fc2ブログ

ハイランドマスターズ 総合4位完走しました

全日本ラリー選手権第9戦「第46回M.C.S.Cラリーハイランドマスターズ」が終了しました。

我々は総合4位で完走、今までのベストリザルトタイで、2年連続リタイヤだったこのラリーで、ようやく完走出来ました。

初日を総合4位であがり、迎えた2日目、朝一のセクションは、未明に降った雨で路面はウェット状態。
タイヤを始めて使うウェット用ラリータイヤ「ディレッツァ94R W01」に変えて挑み、迎えたSS8のあたがす。
トップを走行していた鎌田選手のストップで一瞬総合3位に上がりましたが、その直後にフロントタイヤがバーストし、そのままSSを5㎞くらい走行、何とか走り切ったものの、35秒から40秒ほどロスして再び4位に。
その後、3位生田選手との差22秒を残り4本のSSで取り返すため、全力で追いましたが、10秒詰めるにとどまり、4位で完走となりました。

一瞬掴みかけた表彰台を失った4位ということで、本当に悔しいです。
なぜタイヤをパンクさせてしまったのか、なぜもっと速く走れなかったのか、等、色んな後悔があります。
応援してくださる多くの方々に、表彰台という目に見える結果でお返ししたかった。
ゴール後も本当に落ち込みました。
でも、完走しなければこういったタラレバも無いわけで。

ラリーって難しいです。

ラリーの神様に、まだ表彰台には早い!と言われたと理解して、もっと速く、強いドライバーになれるよう、引き続き前向きに努力を続けていきたいと思います。

次戦は11/3~4に愛知県で開催される、全日本ラリー最終戦「新城ラリー2018」に参戦します。

<チーム運営>
・有限会社アールエスタケダ/アールエスタケダラリーチームジャパン

<ご協賛企業各社様(敬称略)>
・株式会社アイ・アール・エス
・株式会社エナペタル
・ガルフオイル/ゴトコジャパン
・株式会社キャロッセ
・サスペンションプラス株式会社
・住友ゴム工業株式会社
・ブリッド株式会社
・株式会社ブロンコ・バスター


スポンサーサイト



ハイランドマスターズ LEG1

ハイランドマスターズ、初日は総合4位です。

2日目も頑張ります。

チームからダイジェスト映像とSS5のインカー映像が公開されましたので、合わせてご覧ください。







全日本ラリー第8戦ハイランドマスターズ レッキ&車検

忙しくて事前告知も出来ませんでしたが・・・

今日から全日本ラリー「M.C.S.Cラリーハイランドマスターズ」参戦のため、岐阜県高山市に来ています。

今日は、レッキと車検の日です。

朝7時からレッキ。

朝方は小雨、日中はくもりで肌寒い1日。
道は、落ち葉と泥でニュルニュルクリンクです。一体どれくらいグリップするんでしょうか?

ただ、今回からダンロップさんのニュータイヤ「ディレッツァ94R S11」「94R W01」が投入されます。
筆者も使わせて頂きますので、きっと大丈夫でしょう!!


2016、2017と2年連続でリタイヤを喫した、鬼門の?青谷もばっちりレッキしました。
43766867_1106342969533035_5071867368779546624_n.jpg

43828340_1106345292866136_7874531965498556416_n.jpg

レッキは14時半くらいまで掛かりました。

その後は、車検準備して、車検を受けて(写真は今年のポイントリーダー、新井選手のWRX)
43500598_1106343002866365_9050644893344464896_n.jpg


車検合格したら、とっとと撤収して、飛騨牛食べて・・・
(昨年に引き続き、高山市のレストラン四季さんで頂きました。いやーおいしいっすね、飛騨牛)
43787718_1106343046199694_1192844415329107968_n.jpg


食事もそこそこに切り上げて、ビデオを見ながら、ペースノートの直しをして・・・
43828993_1106343016199697_5981255603408863232_n.jpg


いつもペースノートの直しに時間が掛かるんですよね。
レッキ2回でベストなノートを作れる能力がまだありませんので・・・
アメリカで5年間ペースノートを作らずにいた後遺症はまだ残ってます。
アメリカは、ペースノートを主催者がくれますから、作る必要が無いんで(厳密には買うんですが)

ということで、やっと終わりました。

言葉にすると短いんですが、毎度毎度大変です。
選手にとって、ラリーはレッキの日が一番大変だと思います。


明日からラリーが始まります。

岐阜県出身の筆者と、ゼッケン7番

「RSタケダ ガルフ BRIG ダンロップ エナペタルランサー」

にご声援を頂けますよう、宜しくお願い致します。

ラリーカーレンタルプラン&SHIROKIYA RALLY 2018

先週末、ラリーカーレンタルプランでラリーにデビューする選手のサポートで、中部近畿ラリー選手権「SHIROKIYA RALLY2018」の会場である、愛知県豊根村の茶臼山高原に行ってきました。


朝方は凄い霧(というか、雲の中)でしたが、日が昇る頃には太陽が出て、良い天気でのラリーとなりました。
ただ、前日の雨の影響で、林道はかなり滑りやすいコンディションだったようです。
43582802_1103946383106027_6440132396099567616_n.jpg


今回、ラリーにデビューする渡邉選手は、レースでの優勝経験もあり、非常に有望なドライバーです。
夏場にモーターランド鈴鹿でドライビングレッスンをしましたが、その走りは流石にレース優勝経験者!という感じでした。
43500035_1103946276439371_761993834727997440_n.jpg

ただ、初のラリー、初の林道走行、初のペースノート走行ゆえ、あまりタイムは追わず、自分のペースを守って淡々と走る事をアドバイスしました。


今回は、渡邉選手の他、昨年のラリーカーレンタルプランでラリーデビューを果たした、文室選手、
43569454_1103946296439369_2174522906669744128_n.jpg


3年前のラリーカーレンタルプランで、古橋選手のコドライバーとしてラリーデビューを果たした、松ノ木選手、
43433452_1103946319772700_1348247662222114816_n.jpg


と、ラリーカーレンタルプランと縁のある方々のサポートも兼ねての現地入りです。
計3台が、無事にラリーを走り切れるよう、様々なアドバイスをさせて頂きました。


その他、タイヤを変えたり、空気圧を調整したり、テントを立てたり、といった泥臭いサポートも当然やります。
43514658_1103946256439373_8699335212984696832_n.jpg



結果は、3台とも無事に完走。

しっかりと、ラリーのマイレージを稼ぐことが出来ました。

順位はまだまだこれからですが、ビギナーの彼らに今一番必要なのは、ラリーでの経験です。

しっかりと経験を積んでいって、少しづつ速くなっていって欲しいと思います。

43253547_563121757453765_5296635634583076864_n (1)
撮影:コウザキフォトサービス