良いグローブに出会いました
アルパインスターズの、TECH1-ZXです。

1年使いましたが、非常に良いグローブだと思います。
今までのグローブは何だったの?って言う位違いますね・・・
もっと早く変えてれば良かった。
薄くて、フィット感があって、ハンドルの操作性が良いです。
ちょっと高めですが、グローブ新調を考えている方は是非使ってみてください!

トレーニングについて
と、よく聞かれます。
レースよりは横Gが掛からないし、カートやフォーミュラーカーよりもハンドルは軽いので、瞬発系の筋力はさほど必要ないのですが、長い時間走行するので、持久系の体力は必要になってきます。
1日で数百キロ、朝から晩まで走ることもありますから、疲れてくると集中力が落ちてリスクが高まります。
ですので、持久力は絶対にあったほうが良いです。
筆者も、定期的にランニングやエアロバイク、階段上りなどで持久系のトレーニングをしています。
あとは、いくらGが掛からないといっても、255サイズのハイグリップタイヤでターマックラリーを走れば、相当な横Gが掛かります。
バケットシートにシートベルトで体を固定しているといえど、足腰の筋力がないと踏ん張りがききません。
スクワットをする事で、膝やもも、腰周りを鍛えています。
以前は50回もやると膝がガクガクでしたが、今では100回以上やっても全然大丈夫になりました。
足に行った血液は、足の筋肉がポンプ代わりになって心臓に戻すそうです。
足の筋肉をつける事で、血流を良くし、疲れが残らないようにという狙いもあります。
あとは首を鍛える必要があります。
フルフェイスヘルメットをかぶって、首を前後左右に動かします。
100回もやると、相当首が疲れますね。
あとは、動体視力をバッティングセンターで鍛えています。
鍛えているうちに入るのかどうかわかりませんが・・・
スポーツ選手からすれば全然大したことない運動強度ですが、続けられなければ意味ないですし。
アメリカから帰ってきた時の事を思えば、大分動けるようになりましたし、疲れも溜まらなくなりました。
効果は出ていると思います。

忍者修行
アメリカに長いこといた反動でしょうか。
アメリカの色んな地を旅して、日本の事を全然知らない自分に気づいた感じです。
まずは近場からと言う事で、車で走る事、約40分・・・


伊賀上野で、忍者ショーを見て、忍者屋敷でどんでん返しを見て、伊賀上野城天守閣に登って、手裏剣を投げて帰ってきました。
伊賀上野城から遠くに見えるのは、どこを見ても山・・・まさに伊賀盆地。
忍者ショーや忍者屋敷では、海外の方も多く来ていました。
やっぱり忍者って有名なんですね。


| HOME |