スポーツカート耐久(3年ぶり3度目)
今年は3年ぶりに、スポーツカート耐久レースに挑戦します。
筆者にとっての今季初戦が、岐阜県瑞浪市のフェスティカサーキット瑞浪にて先日開催されました。
フェスティカサーキット瑞浪、旧名は瑞浪レイクウェイといいます。
岐阜出身の筆者が子供のころ、カートレースに憧れ、走りたいと願ったコース。。。
学生の頃はお金が無くて、カートが出来ず走れなかったコース。。。
20数年の時を超えて、ようやく願いが叶いました。
・・・本当は事前に練習走行がしたかったのですが、
スケジュールが合わずぶっつけ本番に。
今まで幾多のぶっつけ本番をこなしてきた筆者にとっては、慣れたものです(泣)

当日は、チーム「racer racer ACCEL」より、重くて遅い第4ドライバーとして参加します。


練習走行に出て2週目で雨が降ってきて、コースを覚える間もなくタイヤ交換の為ピットイン。
そのまま予選に。
チームで最も重いドラなので、予選アタックを担当。
結果は20台中10番手・・・
まあ、チームメイトの「racer racer」チームには勝ったからいいか!
と言う事で、5時間耐久レーススタート。
スタートからゴールまでずっと雨で、たっぷりウェットを走れました。
滑るから面白いんですが、ベタベタに濡れるのは辛いですね・・・

我々「racer racer ACCEL」は、雨の中順位を上げ、4時間走行時には3位を走行するも、
マシントラブルで緊急ピットインし、後退・・・
でも、最後までしっかり走りぬいて完走しました。
3回目ともなると、ラリーでは基本的にない「追い抜き」「バトル」も楽しむ余裕が出てきました。
何より、カートはラリーに負けず劣らず楽しいです。
ラリーの合間を縫って、また参加したいと思います。

ディレッツァサーキットミーティング2021 Rd.1
大阪に来て1年。はやっ!

さて、桜の季節と言えば、毎年恒例の、
ディレッツァサーキットミーティング@モーターランドスズカ

3密を避けて、開催です。
今回は参加台数も少なめでしたので、コース内も密にならず、
走りやすかったのではないでしょうか。
筆者は、いつも通りドライビングレッスンを担当しました。
今回の参加者は3名。
たっぷりと走りこむことが出来たと思います。
また、今回は、トヨタガズーレーシングから全日本ラリーに参戦している、
安藤雄一選手もレッスン補助で来てくれました。
全日本のトップコドラ目線からもアドバイスが聞けて、参加者の方はお得でしたね。
今回の走行会の中で、アールエスタケダのヤリスGR4のシェイクダウンがありました。
ほぼノーマルのヤリスGR4に初めて乗せて頂きましたが、軽くて良く走りますね。
上手に走らせるには、もう少し慣熟が必要かな、といったところです。
と言う事で、走行会は事故やトラブルなく、無事終了した事をお伝えしておきます。

| HOME |