833-1.jpg


選手をステージへ送り出した後、サービスパークから20分程車で走った場所にある、福王カントリークラブ跡地内に設定されているギャラリーステージへ、選手の走りを見に行きました。
我々の見た場所はこんな感じで、右奥から下ってきて、直角に左に曲がった後、更に下ってS字を通過していく箇所です。インカットで出た泥が道を覆い、かなりスリッパリーな状態ですが、結構近い所で見ることが出来、迫力あります。
結構テンションがあがります(笑)
海外なら、ここでバーベキューして、ビール片手に上半身裸で奇声!って感じですかね。
まあ、日本ではちょっと難しいですけど・・・
IMG_0835-1.jpg

IMG_0836-1.jpg


ステージからすぐの所に、屋台やラリーレプリカ車の展示もあって、ラリー車が来ない間も楽しめます。
1000人近いお客さんが来られたそうです。
IMG_0839-1_201606282200402a9.jpg

昔、12~13年程前、筆者が地区戦ラリーに出場していた頃は、殆どがナイトラリーで、ギャラリーはゼロ。
夕方こそっと集まって、夜中ラリーして、早朝ゴールして、朝方解散、という感じで、人の目に触れることは殆どありませんでしたが、本当に随分と環境は良くなったと思いますし、関係者の皆様の努力には頭が下がるばかりです。
[広告] VPS



辻、川島組はリタイヤ車が多く出たサバイバルラリーを最後まで走り切り、三位表彰台を獲得。
地区戦では初の表彰台獲得で、前回の転倒リタイヤの無念を少しは晴らせたかなと思います。
IMG_0842-1_20160628222856c94.jpg


エントラントの皆様、サービスの皆様、そしてラリー開催に尽力された、トライアルスタッフオンの皆様、オフィシャルの皆様、大変お疲れ様でした。また来年も是非何らかの形で参加させて頂こうと思います。
スポンサーサイト



再会

2014年の5月末。

アメリカでのラリー挑戦に苦戦する中、ヨーロッパのラリーに対する憧れを抑えきれず、シカゴからスコットランドのエジンバラに単身乗り込んで、視察をしてから早2年。

当時の日記はこちら

うまくいかない現実からの逃避的な面も多少あったかもしれません。
しかし、非常に良い経験をさせて貰い、モチベーションも上がりました。
そのあと、再びアメリカで頑張る事ができました。

現地で受け入れてくれたのは、不思議な縁で繋がった、スコットランド在住のレズリー・メイボン氏。
その彼が、日本に仕事で来ているという事で、忙しい最中だったと思いますが、鈴鹿にお招きしました。

金曜日に自宅に泊まって貰って、翌土曜日に鈴鹿サーキットに連れていきました。
IMG_0727 - コピー


筆者を育ててくれた、モーターランド鈴鹿にも行きました。
ちょうど、86/BRZの走行会が開催されていました。
IMG_0729 - コピー


すこしは恩返しが出来たかな?
今度はスコットランドで会いましょう! See you again!
IMG_0730 - コピー

ナゴヤドームのグラウンドウォークに行ってきました

筆者の長男は野球選手になりたいそうです。
好きなチームは「ヤクルトスワローズ」

チームに入ったら、「ヤクルト」が飲み放題だからというのが理由のようです。

次点で、「雪見だいふく」が食べ放題のロッテということらしいです。。。


今回、野球観戦バスツアーのチケットが、手ごろな値段で手に入ったので、そんな夢見る子供達を連れて、

「ナゴヤドーム」

へ、10年ぶりくらいに行ってきました。

対戦カードは、中日ドラゴンズ対ヤクルトスワローズ。


とまあ、広島カープファンの筆者にとっては、割とどうでもいいカードでしたが(笑)今回の目玉は、

「試合終了後にグラウンドウォークが出来る」

ことでした。

と言う事で、試合観戦はほどほどに、まずは大人の黄色いジュースを一杯。
酒のあては当然味噌串カツです。
昔、子供の頃に食べた、ナゴヤ球場の串カツや、どて煮を思い出しますね。
あの頃はビールじゃなくて、「メローイェロー」 でしたけどね。
IMG_0630_201606022226337f7.jpg

当日は、球審が「卍」コールの人だったんで、見逃し三振を楽しめました。
5回くらい卍をやってくれて、生卍に興奮しました。
すいません、野球好きな人しかわからないですね。


子供たちは当然、席でじっと試合を見ないので、上の子はスピードガンに挑戦させました。
セットポジションから、気合が入って・・・
IMG_0633.jpg

このダイナミックなフォームから繰り出される、
IMG_0634_20160602222638e88.jpg

32㎞/hの剛速球!




下の子は、フェンス際の飛球を、フェンスによじ登って取る練習。
こんな時でも、カメラ目線は忘れない!それでこそプロです。
近いうちに是非とも、阪急山森ばりのキャッチを見せてほしい所です。
IMG_0640.jpg


日曜のデーゲームなのに、ナゴヤドームは随分とガラガラになってしまったなと。。。
IMG_0631_201606022226340b3.jpg


てな感じで試合は終わり、グラウンドウォークの時間が来ました。
子供は大はしゃぎ。
IMG_0650_201606022231012aa.jpg

大人も大はしゃぎ(笑)
IMG_0674.jpg

IMG_0687.jpg


色々ナゴヤドームに不満や言いたい事はあるけども、やっぱりプロ野球の球場はワクワクします。

田舎に泊まろう・・・Youは何しに日本へ?

今週、筆者の家にゲストをお招きする事になりました。

まさに、「田舎に泊まろう」


そして、ゲストは海外、遠くイギリスからやってきます。

まさに、「Youは何しに日本へ?」


・・・テレビ東京が好きなもんで。



ちょうど2年前、筆者はイギリスはスコットランドまで単身乗り込んで、短期ラリー留学?を敢行しましたが、今度は逆の立場となりました。


HI・TO・DE・NA・SHI、 いや、 O・MO・TE・NA・SHI の精神でお迎えしようと思います。


2年前のイギリス珍道中の記事はこちら・・・


IMG_0414_20140529072659c0a.jpg