第一旭
実家のある岐阜からは近い、というか、川を渡って隣の町なのですが、今まであまり縁がなく、
土地勘もあまりありません。
ただ、十数年前に岐阜の山奥までスキーに行った帰り、会社の先輩と食べた
「第一旭」
が、凄く心に残っていたので、一宮に来たついでに、超久々に食べに行ってみました。
「第一旭」とは、一宮の駅のそばにあるラーメン屋さんです。
割とここら辺の界隈では有名な店です。
十数年ぶりの第一旭。
外観は、看板が新しくはなっていますが、当時のまま。


店内も昔のままでした。
昭和の雰囲気です。
床のつるつる度合いが、昔より増しているような・・・
Very Slipperyです。


と言う事で、十数年前の若かりし頃を思い出した出来事でした。
ちなみに、京都にも第一旭という有名なラーメン店がありますが、そこと一宮の第一旭の関係が昔から気になっていました。
ちょっと調べてみたら・・・
今は何でも調べられる時代、非常に詳しく解説されたサイトがありました。
つい1時間ほど、引き込まれて見てしまいました(笑)
http://osumituki.com/hack/kyotokanko/kyoto-ramen/92951.html
と言う事で、興味のある方は、時間のある時に(笑)ぜひ調べて見てください。

ディレッツァサーキットミーティング と ラリーレッスン
先日、今年2度目の開催が終わりました。
当日は、朝から非常に蒸し暑く、15時過ぎには雨となり、車にも人にもタフなコンディションでした。
但し、エントラントの皆さんの高い安全意識と技術のお陰で、クラッシュやマシントラブルはなし。
無事に走行会を終える事が出来ました。
筆者は、いつものドライビングレッスンクラス講師と共に、ラリーカーレンタルプラン参加者の方へのドライビングレッスン、昨年までの全日本ラリー本番車ランサーエボリューション10による同乗走行、デモラン、などで、いつもの通り多忙。
ありがたい限りです。

暑い中、レーシングスーツを着て駆けずりまわったので、最後はバテました。
相変わらず暑さにはあまり強くありません。マレーシアラリーとか、出たら死んじゃうかも。
今回のドライビングレッスンでは、新型のスズキ スイフトスポーツに初めて乗りました。
ちょっと運転もさせて頂きましたが、結構速いし、とても乗りやすいですね。驚きました。
軽いのがやっぱり良いんでしょうね(車重は1トン切ってます!今時すごい!)

そして、ラリーカーレンタルプラン参加者、黒住選手とのマンツーマンレッスン。
黒住選手は、本走行会の常連さんですが、とうとうラリーの沼にハマってしまうようです(笑)
8月のラリーデビューに向けて、一緒に頑張りましょう!

祝 初ラリー完走! いなべ東近江ラリー&TGRRC渋川
先日三重県、滋賀県にて行われた「中部近畿ラリー選手権 いなべ東近江ラリー」では、石岡選手が、
群馬県にて行われた「トヨタガズーレーシングラリーチャレンジ 渋川ラウンド」では、中澤選手が、
それぞれ初めてのラリーを完走されました。
おめでとうございます!
両選手ともに、春先からラリーデビューに向けて、ずっと準備をしてきました。
ラリー当日は、筆者もラリーサービスパークに入り、アドバイスを送ったり、車両のメンテナンス等でサポートさせて頂きました。
少しでも力になれたのであれば、とても嬉しく思います。
いなべ東近江ラリーの写真です。
石岡選手は、スタート前は非常に緊張しているようでしたが、
「とにかくSS1をぶつからないように。1本走り切れば物凄く落ち着く」
というアドバイスを守って頂いたお陰か?最後はかなり楽しんで走れたようで、見事完走です。
いなべ東近江ラリーは非常に難しいラリーなのですが、しっかり走りきれた事は自信に繋がると思います。
また、このラリーには、2017年のラリーカーレンタルプラン卒業生の山田選手が、自らのマシンを製作して参戦。
一緒にサービスをさせて頂きました。(見事完走!)
サービスパークからSSも観戦でき、よく考えられた良いラリーだと思います。
来年も是非、何らかの形で参加したいと思います。



(撮影 コウザキフォトサービス)
続いて、TGRRC渋川ラウンドの写真です。
当日は朝から大雨でしたが、ラリーをスタートする頃には雨が上がり、非常に難しいコンディションでした。
終始落ち着いて、最後まで走り切った中澤選手は素晴らしいと思います。




(撮影 コウザキフォトサービス)
今後も多くのラリーカーレンタルプラン参加者が控えています。
多くの方々にラリーの楽しさを知って頂けるよう、引き続き頑張りたいと思います。
ラリーカーレンタルプランのHP

| HOME |